32話 悪党。
「ベネディクトゥスに行くらしいぞ」
テルミナとマリには、空いていた下士官用の居室が割り当てられていた。
立場と居室の空き状況から調整された結果である。
個室ではなく二人用の就寝スペースで、二段ベッドとなっており狭い空間だ。
ベッドの上段に陣取ったテルミナは、下段を覗き込んでマリに話しかけた。
マリは、共用のシャワー施設で汗を流し、幾分か水気の残るバイオレットの髪に、清潔なタオルを押し当てている。
「そうね」
と、マリは短く応えた。
二人は、エゼキエル宇宙港までの道程は聞かされていたが、その先の計画について詳細を知らない。
どのみち戦争になるならば、憲兵司令部特務課と、一介のメイドには関係の無い話しなのだ。
出来る事は、乗り合わせた旗艦が轟沈しないよう女神に祈る程度である。
「マリーア・フィッシャー」
名を呼ばれ、マリの動きが止まる。
テルミナは、彼女がベルツに所縁を持つとは知らない。
だが――、
ニューロデバイスを切除した道化とトールを襲った男、道化の写真、マリは養子であり、身元保証人がエルヴィン・ベルニクであった事実。
これらから、ベネディクトゥスとの関係性を疑っているのだ。
「オメェには秘密がある」
疑うと同時に、秘したい事情があるとも察している。
憲兵司令部特務課に課せられた職務、そして己の職癖からすれば、暴き晒し糾弾すべきなのだろう。
――チッ、我ながら温いぜ……。どうなってんだ?
――ジジイを締め上げて、異端を見付けちまったトラウマじゃねぇだろうな。
ところが、テルミナには理解出来ぬ感情の揺らぎで、そうしなかった。
「タイミングを間違えると――その――こ、後悔する――んだからなッ!」
と、言い捨てたテルミナは頭を戻し、上段にゴロリと寝転んだ。
彼女の視線が外れた先で、マリは黙って頷いている。
「――分かってる」
マリ、否、マリーア・フィッシャー、否、マリーア・ベルツとて分かっている。
だが、誰も信じるなというのが、両親の遺した最後の言葉なのだ。
事実と、何より己の真意を伝えて良いのだろうか――。
「アホ面のトール・ベルニクって男はな――」
天井を見詰めながら、テルミナが言った。
「――誰よりも悪党だ」
◇
居室に戻ったロスチスラフの元へ、ドミトリが訪れている。
「オリヴァーが全てを吐いたとしか思えぬ」
トールの口ぶりを思い起こしながら言った。
グノーシス異端船団国が、未知のポータルから侵攻した裏に、オソロセア領邦が介在した事実を示唆していたのだ。
勘付いていようとは思っていたが、確たる証拠を掴んでいる口調であった。
「オリヴァー・ボルツが吐くとは考えられません。吐けば、叛逆罪の刑罰より恐ろしい事態に陥ると理解しています。また、救う手筈も整っておりますし……」
「ふむん、そうか」
ロスチスラフは顎を撫でる。
次に浮かぶのは、胸糞の悪い大司教であるが、伝書鳩のうわ言如きでトールが確信するとも思えない。
「となると、猊下、いや、聖下か」
これが最も有り得る話だ、とロスチスラフは結論付けた。
「――確かに、意気投合したとの情報はございます」
アレクサンデル教皇と、トール・ベルニク。
対極に位置するように見えて、意外に双子の様に似ているのではないか――。
その気付きは、ロスチスラフの背を幾分か冷やした。
ともあれ、トールは全ての事実を把握したうえで、オソロセアと手を結んだ。
彼の考える奇想に、ロスチスラフとオソロセアを巻き込んだのである。
こうして、引き返せぬ段階に至ってから、あの言葉を投げて寄こした。
「婿にするのは止める」
娘の為を思っての事ではない。
飼い慣らすつもりで、母屋に入れてはならぬ相手と悟ったのだ。
邪気の無い呑気な顔に油断をしたならば、いつの間にやら全てを奪われる、とロスチスラフの直感が告げている。
「邪気無き悪党など怖くて飼えん。だが、アレは約を違えぬ男ではあろう」
言った事は実行するし、交わした契約は守る。
「ゆえ、条約を結ぶ。どのみち一蓮托生となったのだ」
不可侵条約にするか、本格的な同盟関係とするかは今後詰めていけば良い。
トール擁するベルニク領邦が虎となったとしても、オソロセアを利する虎としなければならない。
相手が弱小であるうちに対等な関係を結んでおけば、やがてそれは利となって返ってくるであろう、と判断した。
ベルニク領邦の領事であるドミトリは、その為の地ならしが新たな務めとなる。
これは同時に、オリヴァー・ボルツにとっては不吉な報せとなるだろう。
切り捨てられる事が確定した瞬間でもあるのだ。
が、ドミトリの念頭にあったのは、愚かな叛逆者の運命では無かった。
「その――では、例の件は?」
詩編大聖堂の隠し通路調査を手伝う代償として、トールに約させた事案があった。
「おお、娘達との会食の件か?」
「はい」
この件を出した時、トールの顔に面倒そうな表情が一瞬だけ浮かんだのを、ドミトリは見逃していない。
やはり、あの男は、胸の大きさを重視するのだろう。
「いや、それは進めよ。婿にはせぬが――まあ、面白そうではないか」
などと、軽い調子で告げたロスチスラフだったが、この会食が後に思わぬ騒動を引き起こす事となる――。
◇
「あら、マリじゃない?」
丁度、トールの居室から出て来たロベニカと鉢合わせとなり、マリは軽く目礼をした。
じゃあね、と言い残しロベニカは忙しそうに立ち去る。
少しばかり良い香りが辺りに漂う。彼女もシャワーを浴びてから報告に上がったのだろう。
以前の領主や、他の領主であれば、軽く疑念を抱かせる状況であるが、マリの知るトールには、そうとは思わせぬ人徳めいたものがある。
なお、長命で老化の遅いオビタルは、ホモ・サピエンスに代表される古典人類とは異なり性交渉を急がない。
あるいは、生命誕生に性交渉を必要としなかった、先史文明の名残りであるかもしれない。
とはいえ、トールは三十歳の領主なのだ。
妻を娶り子を成す義務がある。
必要と、希望があるならば、側室とて持つことが許された。
「トール様」
ロベニカが開けた扉から、そのまま入る訳にもいかずマリは声を掛けた。
「あれ、マリ。どうしたの?」
領主に割り当てられた居室は、さすがに単身用であった。
小さな机と椅子もあり、そこでトールは猫と戯れている。
「あの――」
言葉の続かぬマリと表情を見て、トールは立ち上がってベッドに腰かけた。
空いた椅子を指差して言う。
「入って座りなよ。その方が、きっと話しやすいと思うんだ」
気を利かせたのか否か、猫はそろりと居室の外へと消えた。
◇
泣く事も、そして激する事もなく、彼女は淡々と語った。
ベルツ家は、異端審問により潰された上、多くの死者を出している。
だが、落ち延びた家中の者も多数いたのだ。
継承権を持つ三人の男も、協力者の存在が有り逃げおおせた。
長男ルーカス、三男ウルリヒ、そしてマリの父親、次男ニクラスである。
ルーカスとウルリヒは、家臣と敗残兵を連れ、何処かへと消えた。
他の兄弟と異なり、ニクラス・ベルツは、一人の女を連れベルニク領邦へ向かう。
懇意にしている友人の手引きがあったそうだ。
「屋敷の聖堂だね」
道化の落とした写像には、バイオレットの髪の女と女児が、見慣れた聖堂を前にして微笑んでいた。
その女こそが、マリの実母である。
「うん」
共に逃れた女と、ニクラスは結ばれ子を成したのだ。
だが、写っている女児はマリの姉にあたる。
「だから、私が生まれる前だと思う」
屋敷の地下は、EPR通信が遮断され、トラッキングシステムに検知されない。
――あの地下は、ニクラス一家を匿う為だったのか。
――セバスさんにすら秘密にしていた事になるな……。
グノーシスの徴と、多量の書籍――という疑問は残るが、追われている者を匿うには適切な場所に思えた。
「けど、ベルニクから別の場所へ移動してしまう……」
追跡が緩むまでの一時的な滞在だった可能性はある。
「どこで暮らしたのかは覚えている?」
「私の記憶に地名は無かったけれど――聞いた話では、フェリクスに居た」
マリの義母は、知る限りの事情は教えてくれたのだ。
「え?」
トールが訝し気な声を上げた。
フェリクスは、ベネディクトゥス星系に在る惑星で、軌道都市とポータルが存在する。
だが、ベルツ家の人間が、旧領で安穏と暮らせるとは思えない。
少しばかり躊躇う様子を見せた後、マリは意を決した。
「フェリクスには、ベルツを伴わないと入れない場所がある」
屋敷の地下にあったような仕掛けだろうか、とトールは思った。
セバスともう一人が立たなければ、開かない扉がある。
だが、その場所も、結果としては安全では無かったのだ。
「ううん。安全だった」
トールの表情を見て取り、マリが首を振った。
「だけど――父の――ニクラスの兄弟が、裏切った」
ルーカスと、ウルリヒは、何らかの事情でニクラスを教会に売っている。
その結果として、惨劇が起きてしまった。
「なるほど……」
これが因果というものだろうか、とトールは考えた。
――ベネディクトゥスで叛乱を起こしているのは、ベルツ家残党のはず……。
――となれば、ルーカスか、ウルリヒが首魁の可能性は高い。
「トール様」
この本心を語ってなお、トール・ベルニクは受け入れてくれるのか。
「ベネディクトゥスに、裏切り者が居るのなら――」
だが、さらけ出すと決めた以上、希望は伝えねばならない。
彼の協力と許しが無ければ、実現不可能な願いなのだ。
「――この手で、殺したい」
誰とも分からぬ天秤衆とて、血祭りに上げたかった。
「生まれて来た事を後悔する方法で、殺したい」
この願いは明らかに罪深い。
「殺したい」
復讐など意味が無いのだろうか。
女神の慈悲で許すべきなのだろうか。
「殺したい。殺したい。殺したい。殺したい。殺したい。殺したい。ころし――」
「マリ」
トールは傍に立ち、マリの頬に触れると、本人が意図せぬまま瞳から零したものを静かに拭いた。
昏く焦がし続けてきた殺意を前にして、トール・ベルニクは微笑む。
「大丈夫」
やはり、彼は――
「ボクは、そいつを殺しに行くんだよ」
――悪党なのだ。
マリーア・ベルツは、ようやくその口角を上げた。




