表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/62

駿馬は生き急ぐ♯3

 

「…徹夜かい?」

「おおよ…!まだまだ、いけるぜ俺は…!」

「いや寝ろや」

「…うん、もちっとね…」


 朝の狩に出て行くところの小太郎達が、屋敷周辺に漂う肉の匂いから駿馬が厨房にいると判断し、寄ってみたところ、案の定駿馬はそこにいた。


「なにしてんの、しゃちょー?」

「美味しいものをね、作ってるんだよ…」

「…疲れてない?」

「いやあ、疲れた!毎日継続してる分には全部やんなくて済むんだけど、始める時ってのは、一気に全部だかんね!」

「お身体を、悪くされますぞ…」

「うい、キリがいいとこで寝るよ…あ、悪いんだけど、行きがけにラシャ呼んでくれる?今日の完成式に出す食い物の、味見させたくてさ」

「ああ!それか!」


 子供達の宿舎が、本日完成の予定となっていた。

 耐火耐震防寒など、様々な注文を付けて頼んだその別棟は、下手な二級国民の屋敷よりも手がかかった代物となった。

 初雪がまだだったのが幸いだが、子供達には随分辛い思いをさせただろう。

 …昨夜もテントから足が出ていたような気もするが。


「今日は美人秘書の休日のはずだからな。毒味役にはちょうどいいだろ?」

「…ふぅん?」

「ほほぉん?」

「ははぁ…」

「ホォウ…」

「んん?」

「…なんだよ」

 よく分かっていないラミ子ちゃんを除いた全員が、駿馬をニヤニヤ笑いで見ている。

「ホウ!ホウ!ホウ!では私が伝えておきましょう!邪魔が入らないように、ちゃぁんと、ね!ホウ!ホウ!ホウ!」

「…いや、なんかテンション高くない?朝から…」

「善は急げ、トラ子も行くぞ。お先にな」

「ホウ!ホウ!ホウ!負けませんよ!」

 なにやら嬉しそうに飛び立つモーリー。走り出すトラ子ちゃん。

「くっくっく。早く孫の顔が見たいですなあ…」

「…いや、威吹さんよ…」

「ボクらは後でいいよ。全然いいから」

「あ、いや、なんだ。なんなら今食ってく?すぐ出来るから」

「いやいや」

「なんのなんの」

「やっぱ、みんなに先に食べてもらうのがスジかなってのはあんだけど、ブランクあるからさ…ちょっとワンクッション置きたいなー、みたいな…」

「さあ乗ってけ威吹のとっつぁん、飛ばすぞ!ラミ子も遅れるな!」

「んんー?」

「おーい、誤解してるよ、君たち…」


 首を傾げながら尻尾ホッピングで跳ねて行くラミ子ちゃんと、砂煙を上げて爆走する小太郎&威吹。


「…てやんでえ、ばーろぃ」

 一人残された駿馬は、とりあえず煙草でも吸うことにした。

 一服したら、仕上げだ。



 豚の骨と、骨だけになったモミジの残骸を網で取り出す。その際、最後の一滴まで油を取り除いてやる。紙を使うといい。

 コラーゲンは下に溜まりやすいので、ある程度攪拌してやりながら、小寸胴にスープを移していく。

 二十度から八十度の温度帯は雑菌が繁殖しやすいので、一気に冷やしてその温度帯を通り抜けさせなければならない。

 水を溜めたシンクに小寸胴を入れ、レードルでかき回す。すると小寸胴自体も回転する。

 水がぬるんだら取り替え、またかき回す。

 このようにしてスープの熱を水に移して、一気に冷やすのだ。

 冷やしたスープの寸胴を冷蔵倉庫に移す。

 そしてラーメン二杯分のスープを雪平鍋に残す。

 雪平鍋に乾燥シジミと干鱈を入れ、ほんのひと沸かしし、かすかな灰汁を取り除く。そこに乾燥椎茸と昆布を入れてしばし置く。


 その間に、鶏油と牛脂を精油する。熱すれば油が抽出できる。

 鶏油とはいえ謎の野鳥のものではあるが、味には問題無い。むしろ通常の鶏のものより金色味が強くていい感じだった。

 牛脂は精油してからさらに一手間。

 乾燥させたニンニクのスライスをたっぷりとくわえて、弱火から中火で熱してやる。

 ニンニクが焦げないように注意だ。

 よく油を切って、ニンニクを取り出す。

 これはニンニクチップとして立派に薬味に使える。塩をふればおつまみとしても美味い。

 これで、牛脂はニンニク風味の香味油に進化した。


 そして、雪平鍋の中の具材を取り出す。勿体ないので、この出汁ガラは後で醤油と砂糖で甘じょっぱく煮てやれば、ソフトな佃煮のようなものになる。


 冷蔵倉庫から出汁塩と生揚げ醤油、ネギとメンマとチャーシューを持ってくる。


 これで、準備は大体整った。


 麺を茹でる用のお湯を沸かすため、中寸胴をかまどにセットする。雪平鍋で水をどんどん入れてやる。

 しばらくすると、湯が沸いてきた。


 顔を洗って、服を着替える。

 腰に赤いサロンを巻き、頭に黒い布を巻く。

 首にも黒い布をかけて、シャツの中に押し込む。

 エドガーではなく、江戸川駿馬の戦闘服だ。


 コンコン、と音がした。

 なんといいタイミングなのか、あの美人秘書は。

 一服して心の準備の暇をくれたら満点だったのだが。


「あの、お早うございまーす…」

 遠慮がちに厨房に入ってくるラシャ。

「…いらっしゃいませ!」

 その言葉が駿馬の口から発せられたのは、二年ぶりだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ