表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/62

貧民街の姫

 

 《紫》ではその後トラ子ちゃんに着せる用のワンピース的なものと、最高級のブラシを購入した。荷物は全て運んでもらうことにした。

 ラシャは青と金の装いのまま連れていく。

 街を歩くラシャを、誰もが振り返って観ている。

 女性店員の中には理髪の心得がある者がおり、ラシャは髪まで整えてもらっていた。

 駿馬はとても気分が良かった。


 何かアクセサリーも…と商品棚を見渡して、気になった物があった。

 水色のガラス玉だ。

 少し涙型の丸っこいフォルム。

「おお、まるでスライムのようだ…」

 この世界にはスライムがいない。駿馬はそれがとても不満だった。

 もっと面白可愛いモンスターがいる、すっとぼけた世界だったらいいのにな…と。

 そんな未練からスライム根付を二個購入し、一つはラシャの腰布にくくりつけてやった。

 もう一つは自分の財布にでも…と思ったが、ペアになってしまうことに気づいて照れ臭くなり、懐にしまった。


 《プジョーズ》にて昼食をとった。

 駿馬の好物のおこげの海鮮あんかけと、揚げ小麦棒の蜂蜜和えに、ラシャは目を白黒させながら舌鼓を打った。せっかくの新しい服が汚れないよう、前掛けを付けさせていたのは良い判断だった。

 ラシャは米を口にするのは初めてだと言った。

 調子に乗った駿馬は、猪肉の唐揚げとナッツの甘酢あんかけを追加し、杏仁豆腐をデザートに振る舞った。杏の種の中身を使った本物だ。駿馬の伝授した一品だったりする。

 ラシャは未知の美食に感動していた。

 駿馬は物凄くいい気分だった。


 雑貨屋で紙の束と墨の壺と革の鞄を購入した。これからのラシャの仕事道具だ。

 駿馬の営業の仕事を手伝わせることにする。


 得意先を回る。

 いずれの店主もラシャを見て目を奪われていた。


 ラシャは字を書けないかと思っていたが、本人にも意外なことに、ある程度の文字を書くことができた。

 不思議に、書いてみたら書けた、ということらしい。

 生まれてからこれまでに見たことのある文字が、モーリーの羽根ペンを紙に走らせたら、手に湧いてきた、との談。

 パソコンやワープロに慣れて、手が字を忘れがちな駿馬にはひどく羨ましかった。

 ラシャは天才だったりするのだろうか?


 日が傾いてきた。秋の日は釣瓶落としと言うが、この世界でもそれは同じようで、暗くなるのが日々早くなってきた。

 夕食の材料を買って家に帰ろう。駿馬は家が大好きだ。


 いつもパンを買う店に向かう。


 店の前でのことだった。


 先程まで上機嫌に見えたラシャだが、突然立ち止まり、俯いていた。


「…どうした?」


「おじさん…今日は、ホントに、ありがとうね。凄く…凄く楽しかった」


 …おっと?

 駿馬は腹の内に気持ち悪いものが湧いてくるのを感じた。駿馬の嫌な予感は、腹にくる。

 基本的に空気を読めない駿馬だが、過去に経験したパターンくらいは一応感じ取れる。

 これは、従業員が退職をほのめかしたり、あるいは女に振られるパターンの雰囲気だと感じた。

 つまり、別れの雰囲気。

 嫌な雰囲気だ。


「…俺の好きでしてることだよ。俺も楽しかった」

 努めて優しい話し方を心がける。


「ううん。ホントに…ありがとう、ございました」

 頭を下げてくるラシャ。

 きたよ過去形。

 ため息が駿馬の口から漏れ出た。


「あのね。…あの、今から、おじさんを、怒らせることを、言います。台無しにしちゃうことを、言います」


「あんまし、聞きたくねぇなぁ…」


 いいけどさ。慣れてるっちゃ慣れてるし…どうせモテない村出身だからさ…

 落ち着くところに落ち着くってもんだ。

 ああそうか。いつまでもハッキリしない自分の代わりに、この妙な関係に終止符を打ってくれるということなのか。

 そう思うと、駿馬の方こそ申し訳ない気持ちになった。


 意を決したように、ラシャは駿馬の目を見て言った。


「この、お洋服…売っても、いい?」




 ラシャは、とても楽しかった。

 後ろめたい気持ちが晴れ、年頃の少女として生まれて初めてはしゃいだ。

 エドガーに服を買ってもらった。とても高価な、美しい服だ。

 この服を着れば、どんな醜女でも美しくなれる。

 鏡に映った自分の姿を、ラシャは一生忘れないだろう。

 その姿で街を歩く。

 何人もの人が自分を振り向いて観る。

 最初は怖かった。人目を避けて生きてきたラシャにとって、何より怖いものだった。

 だが、エドガーは言ってくれた。

 似合ってる、と。

 街ゆく人が、目で賞賛してる、と。


 ラシャは舞い上がった。

 ああ、なんて俗物。なんて単純…

 ラシャは、自分が綺麗だと褒められるのが、とてもとても気持ちが良かった。

 エドガーの仕事相手の人たちはみな身なりがよく、纏っている雰囲気が、やはり上の人だと感じた。

 その立派な人が、エドガーと親しそうにしている。

 その立派な人が、自分を褒めてくれる。


「ラシャさん、次からは貴女が注文とりにきてくださいよ?あたしゃもうムサいオッサンの顔には飽き飽きしていてね」

「そりゃないよ会頭…俺だって我慢してんのに」

「お互い様でしたか!ははははは!」

「じゃ、うちのラシャが来た時は割増ね。美人税」

「お待ちなさい。彼女はあたしが雇うから、美人税はこちらにいただこう」

「はっはっは、ぬかせこのハゲ」

「はっはっは、すぐにキミもこっちに来るさ…!」


 噂に聞く、女の取り合いだろうか。

 剣呑な雰囲気の中で、それでもラシャはひたすらに気持ちが良かった。


 ラシャの仕事が決まった。秘書とは、注文を取りに回る仕事らしい。

 男は美人を見ると財布の紐が緩むらしい。

 色々高く売り付けろよ、と言われた。

 ああ、なんて楽しいのだろう。


 今日の営業は全て終わった。

 帰り道に、【美人秘書心得】なるものを教授された。


「いいかラシャ。商売相手にナメられるな」


「お前は若くて美人だ。それは武器だ」


「空気を読むなよ。経験の無さを、逆に活かせ」


「あっけらかんと、軽く頼んでみるんだ。恩には切るな。男は美人に弱い。みんながお前の気を引きたい。向こうから勝手に利益を寄越すよう仕向けろ。どんなにデカイ恩を受けても、ちょっとしたことのように受け取れ」


「お前が賢いのを俺は知っている。だが敢えて馬鹿を演じろ。馬鹿な美人は可愛い。男は可愛いものに弱い。自分が賢いことを相手に教えるのは賢くないんだ」


「だがナメられて利用されるな。奪われるな。騙すんだ。お前になら出来るさ」


 美人局のことも蒸し返されたが、それは才能だと褒められた。

 エドガーは、騙されていなかったが、出来ればちゃんと騙して欲しかったのだと。男は馬鹿なんだよ、と言った。

 ラシャにはまだまだ理解できないことが多かったが、きっと彼の経験からくる、本当のことなのだろう。

 この人は、愚かなのか賢いのか、ラシャには全然分からなかった。


 ワクワクする。明日からラシャはどんな新しいラシャになれるのだろう。

 早く仕事がしたい。たくさん働いて、もっと褒められたい。もっと色々教えて欲しい。

 役に立ったら、また新しい服を買ってくれるだろうか。もっと綺麗になりたい。

 そうしたら、エドガーは自分をいつか、本当に嫁にしてくれるだろうか…



 見覚えのあるお店に着いた。

 小麦の焼ける、温かく甘い香りの漂うお店。

 ラシャはこのお店のパンの味を知っている。

 何度も何度も、エドガーから盗んだパンの味。

 とても昔のように思える。その実、まだわずか七日ほどの昔の話。


 胸が苦しくなった。


 悪いことをした。

 でも、ゆるしてもらったのだ。

 だから、もう、それはいいはず。


 でも、そうじゃない。

 悪くないことをしたことは、まだゆるしてもらっていない。

 どうか、エドガーにゆるしてほしい。

 悪くないことを、することを。

 そうしないと、ラシャはこれからもずっと、悪い娘のままなのだ。



「この、お洋服…売っても、いい?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ