表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青い空の作り方  作者: 鈴木りんご
三章「ハッピーエンド」
34/45

第34話



 それから五日後。


 詩菜は窓の外を見下ろしていた。視線の先にあるのは家に帰る優和の後姿。


 明日、詩菜は手術を受けることになっていた。


 体調が万全のうちに、少しでも早く手術をしておいたほうが成功率は上がるらしい。そのため、手術を希望した日から六日目の明日、早くも手術は行われることになった。


 手術の成功率はかなり高く、ほぼ失敗することないと聞いている。


 それでも、それは絶対ではなかった。


 手術を担当する医者がミスするかもしれないし、看護婦が薬品を間違えることだってあるかもしれない。


 仮に手術が成功しても、感染症や拒否反応、体力がもたないなどと死を向かえる可能性は確実にはらんでいる。


 だから詩菜は今日、念のため優和にお別れの言葉を伝えるつもりでいた。


 たくさんの感謝の言葉を、この溢れる愛の想いを伝えて、今日の優和とのお別れの挨拶は「ありがとう。さようなら」そう伝えるはずだった。


 でも出来なかった。


 ありがとうは何度も伝えた。それでもさようならは言えなかった。


 例え念のためでも、冗談でもそんな言葉を口にすることは出来なかった。


 結局今日の別れの挨拶も、いつものように「またね」と言ってしまった。


 だから……死ねない。絶対に死ぬわけにはいかなかった。


 死ぬのが怖いわけでも、悲しいわけでもない。


 ただ……優和には悲しんでほしくなかった。傷ついてほしくなかった。


 そのためにも別れのときは笑顔でさようならを告げなければいけない。


 それが今日出来なかった。


 だから……絶対に今死ぬわけにはいかなくなった。


 病院から去っていく、優和の後姿を見下ろしながら、詩菜はそんなことを考えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ