表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/229

23話 叛乱の嵐。

 謀略の(くつ)、詩編大聖堂からホテルに戻ると、ロベニカとマリは大急ぎで自室へと向かった。


 ――きっと、お風呂に入るんだな。いや、シャワーかな。いいや、お風呂だよね。


 などと、どうでも良い事を思い巡らし、トールも自室に――広々としたスイートルームに帰った。

 ジャンヌ達からの連絡を心待ちにしつつ、照射モニタで報道番組を眺める。


 ――アレクサンデルさんも喜んでるかな。


 新教皇誕生にまつわる報道を見ながら思った。

 

 なお、トールの異端審問予審への送致は既に止められないが、予審の構成員はアレクサンデル一派に置き換えられる。

 かくして、女神を否認した男は、政治によって異端を免れるのだ。


 ――ん?


 緊急ニュースを報せるアラーム音と共に、照射モニタの映像が顔馴染みとなった女の立ち姿に切り替わる。


 ――ムッチーノさん……。


 帝都出張をこなしつつ、本来の職務も務めているようだ。


<< ベネディクトゥスの光と称する勢力が、ベネディクトゥス星系にて武装蜂起しました >>


 想定した事態のためトールに驚きはない。


<< 同勢力は、既に総督府庁舎を占拠。また、艦隊戦力を有しており、同星系に駐留する公領撫民艦隊と交戦中の模様です >>


 公領撫民艦隊とは、帝国直轄地――つまり公領における駐留艦隊を意味し、その戦力は地方によりバラツキがある。


 ベネディクトゥス星系の駐留艦隊は、対海賊用の艦艇で構成されているため、叛乱軍にまともな指揮官と艦艇があるならば太刀打ち出来ないだろう。

 

<< 隣接するベルニク領邦軍は既に討伐軍の編成を終え、帝国基本法九条に基づく発令を待っているとの情報が入っています >>


 自領邦の素早い対応に、ソフィアは少しばかり誇らし気な表情を隠せない。


<< 異例の対応の早さについて、帝都ご滞在中のトール・ベルニク子爵閣下に直接おうかがいすべく―― >>


 ◇


 コンクラーヴェから一夜明けた翌日。


 ベネディクトゥス星系での叛乱を皮切りに、多くの公領で叛乱軍が一斉に蜂起し始めていた。


 宰相エヴァン・グリフィスはメディアを通じ以下の声明を発表する。


「ウルド陛下より勅諭(ちょくゆ)を賜った故、告げる。帝国旗下万軍にて賊を討つ。諸侯と臣民は安んじて高覧あるべし」


 諸侯の領邦軍をあてにせず帝国軍が始末をつける――それが、女帝ウルドの意思であると公言したのだ。


 懸念を示す廷臣もいたが、コンクラーヴェにより各領主が帝都に滞在、または帰路にある途上という事情を考えると、やむを得ないとの結論になった。

 

 己の腹を痛める必要が無くなった諸侯としては、歓迎すべき声明である。


「公領、十五星系のうち、十二星系で叛乱が起きています。我々が把握できた敵勢力の状況はベネディクトゥスだけですが――」


 トールは、すっかり執務室の様相を呈するスイートルームで、ロベニカの報告を受けていた。


 照射モニタには、火星方面管区司令長官パトリック大将と、月面基地司令官ケヴィン准将が映し出されている。


「いかほどです?」


 トールの質問に、パトリックが答えた。


「戦艦、駆逐艦共に百隻、後は戦闘艇が二千隻程度ですな。会敵した公領撫民艦隊から打電がありました」


 艦型と整備状況は不明ながら、ベルニク領邦軍に見劣りしないどころか、戦艦の艦数では上回っていた。


 叛乱の起きた十二カ所が同兵力だと仮定すると、叛乱軍は三万近くの艦艇数を持っている事になる。


 艦艇数もさることながら、乗組員、指揮官、整備、さらには拠点が必要となり、反政府系組織やベルツ家残党だけで起こせるような叛乱ではない。

 となれば、有力諸侯の(いず)れかが関与しているのは明白なのだが――。


「これを帝国軍のみで始末するのか……」


 帝国軍が保持する艦艇数の公称値は十万であるが、実際に動かせる艦艇はその半分程度と言われ、また老朽艦が多数を占めていた。


 銀河を統一した帝国に対等な規模の外敵など存在せず、領邦同士の小競り合いは当事者同士が外交か武力で解決してきた。

 封建制度を採用した帝国とは領邦間の利害調整役であり、その力の源泉は伝統的権威である。


 国費を食いつぶす巨大な軍隊を維持する必要など無かったのだ。


「エゼキエル第一、第二基地、及びイザーク要塞から、今夜半頃には全艦出撃するそうです」


 惑星エゼキエルの周回衛星を改造したイザーク要塞は、帝都防衛の(かなめ)である。


「随分と早いですね」

「ちょうど、大規模な演習が予定されていたんです」

「なるほど」


 ――エヴァン公も、色々と準備してたんだなぁ……。


 コンクラーヴェという隔絶された環境における女帝弑逆(しいぎゃく)の目論見は(つい)えた。

 となれば、イリアム宮にて自然な形で始末するほかない。


 そのために、まずは帝都を丸裸にする選択肢を選んだのだろう。

 エヴァンの中では、計画時点でオプションの一つとしてあったはずである。


(いず)れにしても、ほとんどの艦隊が出払うわけですね……この星系から」

「はい。まともな戦力としては、近衛師団のみとなるでしょう」


 近衛師団は、白兵部隊だけでなく艦隊も保有する。

 エゼキエル第三基地に駐留しており、銀獅子艦隊とも呼ばれていた。


「ただし、グリフィス領邦に対しては、帝都防衛の勅命が下っています」

「あそこからだと、帝都までどれくらい掛かります?」

「艦隊編成にもよりますが、最短で三日程度かと」


 ベルニク領邦からであれば、超高速旅客船でも一週間は必要となる。

 近隣領邦を頼んだのだと言われれば、強く否定も出来ない。


 だが、丸裸となった星系に、エヴァン公の影響下にある軍隊のみが残るのだ。

 彼の狙いに見当が付く者からすると、分かり易い状況とはなった。


「――まあ、概ね期待通り――いや、想定の範囲内って感じですかね」


 この状況で、その言葉が出るかと、パトリックは頼もしい気持ちで片眉を上げた。


「ケヴィン准将」


 顔にまとわりつく猫と格闘していたケヴィンがこちらを向いた。


「し、失礼しました。猫様が(たけ)っておられまして――」

「アハハ」


 トールは言葉を切り替えた。


「みゆうさん、この後のお客様が帰ったら、お話しできる時間がありますよ」

「え、ほんと?」

「はい。だから、ちょっとだけ待ってて下さいね」

「はぁい」


 ようやく、落ち着きを見せた猫に、ケヴィンは胸を撫でおろす。


「ええと、そんな訳でケヴィン准将。準備は万端ですか?」

「は、はい。出撃準備体制は敷いております」

「それなら良いです。後は、帝都に叛乱軍が――」

「あ、トール様。悪党――いえ――お客様のようです」


 来客モニタに、マリと二人の男が映っている。


 ロベニカの個人的感情からすると招かれざる客人であった。

 蛮族と手を結び、裏切り者オリヴァーを操って、ベルニク領邦を陥れようとした仇敵である。


「パトリック大将、ケヴィン准将、いったんEPR通信を切りましょう」


 ――呑気な顔はしていても、トール様って、やっぱり器が大きな(ひと)だわ。

 ――必要だから、仕方なしに付き合ってるんでしょうね。

 ――ただ、あんな人達と関わっていると、悪企みに加担する羽目になりそうで心配だけれど……。


「さあて、これから、ロスチスラフさんやドミトリさん達と悪企みをしないとな。あ、ロベニカさんは同席して下さいね」


 トールは無邪気に微笑んでいる。


「ボク達、仲間なんですから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ