表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第2幕 『アルバイトの高原灯子です!』

 

 マンションに戻ったあと、数日かけて冷静に自分の気持ちを整理した。

 そして、その気持ちに間違いがないことに確信を持つと、いっこく橋動物病院のの院長に報告に行った。

 辞める時、身の振り方が決まったら必ず報告に来るようにって、くぎを刺されていたから...。



 院長室でソファーに座る。

 ここに座るのって、新卒で挨拶に来たとき以来かな。


 「そうか、開業する気になったか。まぁ、臨床に来たからには開業しないとな」

 そう言って院長は笑った。

 「で、開業するまでの間は、どうするの?」

 え? あ...。

 そーか、そこまで考えてなかったぞ...。

 「えと、ま、ぼーっと、プータローでも...」

 答を全く用意していなかったわたしは、てきとーにしか答えられない。

 そんなわたしの適当ぶりを待っていたかのように院長は続けた。

 「それまで、うちでアルバイトしたら」

 「は?」

 「手術だけでいいから。森先生にはまだ難しそうな手術を先生がやって、森先生に教えてくれればいい。どお?」

 「どお...って。そんな」

 「開業まで少なくとも数カ月。その間何もしなかったら、せっかくの指先の感覚も鈍っちゃうぞ」

 うげ、痛いとこついてくるなぁ...。

 「先生の都合に合わせてやってくれればいいからね」

 院長はこちらを見て、ニコニコと笑っている。

 見透かされてる...。

 こんな状況じゃ、院長の言葉に従っておくのが懸命か...。

 何か月も手術から離れるのって、確かに不安だよね。


 「ありがとうございます。またお世話になります」

 わたしはソファーから立ち上がり、頭を下げた。

 それだけ、気にかけてくれてるってことだものね。ありがたいや。

 「なんなら、春の忙しい時も手伝ってくれていいよ」

 いや、それは...、出来れば避けたいな。

 あはは。

 とりあえず笑ってごまかした。


 それにしても、もうここへ通うことはないって思ってたのに、なんだか、出戻りって感じ...。

 「それでは、失礼します」

 もう一度頭を下げ、ドアを開ける...。そこで急に不安になった。

 そうだ。勢いにまかせて病院を辞めちゃったのに、また仕事するなんて...、スタッフのみんなに合わす顔がない...。

 どーしよう...。

 しかし、そんなわたしの心配とは裏腹に、医局で待っていたみんなはもう知っていた。

 そう、シナリオが出来ていたのだ。

 ライターは石津先生。

 きっと、わたしが帰ったあとすぐにこのシナリオを思いつき、院長に電話したのだろう。


 「アルバイトの高原です。よろしくね」

 ちょっと照れながら、みんなに挨拶した。

 森先生が、何かほっとした顔をしてる。

 きっと、ひとりの大変さが少し分かってきた頃なのだろう。

 でも、次の瞬間、ニヤッと笑った。

 「高原先生!」

 突然、森先生がわたしの名前を呼ぶと手を伸ばしてきた。

 「ビンボーくじ返します!」

 「いらないから!」

 とっさに手を隠す。

 空振りした森先生は、がっくりと肩を落とした。

 あっぶねぇ~。

 もう、2度とビンボーくじをもらってなるものか!


 みんな笑って歓迎してくれたけど、なんだかちょっと照れくさかった。




 さて、開業すると決めたものの...。

 こーいうのってさ、誰かが先頭切ってやってくれるわけもなく、全て自分でやらなくちゃいけないんだよねぇ...。

 一歩踏み込んでみて、はじめて分かる開業のたいへんさ。

 いや、ほんと。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ