表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藍天シリーズ  作者: 永瀬
2/5

あまつかぜ

 天つ風雲の通い路吹き閉ぢよ


 四年に一度の藍天あおぞらもと行われた試験からまもなく、わたしとにいさんは教坊きょうぼう付きの役人になった。

 教坊とは宮廷で舞を披露する機関であり、役人はそこの妓女ぎじょたちの管理をする。ここでいう妓女とは、妓楼の妓女ゆうじょとは別物の芸能者である。

 美人揃いの割ににいさんは教坊の妓女には靡かない。彼曰く、職場に私情は持ち込まない主義らしい。


あまかぜくもかよじよ」

 わたしは短い歌をそらんじた。

「何だそれ、聞き慣れない言葉だな」

 にいさんが話しかけてくる。半刻じゅうごふんに一度は話しかけてくる。本当に暇人だな、この人。

「東の島国の歌ですよ。知らないんですか」

「生憎俺は文学とかお堅いことには疎いんでね」

「だからモテないんですよ、この間も馴染みの妓女に袖にされていたじゃないですか」

「お、おまえ! なぜそれを」

「風の噂です」

「で、さっきの東の島国の歌とか何とかっていうのは何なんだ?」

「焼き付け刃の知識じゃ、あの妓女に笑われますよ。あれは魚玄機ぎょげんき並みの才媛さいえんです」

「やけに褒めるんだな。許嫁殿に言いつけようか」

「そんなこと言うなら教えてあげません、歌の意味」

 わたしは、ぷいと外方そっぽを向いた。

「すまん、教えてくれ」

 よし、わたしのほうがいくらか上手うわてだったようだ。

 それにしても扱いやすいな、この人。でも、こういう大人になっても純粋なところが女好きもするのだろうと思う。


        ◆◇◆


「東の島国にはこんな祭りがあるんです。国の全土から嫁入り前の見目麗しい娘を千人ほど集めます」

「国から千人の美人を集めるのか」

 面食いのにいさんは身を乗り出して聞いてくる。

「ええ、その中からさらに美人を厳選します」

小姐競選ミスコンがなのか?」

「ええ」

 わたしは莞爾にっこり笑って続けた。


「最終的には五人の娘が選抜されて、その国の王の前で舞うんです」

おぉ〜、それは王も冥利に尽きるだろうな」

「美女なら何でもいいんですか、本当に」

「ああ、美女ならば北も南も、胡人こじんも、高麗こうらい人も皆好きだ。あの東の島国にもかように美女が多いとはな。視察に行こうかな」

 わが兄貴分ながら鼻の下を伸ばしていてだらしがないな、と思った。

「教坊勤めの我々が外国へ視察に行くわけなんてないでしょう。バカですか?」

「むむっ」


「話を戻すと、美女の舞を見ることができるのは、何も王だけじゃありません。わたしたちのような役人もずらりと並んで美女の舞を鑑賞します」

「それは是非、わが教坊でも! さっそく企画書を書かねばな!」

 にいさんは硯に墨を擦りはじめた。

 かと思えば、いきなり手を止める。


「そういえば、その小姐競選ミスコンと歌にはどういう関係があるのだ?」

「その選ばれし美女たちを詠んだのが先ほどの歌です。しかも詠んだのは高僧だとか」

「高僧だと!? 罪深いなぁ。美女には勝てなかったか……」

「高僧がまだ出家する前ですよ」

「そうか。なぁ、もう一度、あの歌をそらんじて見てくれないか?」

「いいですよ」


  天つ風雲の通い路吹き閉ぢよ

     をとめの姿しばしとどめむ


 わたしは異国の歌を淀みなくそらんじた。


        ◆◇◆


「して、それどういう意味なんだ?」

「風に雲の通り道を吹き飛ばしてもらって、もうしばらく美女を見続けていたいってことですね」

「なんか雑な解釈」

 にいさんのくせに腑に落ちないといった顔をしている。

「興味があるなら『古今集』でも読みなさいよ。車庫にありますよ」

「年下なのに偉そうだな。おまえ、四書五経も丸暗記してるんだろ? 異国の歌まで詳しいのか」

白氏文集はくしもんじゅうもここに入ってますよ」

「白氏文集!? あれ全部か?」

「島国の美女たちも知っているくらい有名ですよ、あれは。后が『香炉峰こうろほうの雪が見たい』と言ったら簾を巻き上げて雪を見せてやる官女もいるそうですね。優秀です。まだ覚えていないならにいさんも覚えるべきかと」

「そうか」

 にいさんは思案するような顔をした。


        ◆◇◆


「どうしたんです、顔」

 にいさんの頬には手の形をした赤い痣があった。まるで顔に止まった蚊を叩こうとしたみたいな。


はたかれた、おんなに」

「また女心分かってないとか、そういうことですか。聞いて呆れます」

「おまえに言われて白氏文集の勉強はじめて、あの才女にただ、香炉峰の雪が見たいって言ったんだよぅ」

「あれは酔狂マニアックな人間のする遊びですよ。ここから香炉峰どれだけ離れていると思ってるんですか」


「ようし、こうなったら仕事だ! わが教坊でも小姐競選ミスコンを!」

 役人や庶民に国民制作人《国民プロデューサー》としての権利を与えよう、などと抜かしている。先取りしすぎだってば。


 面倒なことになりそうだから、ついでに《《あれ》》もばらしておくか。


にいさん、すいやせん。悪ふざけが過ぎました」

「何だ? おまえが謝るなんて珍しいじゃないか。美人に付けられた痣くらいいいんだ。勉強するきっかけにもなったし」

 元々陽気な人だが、顔に痣を作りながらも上機嫌だ。

「それじゃなくて……」

「じゃあ、何だ?」


小姐競選ミスコンなんてまったくの嘘ですよ」


 にいさんの紅顔こうがんはみるみる青ざめていった。

 その後、二日のあいだにいさんは「物忌み」と称して有給を取ったのだった。

 をとめの姿しばしとどめむ(下の句)


 上田秋成先生が晩年の著作『春雨物語』「天津処女」で、僧正遍昭はを運が良かっただけの男扱いをしているのが、陽キャに嫉妬する陰キャみたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ