表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

械物の狩人 -Conceptual Background-

作者: 森鷹志

 機械仕掛けの生物。それが元凶だった。

 かつて地上を覆っていた文明は、急速に失われた。人間とともに。

 わずかに残った人間は、窮した生活を送っていた。

 圧倒的な数の暴力。有機と無機の融合体による、地上の支配。 

 太古の昔には、巨大な生物がこの惑星に繁栄していたという。それらは何かの弾みで消滅し、代わりに人間が生まれた。歴史は繰り返すというが、械物誕生の瞬間が歴史の転換点だったのだろう。


       *


 目の前に、息絶えた巨躰が横たわっていた。人間の4倍はあろうかというサイズ。鋼が埋まっているであろう骨格。全身を覆う、装甲のように堅い皮膚。生肉と金属の融合体、機械(メカトロニック・)生物(オルガノイド)――我々はそれらを、〈械物(メカトロン)〉と総称している。


「新作の武器、なかなかの威力だったぞ」


 開けた大地で、械物のそばでひざまづくわたしに、戦闘服に身を包んだ一人の男が声をかけた。彼は、人の身長ほどある長い銃を地面に突き立てていた。


「電磁砲、ってのか……。反動が少なくて良いな」

「まだテスト段階だが、うまくいったようで何よりだ」


 わたしは、電磁砲が貫いたであろう、中身をぶちまけた械物の頭部を眺める。血肉とともに散らばる金属片。生体組織(オルガニズム)機械的機構(メカニズム)が入り込んだ複雑な構造の成れの果て。


「ドカ穴一発で形勢逆転だ。早期の実戦投入を要請する」

「まだ無理だ」


 どうして、と言いたげな男を横目に、わたしは説明する。


「その武器には、第一に作製上の、第二に運用上の問題がある」

「作るのが難しいのか」

「各部品の作製と組立に、相当な精度が要求される。弾丸誘導軌条(ガイドレール)はとくに。そして何より、コストがかかりすぎる。とくに、〈蓄電嚢(ちくでんのう)〉」

「材料の問題ならば、おれたち狩猟(イェーガー・)技士(マイスター)に任せろ。いくらでもぶんどってきてやる」

「頼もしいな。次に運用上の問題だが、弾丸の射出ごとにメンテナンスが必要で、連射性が低い。発射時に、奇妙な音がしなかったか」

「ああ、金属が互いを削り取っているような、無機物の悲鳴を聞いた」

「弾丸の射出によって誘導軌条がイカれると、次弾を装填しても正常に射出できない。くわえて、一回の射出に〈蓄電嚢〉一つ分の電力を消費する」

「それじゃ、一回きりしか撃てないのか」

「現行品では」


 抑揚のないわたしの返答に、彼は後ろ髪をぽりぽりと掻いた。明らかに不満げだ。


「そう残念がるな。萌芽してすぐの技術はそういうもんだ」

「しかし、威力にはじゅうぶん期待できる。次のテストユーザーにもおれを選んでくれよ。成果を上げまくれば、研究費も増えるはずだ」

「研究費もそうだが、いま作れる鋼よりも耐摩耗性の高い金属があれば、連射の問題は解決できるはずだ。何をおいても、適切な素材がなければ話は進まん」

「ついさっき倒したこいつが、その素材を持ってるかもしれんぞ」

「そうだな。じゃあ、この械物の解体を手伝ってくれ」


 わたしは、停めてあった馬車(タグ・ホース)の荷台のほうへ、解体用の道具を取りに向かう。屍の許へ戻ると、械物の頸部に不可視の刀身(インヴィジブル・ブレード)を宛がった。火花を散らし、異臭をただよわせながら、械物の頭部を胴体から切り離す。

 作業中のわたしに、何だそれ、と彼が聞いてくる。新しい玩具(カッター)だ、とだけ答えて、わたしは彼に、斬り落とした械物の頭部を運ぶよう指示した。

 わたしたちは械物をパーツごとに分解し、それらすべてを馬車(タグ・ホース)に乗せた。馬は、胴体にかかる大きな負荷を感じて、苦しそうな声を上げていた。わたしは、いたわるように馬の肩をさすってやった。


 狩猟技士のチーム、および帝国技研から派遣された技術研究開発チームは、馬車で帰路に就いた。幸運なことに、今回の狩猟作戦での死者はゼロ。負傷者こそ出たものの、今回のような危険度の高い械物と対峙して、貴重な人的リソースをロストしなかったことは奇跡に近い。

 幾多の死の上に、我々は立っている。

 先人の知恵と努力と、生々しい死のおかげで、いまがある。

 奪われた覇権を取り戻すため、それらを無駄にすることはできない。

 思いを馳せながら、わたしは馬車から風景を眺めていた。

 かつての市街地。人の営みがあったであろう場所。砂埃にまみれた、鉄骨の森林。その合間を縫って進むわたしたち。

 この地で再び、我々が栄華を誇る日は来るだろうか……。いや、その世界を再生させる使命を背負っているのは他でもない、わたちたちだ。

 わたしの仕事は、武力を生み出すことだ。圧倒的に非力な人間に、圧倒的な戦力を与える。帝国技研に解体した械物を持ち込んだら、解析し、素材を取り出し、技術を盗み出す。それらを武器に応用(リストラクチュア)する。

 皮肉なものだが、人類が勝利を手にするためには、かつての文明をその身に秘めた械物の力が必要なのだ。未だ解明されていないその存在が、人類復権の鍵となる。

 蹂躙された大地に、もういちど文明の花を咲かせる――その目標のもと、我々は戦う。歴史の転換点に立つために。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ