表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Top of the world~天にも昇る~  作者: 玲於奈
5/15

I need help.

なし

「あなたの人気は1年です」


本も売れ始め

これからという時に


なんのことかと思った。


ここは、大学近くの

東小金井 町中の喫茶店



目の前に座る

スキンヘッドの大男

気のいいフランケンシュタイン


この方と一緒には

スタジオジブリ美術館には行けません


サングラスをかけると

こわいご職業のお方


スキンヘッドに黒のスーツは

しゃれにならない


さらに

アクセントなのか

シルバーのマフラーが

うすら恐い


「あなたの任期は1年です。」


なんですと。

会長を勤める期間が決まっているとは


だみ声でくるかと

思いきや

思わぬバリトンボイス


声楽科出身の私としては

目をつぶったら

イタリアの渋い声楽家になりうる


目をつぶったまま

レクチャーを聴く


「3月末の総会で

 4月からの就任が決まります。

 場所は、H日航東京」


「今回はイメージを作るため

 新宿のホテルはやめにしました。」


「あなたのする仕事は3つ

 1に挨拶

 2に挨拶

 3、4もすべてみな挨拶。

 そう、挨拶につきるんです」


「労働組合など

 様々な場での会合。

 選挙応援。

 様々な公職の長との面会。

 市、都議会、国会議員との

 懇談が主な仕事です」


段々と事が大きくなり

驚いて


目を開ければ


「大丈夫、

 何も心配いりません」


笑うスキンヘッド

続けて


「私が付いていれば

 すべてうまくいきます」


「どうか私の指示どおりに

 うごいてください」


スキンヘッドがさらに笑う


ある意味こわい

あやしい団体か


刺されるのか

撃たれるのか

 

そして

なぜ私がRGNOの会長になりえたか


私、盛山けやきは

立正音楽大学音楽教育学部の講師である

古巣の平川大二郎先生に請われ

一昨年の研修事務局を

勤め上げた


その成果が評価され

大学の職員面接を経て

採用された


しかしながら

仕事は退職された平川大二郎先生の秘書


退職後も都内の複数の大学講師を

引き受けることになり

そのスケジューリングやら

なんやらの毎日


そんな私も

一職員なのだが


わが大学を始め

東京西部地区の

大学関係者


大学職員や教授らが作る組合がある


特に大学はアカデミックをうたい

自分らが政治の力によって

不当介入されないよう


自分らを政治から守るすべを

持っている


それが組合である。


特に東京の西部地区は

あまたの大学が

軒を並べ


東京女子大、成蹊大

杏林、日本女子などなど

昔から組合でも名門と言われている


それに、

電気、交通、通信など

産業界の組合が

一つになって

RNGOという

上部組織がある



大学の東京西部地区の幹事会長


その持ち回りが

今回

けやきの勤める

大学にあたっており

けやきが選任されたとのこと


何年かに一度まわってくる

会長職

いつもは

年期の入った

大学の事務職員の長が

なっていたが

退職され

後任が決まらなかったらしいが

たまたま

本が売れ

世間の注目を集めている

けやきに

白羽の矢が立った


しかしながら

そのRGNOの母体

明守党は


2009年7月

政権交代を実現


その後

当初の期待とうらはらに

3年間

政治は迷走する


そして

次の選挙では

残念ながら慈民党が

返り咲く


そんな混迷を深める政局

来年に控える議院選挙


この難しい局面での

けやきの会長就任であった。



なし

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ