表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

【第6話(全10回)】人工パートナー復元不可

 メグモが宇宙人に連れ去られてからというもの、柔曽じゅうぞは打ちひしがれ、悲しみに暮れた。

 当然である。唯一のパートナーを失ったのだ。


 メグモは電子データとしての存在であり、VRとAIとが合体し、立体映像として行動する。

 その大もとの根幹は、サーバー上に保存されていたが、調べてみると、そのプログラムもろとも、抜き取られていた。まさに、根こそぎである。

(たった一回のボタン操作で、あの大容量のデータを、ここまで全部盗めるとは。信じられん。奴ら、とんでもない文明だな……)

 そういえば、あの円盤の性能も、すごかった。大規模なロケットエンジンなどは使わずに、一瞬で宇宙まで飛んでいってしまったのだから。


「ううっ。ちっ、ちくしょう!」

 部屋で一人、柔曽は泣き崩れた。

(恩をあだで返しやがって! あんな宇宙人なんか、助けなきゃよかったぜ! 放っておけばよかった)

 ……そのように後悔しつつも、一方で、多分それは不可能であっただろうな、とも思う。

 なぜなら、医者としての自負と良心が、許さなかったはずだからだ。

 長年、柔曽は医師として、治療にも研究にも、真面目に取り組んできた。今さら、この性格は変えられない。


 仕事に没頭してきたからこそ、今まで、恋人をつくる暇もなかったわけである。

 ならば、せめて、引退後にヴァーチャル・パートナーを持とうと決めた。まさにそれが、メグモだった。

 なのに、まさか、それを奪われるとは……。


 メグモは、膨大なデータ量であるため、コピーやバックアップは取れない。

 また、対話とプログラミングを積み重ねて、じっくり育て上げてきたので、復元も出来ない。

 開発には、複数の企業が関わってきたため、似た物を製作・再現するのも無理だ。

 つまり、もはや、あきらめる以外にないのだった。


 柔曽は、悲しみと寂しさで、来る日も来る日も、泣いて過ごした。

 あの宇宙人の母星で、今頃、メグモは何をされているのだろう、と想像するのもつらかった。

 はずかしめを受けてはいないか。それとも、洗脳されて、召使いのように扱われているのか。

 メグモは生命ではなく、データにすぎない存在であり、恐らく、明確な人格・自我も持ってはいない。だから、その手の心配は、余り意味がないといえば、ないのだけど――。


 やがて、柔曽の気分が徐々に落ち着いてくるにつれて、泣くことは減った。

 しかし、絶望し、無気力な生活が続いた。ぽっかりと、心に大きな穴が空いたようであった。


 さて。

 メグモが連れ去られてから、およそ一か月が過ぎた頃。

 ある、雨の日の午後。


 珍しく、玄関のドアホンが鳴った。誰かが、柔曽の家を訪ねてきたのだ。ここは、山の上の洋館であり、たまに郵便が届く程度なのだが。

「なにっ!」

 ドアの防犯カメラを見た柔曽は、驚いて、廊下で飛び上がった。我が目を疑う。

 ドアの外に、雨の中、非常に見慣れた服装の者が立っていた。それは、白いワンピース姿。

 よく見知った顔、髪型。

 何と、メグモがいたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ