表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人魚の泣く丘

作者: 小畠愛子

こちらは黒森 冬炎様主催の『劇伴企画』参加作品となります。

カテゴリーはBですが、もしよろしければ海を懐かしむような、優しい音楽を聴きながらお読みください。

「まだ真淋まりんは、ももばあちゃんの部屋にいるのか?」

「しかたないじゃない。あの子、おばあちゃんっ子だったでしょう。夏休みはおばあちゃんの家で過ごすんだって、いつも楽しみにしてたから」


 ドアの外から、ママとパパの話し声が聞こえてきます。真淋は答えずに、おばあちゃんの眠っていたベッドに顔をうずめました。ほんのりと磯の香りがします。おばあちゃんは、具合を悪くするまでいつも、海でごみ拾いをしていたのです。


 ――この町の海が、もっときれいになれば、昔みたいに人魚もまたやってくるって、おばあちゃんいつもいってたわ。もっとおばあちゃんとお話したかったのに――


 窓の外から、潮風がふきこんできました。ツクツクホウシの鳴き声が、遠くからかすかに聞こえてきます。


「夏も、もう終わっちゃう。来年は中学生になるのに、制服姿、おばあちゃんに見せられなかった」


 風鈴の音が、いっそう強くなりました。窓を閉めようとして、真淋は手をとめました。


「なにかしら、これ」


 窓際に小さなガラスの小ビンが置いてあったのです。手にとって見ると、中には小さな巻貝が入っていました。


「巻貝を耳に当てると、波の音が聞こえるっておばあちゃんいってたな」


 真淋はそっと巻貝を耳に近づけました。ざざ……ざざ……という、かすかな音とともに、誰かの話し声が聞こえてきました。


「……て、……かに、来て……」

「えっ? 誰?」


 巻貝を耳から離し、真淋は部屋の中を見わたしました。真淋以外には誰もいません。もう一度巻貝を耳に当てます。


「人魚の、丘に、来て……」

「そうだわ、この巻貝から、声が聞こえてくるんだ」


 どこかで聞いたことがある声でしたが、どうしても思い出せません。真淋は巻貝を小ビンにしまいました。


「人魚の丘なら、すぐ近くだわ。だれが呼んでいるのかわからないけど、でも、行かないと」


 おばあちゃんからもらった、お気に入りのむぎわら帽子をかぶり、真淋は部屋の外へかけだしました。




 人魚の丘は、海岸沿いの、少し小高い丘のことで、ずっと昔に人魚が住んでいたからそういわれていたのです。おばあちゃんが好きな場所のひとつでした。


 風でむぎわら帽子が飛ばされないように、軽く手で押さえながら、真淋はかけていきました。丘に着いたときには、汗が額ににじんでいました。すずしげな風が、少し肌寒く感じます。真淋は目の前に広がる海に向かって、大声で叫びました。


「誰? わたしを呼ぶのは、誰?」


 返事のかわりに、波のざわめきが聞こえるだけです。真淋はもう一度叫びました。


「答えて! 誰の巻貝なの?」


 ちゃぷんっと水がはねる音がします。音がしたほうを見ると、海の中に女の人がいました。青い髪飾りをしています。女の人は真淋にむかって、手招きしています。降りてこいということでしょうか。真淋は急いで丘を下り、海岸へと降りていきました。


 真淋が海の中へ足を入れると、女の人がするすると泳いで近づいてきました。真淋よりも少し年上のようです。真淋は巻貝を女の人に差し出しました。


「これはあなたの、巻貝なの?」


 女の人はこたえずに、いきなり真淋に水をかけてきたのです。びしょぬれになった真淋は、怒っていいかえそうとしましたが、思わず言葉を飲みこみました。女の人は泣いていたのです。


「ずっと待っていたのに、約束したのに、どうしてあなたは来てくれなかったの? ……百海ももみ


 真淋はハッとしました。百海は、おばあちゃんの名前です。


「どうしておばあちゃんの名前を?」

「おばあちゃん? なにいってるの? もしかしてわたしがわからない? あなたの友達のルルカよ」

「わたしは真淋。百海はおばあちゃんの名前だよ」


 今度はルルカが言葉を失う番でした。


「……もしかして、あなたは、人魚なの?」


 真淋の問いかけに、ルルカはうなずきました。


「そう、わたしは人魚よ。そうだったのね、わたしにとっては少し海のそこで暮らしただけなのに、あなたたち人間にとっては、それだけ長い時間が流れていたのね」

「じゃあ、この巻貝は」

「百海にあげたの。昔、あなたにとってはずっと昔だけど、この海がとても汚れていたときがあったの。本当はたくさんの人魚がこの海に住んでいたのに、みんなもっと深いところへと去ってしまったわ。わたしも移住するつもりだった。でも、あるとき百海の歌が聴こえたの」


 ルルカの話によると、おばあちゃんの歌声は、海の中にまでひびいてきたのだそうです。誰が歌っているのか気になって、この海岸に来たときに、おばあちゃんと出会ったのだそうです。


「短い間だったけど、わたしたちはお互いにいろいろなことをおしゃべりした。百海は都会の空気にあわないから、この町に移り住んできたっていっていた。だから、わたしたち人魚が同じように海を去らないといけないことに、胸を痛めてくれたわ。だから約束したの。いつか、この海が昔のようにきれいになったときに、また会おうって。何年かかるかわからないけど、戻ってきたときに、この貝殻にメッセージを送るって」


 ルルカは髪に飾っていた、青い髪飾りをはずして真淋にわたしました。それはすきとおるような青い巻貝でできていました。


「だからおばあちゃん、いつもごみ拾いしてたんだ。大切なお友達に会いたいって思ってたから」


 わたされた巻貝を耳に当てると、歌声が聞こえてきました。遠い昔に歌われた歌でしょう。おばあちゃんの声でした。


「ねえ、歌って。わたし、ずっと聴きたかったの。百海の歌を、ずっと探していたのよ。あなたならきっと歌えるから」


 ルルカにいわれて、真淋は巻貝をそっと胸に当てました。そして、静かに歌い始めました。ずっと昔に、同じようにおばあちゃんが歌った歌を。




波の音は変わらない

海の味も変わらない

変わるのはただ人の心だけ

変えるのはただ人の心だけ

日の光は変わらない

空の色は変わらない

変わってしまったのはなに

変わらないといけないのはなに

ただそれを探し続けて

わたしはずっとあなたを待つ




 ツクツクホウシの鳴き声が、真淋と、そしてルルカの歌声に重なりました。いつまでもいつまでも、歌声はとぎれることはありませんでした。

お読みくださいましてありがとうございます。

ご意見、ご感想などお待ちしております。

また、この場を借りて素晴らしい企画を運営してくださった、黒森 冬炎様に感謝の意を表明いたします。本当にありがとうございます(^^♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今まで読んできたweb小説の中で最高でした。ルルカがもう百海に会えないのは寂しいけど、優しい気持ちになれる児童文学です。是非ルルカの歌声、聴いてみたいです。 素敵な小説ありがとうございました。
[良い点] ごみ拾いを欠かさなかったという百海さん、けなげで素敵ですね。やさしい心を孫娘がしっかり受け継いでいるのも嬉しいです。 歌も覚えていてくれて……。人魚が戻ってきたということは、海がきれいにな…
[良い点] 人魚の歌というと、人を惑わすものというイメージがありましたが、こういうしっとりしたものも似合いますね。二人の大切な人はすでにいなくなってしまったけれど、思い出を共有できる相手が見つかってよ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ