表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/181

闇夜に指すは少女の光2 【sideなし】

「貴方も女は慎ましくお淑やかであるのが普通だと思う?」


 パチリと目が合うと少女は困ったように笑っていた。


 答えに悩んだ。


 周りにいる女性は気が強く男を立てることもしなければ、平然と殴り飛ばしてしまう。 ロクな人間の集まりではない。


 そもそも人の道を外れた自分が“普通”を語る資格もなく。


 多分、少女の望む答えを導けない。


「そうだ」と言えばこれまでの少女を否定することになり、「違う」と言えばもっと困らせてしまう。


 女は女らしく。男を立て決して前を歩いてはいけない。


 どの国も共通している女性貴族の在り方。


「やりたいようにやればいいんじゃねぇの?」


 それが精一杯。


 わからない。本当に。なんと言ってあげれば良いのか。


 適当に答えたわけではない。これしか浮かばなかった。


「そっか。そうだよね」


 悩んでいたことが嘘のようにパァっと晴れやかになった。


 親しい者に今の質問をすれば困らせてしまう。


 わかっていたから少女は、古臭い風習でもあるカタにはまった淑女として生きる傍ら、隠れて剣術でもやっていたのだろうか。


 好きなことを出来ないのなら不自由と変わりない。それでも少女を不憫だと思えない。


「明日、主治医に見てもらうから安静にしててよ」


 どうしてそんなに優しくするのか。


 聞こうとすると、少女の母親らしき声が心配そうに「シャロン」と叫んでいた。


 血痕が敷地内に続いていれば騎士団が事情を訊ねるに決まっている。


 このまま見つかれば少女が共犯とみなされる。

 素直に手当てなんて受けなければ……。


「何も心配しないで。大丈夫だから」


 動くなと言うようにそっと手を重ねる。


 揺るがない瞳は真実を語っていた。


 この少女は目の前にいる人間が何者か知りながら助けてくれた。


 更には匿ってくれようともしている。


 小屋の外に出た少女はしっかりと戸を閉めた。


 鍵はないため簡単に蹴破られてしまうが、伯爵の屋敷でそんな愚行を働く騎士なといない。


 会話を盗み聞きしていると、伯爵夫人が数人の騎士団員と共に娘を捜していた。


 服や手についた血を不審に思った一人が中を調べさせて欲しいと言う。


 手当てには細心の注意が払われていたが、月明かりしかない小屋で完璧には出来ない。


 考えるしかなかった。この状況を切り抜ける方法を。


 少女……伯爵家は処刑はされないにしても身分の剥奪は免れない。そうなったら一生後ろ指を差され笑われる人生を送る羽目になる。


 必死に止める少女に騎士団員は、何もないことを証明するためにも小屋の中は見なくてはいけないと説得した。


 バカではない少女は言葉の意味は理解している。して、いるのだが……。


 ギリギリまで騎士団のマントから手を離そうとしない。


 生まれて初めて赤の他人に優しくされたことが()()()のか、この家に、少女に迷惑をかけたくないと強く思った。


 見つかってもいいのだ。ここにいるのが負傷した男だとバレさえしなければ。


 驚くことに、彼、あるいは彼女は犬へと擬態する。


 勢いよく戸を開けた騎士団員は既に剣をかまえていた。


 中に人がいないか隅々まで調べる。


 少女は彼、あるいは彼女が小窓から上手く逃げたのだと安心しつつ、この犬は何だろうと顔をしかめていた。


「この犬は怪我をしているようですし、まさかあの血は犬の……?」

「そうです!私が見つけたときには大怪我をしていて。人間にやられたみたいなので、こんな大勢で入ったら余計に怖がらせてしまうかもと」

「なるほど。それは失礼した」

「逃げ切るために奴が故意に犬を傷つけた可能性もありますね」

「外道めが。夫人、もし負傷した男を見かけたらすぐ騎士団にご連絡をお願いします」


 夜分に騒がしくしてしまったことと犬を怖がらせたことを謝罪して、闇夜に消えた暗殺者の行方を再び捜し始めた。


 犬を抱き上げると、つい今しがた巻いてあげた包帯と同じものを巻いている。


 人間が犬になるなんて聞いたことはない。


 偶然。これは偶然でなければおかしいと自分に言い聞かせるも、その犬は喋った。


 人の姿に戻るから降ろして欲しいと。


 冷静を装っているが夫人は驚きを隠せていない。


 床に降ろせば犬は光りに包まれ人間の姿へと戻る。夫人がとっさに少女の目を塞いだのは、裸だった場合を想定して。


 犬は服を着ていない。人間になれば同様。


 そう考えるのはなんら不思議ではない。


 ちゃんと服を着ていて取り越し苦労に終わったが。


「貴方……何者?」


 震える声は恐怖しているわけではない。好奇心とはまた別の、輝く瞳から“憧れ”が感じ取れる。


 見知らぬ怪我をした男を助けてくれた。庇おうとしてくれた。


 胸の奥がじんわりと温かくなる。


 嘘をつくのは容易い。嘘を信じ込ませることも。


 こんなにも真っ直ぐと目を見て話してくれる人はいただろうか。


 少女の純粋には、厚意と誠意で応えたい。


「ただの人殺しだよ」


 点と点が繋がり、瞬時に事を理解した夫人は伯爵に報告すると言い出した。


 それが賢明の判断である。


 親バカではなく、娘が賢いのは薄々勘づいていた。怪我人を放っておけない優しい子だということも。


 今日のこれは訳が違う。


 意図していなかったとはいえ、結果、騎士団を欺いたことに変わりない。


 母娘だけの秘密にはしておけない。


 このまま隠し通し、万が一にもバレてしまったら、それこそ明るい未来は望めないだろう。


 負傷した足を気遣ってか夫人は肩を貸してくれると言ってくれたが丁重に断った。


 歩けないわけではない。それでも歩幅を小さく、ペースを合わせて歩いてくれる。


 どうやら少女の優しさは遺伝のようだ。


 騎士団が訊ねて来たことは既に伯爵の耳にも入っていて、母娘の後ろにいる男を見て何となくの状況は察した。


 面倒事だと厄介払いすればいいものを、第一に怪我の心配をしてくれる。


 まただ。また、胸の奥が熱い。


「貴方が暗殺集団のリーダー!?」


 応接室には誰も近づかないように命じて、親子三人で話を聞くことにした。


 訳あり犯罪者であることは見抜いたが、流石に組織のリーダーであることまではわからなかった。


 伯爵と夫人は共に頭を抱えているものの、このまま騎士団に引き渡すかどうかを悩む。


 未遂とはいえ国王陛下暗殺の実行犯。速やかに、王国に忠誠を誓った貴族として引き渡しは義務。


 両親が悩む横で少女は事情聴取のように次々と質問をしていく。


 彼、あるいは彼女は今まで謎に包まれていた情報を嘘をつくことなく教えた。



 名前 クロニア・フォルト。

 構成人数 四人。

 出身地 隣国。

 リーダーの性別・年齢 男・二十歳。



「もしかして魔法使い?」

「そうなるかな」

「だったら瞬間移動で逃げればよかったじゃない」

「使えないんだよ。俺には」


 クロニアはレベルの高い攻撃魔法や防御魔法を得意とし、()()()()()においては現王太子のクラウスよりも才能に溢れている。残念なことにそれ以外はからっきし。


 使えないことはないのだが、魔法が暴走したように荒れたこともあり、以来、使おうとさえしなくなった。


 慣れないことや出来ないことを無理にやるつもりはなく、特訓というものをしたことはない。生まれ持った才能だけで生きている。


 魔法がなくても強いクロニアは騎士団と戦っても引けをとらない。今回のように負傷していなければ。


 正体を明かしながらも身分や生い立ちについては一切語らないクロニアには、触れて欲しくないことがあるのだと悟った。


 家族の問題はとてもデリケートで、簡単に、立ち入ってはいけない。


 少女は考えた。クロニアをどうにか雇えないか。


 人殺しは許されるべきではない卑劣な行為ではあるが、その道を選ばざるを得ない事情があるとすれば同情の余地はある。


「とりあえず自首して。そのほうが罪も軽くなるはずだから」

「わかった。ついでだし暗殺稼業も辞める。俺の残りの人生、全てを貴女に捧げると誓う」


 少女の手を取り、騎士のようにそっと口付けをした。


 イケメンは存在しているだけで尊いと誰かが言っていたような……。


 それに加えて真似事だとしても忠誠のキスをされたら悶え苦しむ者もいるだろう。


 が、少女に限っては別である。


 鳥肌が立つほどの恐怖を覚え、寒くもないのに背筋が凍る。貴族令嬢らしからぬほど顔が歪む。


 それが益々、クロニアの興味を引く。


 夢見る歳頃とはいえ、少女は男に夢を見るようなタイプではなかった。




 翌日、朝早くから姿をくらませていたクロニアは陛下からの許しを得て、正式にボニート家で働けるようになったと伝えた。


 何をどうしたのか、一切のお咎めはないらしい。


 忠実な(しもべ)となるべく、誰にも打ち明けることのなかった魔法(ひみつ)を明かした。


 ()()を活かしたのが、暗部、である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ