表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/62

先制攻撃

 解剖学の授業をハンシイが行なっている。

 流石に検体はないが、石板にろう石で上手に人体の解剖図を描いている。

 見事なものだ。

 絵心のない駿馬からすれば羨ましい。


「はい、人体の内臓は大体このような感じですね…各部の名称は、読み仮名もふりましたから、頑張って紙に写しましょう」

「はーい!」

「質問があったら、どんどん聞いてくださいねー」

「質問です!」

「はいどうぞ!ムシュカくん!」

「胃と、腸は、一つのものですか?」

「繋がってるので一つとも言えますね。でも、場所によって役割が違います。あちらの部屋とこちらの部屋は繋がってますが、別の用途に使われてますよね。同じです」

「質問です!」

「はいどうぞ!エドガーさん!」

「先生の急所はどこですか!」

「急所…ええと、まあ、脳、ですかね…あとまあ、内臓は大体急所です。ええ、心臓とか、急所ですね…」

「質問です!」

「はいどうぞ!ロクくん!」

「腎臓と肺は二つありますが、何故ですか?」

「それだけ大切な臓器だと考えてください。心臓はとても大切な臓器ですが、要は血を送るための道具です。対して肺は、酸素を吸収するための臓器。腎臓はおしっこを作り、血を綺麗にするための臓器。心臓よりも繊細な働きをしています」

「質問です!」

「はい!ど、どうぞエドガーさん!」

「先生は何分くらい酸素の供給が止まると死にますか!?」

「い、一般的な人間と、そう大差はないと思いますが…なるべく酸素の供給は止めたくないところです…」

「質問です!」

「はいどうぞ!アシュリーちゃん!」

「獣はまず肝臓から食べると聞きました!何故ですか!?」

「肝臓は、栄養を蓄えます。それがわかるのでしょうね」

「質問です!」

「は、はい…どうぞ、エドガーさん…」

「先生の肝臓に左フックを何発叩き込んだら効くか試してみます!」

「試さないでください!!」

「本番ですね!」

「本番も無しで!質問をしてください!もしくは出てってください!」

「ちっ…」

「ヤダもうなにこの人!怖い!」

「ちょっと医学の心得があると思って、調子に乗るなよ、熊公…腑分けして熊の胆(くまのい)取り出してやろうか…」

「自分で講師に呼んどいて、この扱い!?」

「しゃちょー、くまのいってなあに?」

「万能薬だよ。高級品だ。高く売れるぞう…?」

『へーーーー…』

「あ、やめて!そんなギラついた目で見ないで!一個しか無いから!取ったら死んじゃうからぁ!」



「次は、俺の番だ…料理人の力を見せてやる…!」

 駿馬は半解体された猪を検体として持ってきた。

「心臓は…ハツだ、コロと呼ぶこともある。コリコリした食感が楽しい部位だ。焼いて食べるといい」

「舌は…タンだ。先の方と根元では食感が違う。塩もいいが、タレもいい。焼いて食べるとうまいが、煮るのもいい」

「肝臓は…レバーだ。生で食べると確かに美味いんだが、足が早い、つまり傷みやすい。お腹を壊すことがあるから、普通は火を通して食べるように。焼くのもいいが、俺は衣をつけて揚げるのが好きだ。流水で血を流すと、臭みが少なくなる」

「大腸、小腸。ホルモンというとこの辺りだな…シロ、センマイ、モツ…場所によって呼び方が違う。消化物、つまりうんこが通る場所なので、下処理をしっかりしないと臭くて食べられない。お湯で洗うと、脂が溶け出てしまうから、なるべく水で。小麦粉などで臭みを取るやり方もある。なお、灯りに使う脂を抽出することも出来る。脂を取った残りはアブラカスともいう。お好み焼きに入れてごらん。ホルモンは焼いてもいいが、やはり煮込みが最高だ。センマイは雑巾みたいな見た目だが、これはこれで面白い。何度も茹でこぼしするように。芥子酢味噌がオススメだ」

「顔面もうまい。カシラと呼ぶ。耳だって、鼻だって食える。煮てもいいが、俺は焼いた方が好きだ」

「脊髄。骨の中には骨髄が入っている。これがうまい。よくトンコツスープを取るのに骨を割らずに煮込んでいる店があるが、愚かと言える。まあ敢えて臭みを残すというのは分かるがね。本格的には臭みを取るために茹でこぼしてから、鉈や金槌で骨を割って、新たにスープを取るんだ。君たちは分かっていると思うがね。そこの熊のお兄さんと違って…」

 侮りの視線でハンシイを見やると、眉間を押さえて苦悶の表情を浮かべていた。


「質問はあるかね、ハンシイくん?」

「な、何故解剖学が料理教室に…!」

「この方が楽しく臓器を覚えられるというもの。貴様には負けぬよ…」

「人を食べるわけでもないでしょうに!斬新という点は認めますが…」

「医食同源というだろうが!」

「多分意味が違います!」

「貴様ジビエの分際で…熊の右手が本当に美味いか、実験してやろうか…」

「別に美味しくありませんが!?」

「どうせ冬眠する前には蜂蜜ベッチャリなのだろう!そんな貴様には金の力を見せてやる!」

 黄金の光を放つ駿馬の財布!

「え、なに!?なんか必殺技っぽい!?僕殺られるんですかあーーー!?」

最高品質(エクストラ)…おうおう!待ちゃーがれスットンキョーが!」

 逃げだすハンシイ。追いかける駿馬。二人は宿の外へと飛び出していった。


 お昼ご飯は熊肉かなあ、熊って美味しいのかなあ…とザワつく子供達。

 盛大なやり逃げ感の残る教室に、子供達を除き一人残されるベラ。

「…ええと、とりあえず、貴重な絵のようなので、みんなで書き写しましょうか」

「…心臓はハツで、肝臓はレバーで…」

「…人間のは、ハツって言わない方がいいと思いますよ…」

「はーい!」









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ