表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神喰らい  作者: 新殿 翔
89/99

甘い闇


 力を、貸して欲しい。


 もう一度。


 あと一度。


 これきり……お願いだ。


 皆の力を、貸して欲しい。


 俺が喰らった世界も、バアルが喰らった世界も、今ここにある世界も。


 そこにいる全ての存在に、望む。


 力を……。


 守る為に……。


 力を、俺に……!




 ――――。




「う、ぉおおおおおおおおおおおおおおおおお!」



 身体中から、常闇が溢れだした。


 黒くて、暗くて、深い。


 けれどそれは……どこか、輝いているようにも見えた。


 アスタルテに、俺の常闇が襲いかかる。



「っ……この程度……!」



 アスタルテも常闇を放ち、二人の常闇が真っ向からぶつかる。


 勢いは……アスタルテの方が強い。


 当然、と言えば当然のことなのだろう。


 俺は三つ分の世界の力を持っていると言え、その三つ目――つまりこの世界の力は、喰らって奪ってわけではない。加護、という形で受け取ったものだ。


 その分、アスタルテに力では劣っている。


 でも……それが、どうした……!


 その程度の力、なにがなんでも埋めてやる。



「ぶち抜けぇえええええええええええええええええ!」



 俺の常闇の勢いが増す。


 そして――アスタルテの常闇を貫いた。



「そんな……っ!」



 驚きながら、アスタルテはそれでも俺の常闇を避けて見せた。



「力の重みなら、私の方が上の筈なのに……なんなのよ、貴方の、その力は……!」

「お前には分からないだろうさ」



 アスタルテに肉薄して、拳を振るう。


 それを防ごうとした彼女の右腕が吹き飛び、そして俺の右肩がアスタルテの拳によって吹き飛ばされた。



「復讐しか考えてないお前には、分からない!」



 これは……俺一人の力じゃない。


 俺達の力だ。


 復讐しか考えてない、憎しみに捕らわれたお前には、絶対に分からない……。



「そんなもの……」



 ぎり、と。


 アスタルテが歯を噛み締めて、俺に鋭い眼光を刺した。



「綺麗事でしかない!」



 ごう、と。


 黒い嵐がアスタルテを中心に吹き荒れる。



「貴方のその甘い現実を、打ち砕いて見せましょうか!」



 そしてその嵐が向かうのは――皆のところ。



「やらせるか……!」



 すかさず俺も常闇を広げて、アスタルテの嵐を掻き消した。



「だから、甘いと言うのよ……!」



 その隙に、俺の身体にアスタルテの常闇が撃ち込まれる。


 脇腹に大穴が開く。



「確かに俺は甘いかもしれない。でもな――」



 腹に突き刺さった常闇を掴み……掌から滲みだした常闇で相殺させる。



「全部何もかも憎んで復讐しか残らない生き方より、よっぽどマシだ……!」

「何も、知らない癖に!」



 俺の言葉にアスタルテが咆哮する。



「知っているさ!」



 だって、同じだから。



「俺だって、自分の世界を喰らった! それで、苦しくて、悲しくて、絶望して……でも!」



 いてくれたんだ。


 一緒にいてくれる、仲間が。



「お前も、手を伸ばせばよかったんだ!」



 苦しいんだ、って。


 悲しいんだ、って。


 絶望してしまいそうなんだ、って。


 そう、誰かに手を伸ばして、言えばよかった。



「そうすれば、きっとそんな憎しみなんて、要らなかった筈なんだ……!」

「私には……それだけしかなかった!」



 気付けば、アスタルテの片目から、一粒、涙が零れていた。



「私は、復讐しか教えられなかった! それでも、その手を振り払えるわけがなかった! 貴方は、それまで否定するの!?」

「するさ!」



 冷酷かもしれない。


 でも、それでも……俺はアスタルテを倒す。その為に、彼女の全てを、否定し尽してやる。そのくらいの気持ちでもなければ、きっと勝てない。



「教えられたから、それが全てだなんて……そんなの、子供と同じじゃないか!」



 アスタルテ……お前は、逃げただけだよ。


 自分で考えたくなかったから。


 一番縋りやすいものに、縋っただけだ……。


 でも、駄目なんだよ、それじゃあ。



「俺達は、ひどい罪人だ。多くの命を喰らった。だからこそ……償う必要がある」



 例えどんな形であっても、それが茨の道であったとしても、俺達は、償って行かなくちゃならないんだ。


 だから、俺は……、



「負けるわけにはいかない。まだ、何も償っちゃいないんだ!」



 なんや、とんでもないなあ。


 その戦いを言葉にすることすら出来そうにない。


 ワイら神ですら置いてきぼりな戦い。


 ほんま、とんでもない。


 ワイらは、こんなの敵に回しとったんか。


 そう思うと、ぞっとした。


 そして同時に、あの小僧がこの世界を守ろうとしていることに、安堵をおぼえる。


 任せてもええんやろうな、小僧……。


 言っとくが、ワイはお前がモテモテやって勘づいとるんやぞ。


 だから、お前がどうにかなったら、泣く子が沢山おる。そんなの、ワイは紳士として許さんからな。



 ウィヌスが彼を信じる理由が、今更分かった気がする。


 強い。


 それは、腕力や魔力、ましてや常闇の力でもない。


 心。


 意思。


 そんな、見えない強さが、はっきりと彼の言葉の一つ一つから伝わって来る。


 神としては不甲斐ないかもしれないですが……。


 お願いします、少年。


 この世界を、守ってください。



 ライスケってやつは……ヘタレだとばっかり思ってたんだがなあ。


 啖呵を切る今のあいつの姿は……なんだよ。


 かっこいいじゃねえか。


 まあ、でも世界を救おうっていうんだ。そのくらいが丁度いいのかもしれないな。


 ははっ。


 少し、笑いが零れた。


 あいつが世界を救う、か。


 とんでもない英雄だな。


 こりゃ、自慢できるぞ。


 俺のダチは、世界を救ってみせたんだぞ、って。


 だからよ、ライスケ。


 俺の自慢話になるために、さっさと勝ってみせろって。



 戦いを目で追うことすら難しい。


 動作の一つ一つが、破壊的な突風を巻き起こす。


 それを、わたし達は魔術で防ぎながら、二人の戦いを見守っていた。


 ……足手まといだろうな、わたし達は。


 分かってはいるが……それでも、この場を去ろうとは思わない。


 自意識過剰かもしれない。でも……わたし達がここにいたほうが、ライスケはきっと強くなる。そう思うから。


 あいつは、そういう人間だ。


 けれど……歯がゆいな。


 見守ることしかできない。


 なんと情けないことか。


 本当ならば、加勢したい。だが、それこそ足手まといにしかならないだろう。


 だから、今はただ見ていよう。


 拳を握りしめる。


 祈る。


 ライスケ……。


 勝てよ……!


 負けることなんて、わたしは許さんからな。



 ライスケさん……。


 胸の前で、両手を握りしめた。


 辛さも、悲しさも、絶望さえも乗り越えたライスケさんの背中を、とても大きいと感じる。


 あの背中に守られているのだと思うと、なんだかすごく……温かい。


 でも……やっぱり、あの人が戦う姿は嫌で……。


 早く終わって欲しい。


 戦いなんて、あの人には似合わない。


 いつもみたいに、笑ってくれたほうが、私は嬉しい。


 いつもみたいに、賑やかな皆さんを見守るあの人でいてくれたほうが、私は嬉しい。


 だから、ライスケさん。


 勝って。


 勝って……あの日常に、戻りましょう。


 待ってますから。


 私は、私達は、ここで待ってますから。



 ……ライスケ。


 私は、まだ分からない。


 貴方とここまで来る選択をしたのが、本当に、私自身なのか。


 でも、それでも、これだけは言える。


 私は、貴方といることを嫌とは感じていない。


 だったら、理由なんて、どうでもいいのかもしれない。


 どうせ悠久を生きるこの身だもの。


 貴方と旅をすることにくらい、理由はなくていいわよね。


 ねえ、ライスケ。


 神だなんだと言っているけれど、私も所詮は、一つの意識よ。


 人となにも変わらない。


 今回のことで、それがよく分かった。


 迷うことも、戸惑うこともあるのだと、知った。


 そして…………。


 ライスケ。


 また、旅をしましょう。


 この戦いが、終わったら――また。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ