表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/114

第九十四話 またいつか



「じゃあ、お別れだね」


 目の前には涙目のリサメイ。

 彼女のうしろには、しんみりとした白狼族たちが。相対して僕のうしろにはアルテシアにジーナとロジ。そしてそのさらにうしろに控えるのは、新たに加わったパニシャをはじめとする、黒狼族の少女たち。もちろん依頼を終えたペイトンもこちら側になる。


 リサメイたちとはここでいったんお別れだ。

 彼女たちの新たな主はロザリアとなった。その証拠に、彼女たちの奴隷の絆は黒く変わり、僕の奴隷ではないことを物語っている。当然彼女たちにもう【リセット】を使うこともないのだ。


「あるじぃぃ」


 いつものハツラツさを失っているリサメイ。

 普段の豪快さに反し、甘え下手なところがある彼女は、こういった大勢の目がある場所では、気軽に僕へと接してはこない。そんな彼女の不器用さに我慢できず、こちらからその肩にそっと手をおいた。


 それと同時にリサメイのほほを伝う涙。

 こらえきれず涙する彼女に、優しく微笑む。


「リサメイ」


 頷くリサメイには伝わっている。

 あの夜交わした、彼女との約束は忘れてはいない。借金を払い終え、いつかまた共に暮らしたいと願う僕と彼女の誓い。少し援助しようかなどと野暮なことを申し出てみたが、頑なにそれを彼女に拒まれてしまった。ちゃんと自分のチカラで僕の下へ戻りたいという彼女の言葉に、僕はそれ以上なにも言えなくなってしまう。


 そして、それまでは新たな主、ロザリアの下で、さらに強くなることを誓った彼女の決意は固い。だが、そう言いつつも、ついさっきまで、いち早く王都の冒険者ギルドで登録を済ませ、うしろに控える白狼族たちを連れ立って、一獲千金を狙うのだなどとおどけて言った笑顔の彼女は今、それとは真逆の表情を僕にさらす。


「ううぅ……リサ姉ぇぇ」

「じ、じぃなあぁぁ」


 こらえきれずにうしろで泣くジーナ。

 情に脆い、泣き虫な彼女に、同じく涙を流しながら返事を返すリサメイ。ふたりは抱きしめ合い、お互いのこれまでの時間を惜しむ様かのように声をあげて泣く。ここは少し彼女たちに時間を作ってあげたいと思い、僕とアルテシアはその場を離れる。


 その傍らで、白狼族たちとパニシャたちが別れを惜しんでいた。


「ひいぃぃん。リュー兄様ぁぁ!!」


 リュークの妹チルチルが兄の胸で泣いている。

 パニシャたちとは違い、リュークらが新たな主につくことを知らなかった彼女は、さきほど行われた奴隷譲渡の際にそれを知り、以来ずっと泣いていた。


 少し罪悪感を感じるが、彼らはそのために奴隷としてここにやってきたのだから、こればかりは仕方がない。そう割り切れる自分はもう十分奴隷ディーラーなのだと半ば諦めつつ、彼らの会話に耳を傾ける。


「わかってくれ、チルチル。私たちはもうロザリア様の奴隷なのだ」

「わかりたくありません! せっかくこうしてお会いできたのに、もうお別れだなんてえぇぇ」


「チル。もういい加減にしろ。リュークが困っているだろう」


 困り果てるリュークたち。

 彼から離れようとしないチルチルを、うしろに立つパニシャが窘める。


「いいえ! それなら私がそちらの騎士さまの奴隷になります! 兄様と一緒にいますぅ!!」

「チルーー!!」


 パニシャが怒る前に、リュークの手がチルチルの頬を打った。愛する兄によってぶたれたほほを押さえ、呆然とする彼女。そんな彼女に、兄リュークはゆっくりと語りかける。


「チルチル。お前はどうして主さまの奴隷になったのだ」

「え」


 漂っていた視線を兄へと向けるチルチル。

 彼女のあげた声は、どうして今その答えが必要なのか、とでもいうような訴えを含んでいた。だが、兄の自分を見る目が真剣なものと知り、これまで特に考えずにいたのか、ただひたすら地面の一点を見つめたまま考え込む、妹チルチル。


「えっと。み、みんなが奴隷になったから……」

「そうか。お前はまったく成長していなかったのだね」


「え」


 またも声をあげるチルチル。

 今度は少し非難めいた声色で、兄を睨んでもいる。今さらリュークたち兄妹の過去を知ることは出来ないが、彼の言葉で、兄であるリュークと妹チルチルの今までの人生が、少し垣間見れたような気がした。


「ど、どうしてお兄様にそんな風に言われなければ……」


 不満があったのか、チルチルは少し不貞腐れる。

 せっかく自分が兄と同じ主の奴隷になると提案したのに、それを拒まれ、おまけに殴られ、最後のダメ出しには、成長までしていないと言われれば、彼女の態度もそうなるだろう。そんな彼女の態度に呆れることなく優しく語り掛ける、兄リューク。


「幼きころからいつもお前はそうだった。すぐ人の意見に流され、自分の意思を持たぬ甘ったれた性格。私はそんなお前の人生を心配していたのだよ。チルチル」

「……」


「私はもうお前の兄ではない。黒狼族を捨て、新たな種族となった私が、お前の将来に口を挟む資格はもうないのかもしれない。だが最後に、妹であったお前にこの言葉だけを送りたい……」

「兄様……」


 兄ではないと言われ、また涙ぐむチルチル。

 妹だった者の涙をそっと指で拭ってやる兄リュークは、じっと彼女を見つめ言った。


「自分を信じろ、チルチル。お前の意志はお前だけの宝箱だ。誰にも渡すものではないし、誰の意志も入るすき間さえないんだ。お前だけの心が詰まったその箱を大事にし、己の意志で明日を生きなさい」

「に、兄……様」


 涙を流す妹の頭をそっと撫でる兄。

 妹に最後の言葉を贈ったリュークが、僕の方を振り返ると、突然その場でひざをついた。


「ヨースケさま」

「え? あ、はい!」


 突然僕にかしこまるリュークに戸惑う。

 彼はひざをつき、下を見つめたまま、静かに言った。


「ヨースケさま。いろいろな因果もあり、兄であった私に代わり、この不肖な元妹があなたの奴隷となったこと、これも運命と感じずにはいられません。なにとぞ、この頼りない娘のことをよろしくお願いします」

「……うん、わかったよ。短い間だったけど、今までありがとうリューク。妹さんのことは僕が責任を持って面倒見るよ」


「はっ。ありがたき、お言葉」


 深々と頭を下げるリューク。

 僕も頼まれた以上、彼の妹を大事にすると、自然に言葉が出てしまった。そんな兄の姿を目の当たりにしたチルチルも、あわてて僕の前にひざまずき、頭を下げる。


「ヨースケさま。兄のことを救っていただき、ありがとうございます。これからは私が……私の意志で、兄に代わりヨースケさまをお守りいたします」

「チルチル……お前……」


 横に並ぶ妹の小さな成長に、自分の言葉が確かに彼女に伝わったことを知る兄リューク。横目で彼女を見る彼の目に、薄っすらと涙が浮かんでいるのが見えた。


「うわああん。あるじいぃぃぃ!!」

「うわああん。お兄さああんんん!!」


「うわああ!! いきなりなんだよ、ふたりとも!!」


 しんみりとした空気を断ち割るかのように、突然僕の胸になだれ込む、大きなふたつの泣き声。それは、高ぶった気持ちのまま、こちらへやってきたリサメイとジーナだ。ふたりは僕に抱きつき、おいおいと泣いている。リサメイはわかるが、なんでジーナまで僕に抱きつくのか。


「アタシもローザさんとこで酷い目にあったことを思い出したの! あんな気持ちマジでイヤ!! リサ姉見てたら、すっごく気持ちわかってチョーつらみなんだよお! だからお兄さん慰めてえぇぇ!!」

「バ、バカ! そんなのあとにしろって! 今はみんなが別れを惜しんでるとこだろ!! うわっ! どさくさに紛れてほっぺにキスするな!!」


「ジーナ!! ヨースケさんも酷いです!!」

「えええっ!?」


 仲間との最後の別れの時間。

 なぜか僕とアルテシアたちの騒動が始まり、台無しになってしまった。



 ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※



「みんな元気でね」


 笑顔で別れの言葉を交わす。

 もうしんみりとした別れは、僕らには似合わないとわかった。生きていればいつだって会える。別れは一時、培った絆は一生続くのだ。そんな話をしたらみんなもわかってくれたのか、もう誰も泣いている者はいない。


「元気でね、リサ姉。あんま白狼族たちをイジメ過ぎないよーにね」

「ああ。ジーナも主さんをあんま困らせるなよ」


 さっきまで抱き合って泣いていた彼女たちも軽口を交わす。このふたりが再び同じ仲間として出会うのを、僕も密かに楽しみにしている。


「お嬢。お達者で」

「ああ。ロックたちも」


「兄さま、お体をお大事に」

「ああ。お前もな」


 元黒狼族たちと現役種族である少女らも、わだかまりを捨て、別れを惜しんでいる。彼らにも元気でいて欲しい。いつかまた会えるときまで。


「兄貴。また一緒に旅しようぜ」

「そうだよな。もう兄貴は黒狼族と白狼族の保護者みたいなもんだし、切っても切れない縁が出来ちまったな」


 キースもジェイも嬉しいことを言ってくれる。

 僕もまた彼らと旅が出来ることを期待して、返事を返す。


「ああ。絶対にまたいつか」


 固い握手を彼らと交わす。

 ぎゅっと握りしめた彼らの手は以前と違い、人族と変わりない手をしている。白狼族の解放を促したのはリサメイだが、彼らの呪いを解いたのは僕だ。ロザリアに譲渡した僕が言うのもおこがましいが、獣人の新たな希望を背負った彼らには、早く奴隷から解放され、ぜひとも新しい人生を歩んでもらいたい。


「おい。お前らもう別れはそれくらいにしとけ。今から打ち合わせがあるから店に戻るように」


 表に出てきたロザリアが別れの時間を告げる。

 そのままさっさと彼女は店に入り、残された僕らは急に黙り込んでしまった。いよいよ時が来たのだ。


「じゃあ、ホントにお別れだ」


 何度目かの別れの宣言。

 今まではグダグダと言いながらもこの時間を楽しんでいたが、新たな主の呼びかけには、さすがのリサメイたちも無視は出来ない。


 じっと僕を見つめるのは、リサメイ、ロック、リューク、ジェイ、キース、チルチル――って、え……チルチル!?


「馬鹿者。お前はあっちだろう」

「あっ! 兄様、痛いですぅ! 冗談ですってば」


 なんだ冗談か。

 兄に白狼族のなかからつまみ出されるチルチル。しれっと輪に入っていたのには驚いたが、彼女もこんな冗談をやるんだな。そんな彼女は、呆れたようすの黒狼族の少女たちによって回収された。


「じ、じゃあ気を取り直して……では、みんな元気で!」

「「「「「はいっ!!」」」」」


 リサメイたちが声を揃える。

 僕らはそれを聞き、うしろを振り返る。


 もう別れは済んだ。

 これ以上は気持ちが残るだけだ。そう言い聞かせて我慢し、僕は振り返らずに前を進む。


「あるじぃぃ!! あたし絶対……そこに戻ってみせるから!!」


 リサメイの叫ぶ声が聞こえる。

 だが、僕は振り返らない。彼女もそれをわかってくれるはず。

 

 だんだんと遠くなる彼女の声。

 やがてそれは途絶え、僕のざわついた心も、ようやく落ち着いたかに思えた。


「はは。リサメイの声は大きいね」


 そんな軽口を吐くと、隣にジーナが。


「お兄さん……涙拭きなよ」

「え? あ……いや、これは……」


 ジーナに言われて気が付いた。

 あれだけ泣かないと決めていたのに、リサメイたちがいなくなってから、それは限界を超えていたらしい。気付かないうちに、僕のほほを止めどなく流れていた涙に、思わず躊躇する。


 ふとその涙を拭う指がほほに触れた。

 アルテシアも僕の隣にいたのだ。 


「もう彼らはいません。いくらでも泣いて良いんですよ、ヨースケさん」

「え? アルテシアまで、な、なにを……な、なに……ううっ……ふぐっ!」


 そんな言葉をかけられ、僕の声は嗚咽へと変わった。

 ペイトンは黙って前を歩き、道行く人の盾になり、僕の両側をふたりの相棒が支える。そんな彼女たちの優しさに甘えながら、僕は今頃になって彼女たちとの別れに涙した。



 ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※



「おい、ヨースケ。あれ見て見ろ」


 ペイトンが街行く人を指差した。

 それに釣られるようにして、彼の指先の向こうにいる人物を見ると、ありえないほどに鼻の長い男が歩いていた。あれは何だったか、昔ばなしで読んだことのある、木で出来た主人公の鼻がウソをつくと伸びてしまうやつ。そうだあれだ。あれにそっくりだ。


 もう名前が思い出せないあたりで、いろいろな前世の記憶が薄れていることに、少なからずショックを受けるが、とにかくその男だけでなく、街にはあと何名か鼻の長い者たちが目についた。


 ペイトンの話ではあの鼻の長い者たちは、元御者ギルド所属の馬車使いだったそうだ。なぜあんなにも鼻が長いのかと彼に尋ねる途中で、ある言葉を思い出す。



   ― 鼻も伸びておらんし、真実か ―


 

 

 ロザリアの店で彼女が言った言葉だ。

 そう言えばそのときにペイトンは言った。あとでわかるからと。


 あれがこの答えだったようだ。

 ペイトンの説明によると、彼ら御者ギルドは、さまざまな信用を得て成り立つ組織だ。そのひとつに御者はウソをつかないといういわれがある。


 まず初めに、ギルドは御者として登録した者たちに【白日の誓い】という呪いをかける。それは道中に起きた出来事を依頼主に代わり、すべてウソ偽りなく報告する義務を持つ彼らにとって、当たり前とも言える制約だ。


そしてそれを偽る者、虚偽の報告を依頼者にもたらした者には罰が下る。それは単純明快。鼻が伸びるだけだった。だが、それはうそつきの証、信頼をモットーとする御者ギルドにおいて、それは明確な違法行為とされる。鼻の伸びた者は当然、ギルドから解雇され、一生鼻の長いままの人生を送らないとけない。


 その厳しい掟に少し恐怖を感じるが、うその報告をしなければいいという、ペイトンの言葉に納得するしかない。ちなみに御者ギルドからフリーになった馬車使いは、この制約を解かれ、本当の意味で自由になれるという。


「というわけで、あいつらは()()()()()()()()奴らなんだよ」


 ため息をつくペイトン。

 あの鼻の長い彼らのなかに、知り合いでも居たのだろうか、誰かをじっと見つめているような感じでそう語った。


「そのおかげで御者ギルド所属の馬車使いは、面倒くさい検問を受けることなく、自由に外を行き来できるんだけどな」


 ペイトンは笑う。

 そんな彼の言葉に軽く息を吐いて頷く。そして無言のまま街の路地を歩いた。彼の手には【砂上の義賊】から購入した馬が二頭繋がった手綱があり、大人しくついて来る彼らを従えて歩いている。その横には例の子馬が彼にぴたりと寄り添っていた。


「とまあ、俺がこうしてお前に何か説明してやれるのも……これが最後だな」


 そうペイトンは目線を鎮めて言った。

 その言葉の意味を僕は知っている。


 リサメイたちに続き、彼との別れも迫っていた。

 


ここまでお読みいただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ