表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/442

正清

※ 注意!※


聖人の過去に残忍な表現があります。R指定が入る程ではありませんが、苦手な方はお読みにならないでください。



ゆったりと寝室の椅子に座りビルス殿下に借りた聖人の伝記を読みだす。この本は一般向けではなく王族だけが読むことが出来る本。聖人に関することが赤裸々に書かれているらしく、後半は読むのも辛いので覚悟してくださいと念押しされた。

怖い…でも読まないと聖人さんの想いが分からない。


聖人さんは“山内正清”さんと言いやはり日本人。34歳で中学校の教諭をされていた。私と同じように朝出勤しようと玄関を出たらアリアの箱庭に来ていたそうだ。この時代のアリアの箱庭にはバスグル国しかなく召喚時にバスグルの王族が迎え入れてくれバスグルの王城で住むことになった。正清さんがバスグルに齎したものは通貨の統一と住民台帳の作成、そして学校の整備だった。通貨はバラバラで国内の物価が安定しない事から、正清さんの提案で統一しモノの価格が安定し経済が回りだした。次にそれまでどの地域に何人の住人がいるか把握出来ていず、納税や国からの配給に不公平が生じていた。正清さんは各領地の貴族に地図の作成と住人と世帯を台帳化する事で、公平に政務が行われる様になった。

また正清さんは教師だったため、彼の提案で平民も最低限の教育を受けれるように王に提案し学校が沢山作られ識字率も上がった。


「流石学校の先生だ。ここまでしっかり国の為に尽力したのにマッケン王は何が気に食わなかったのだろう…」


召喚後2年は王家と正清さんは良好な関係を築きバスグルは発展していく。関係が崩れたのは王都が落ち着き正清さんが地方の貴族領地に赴き地方貴族を手助けしだしてからだ。王都の貴族はマッケン王の言いなりだったが、地方貴族は何かとマッケン王に対立していた。

正清さんが地方貴族に近くなる事を避ける為に、独身の正清さんに王女を娶らせようとした。


しかし正清さんはこれを断った。なぜならマリス王女はまだ12歳。この時代の政略結婚なら生まれてすぐに婚約するのはよくある事でマッケン王からしたら大した事ではない。しかし正清さんは現代日本人。20歳以上離れた少女を妻になど迎え入れる訳もなく断ったのだ。

マッケン王は地方貴族令嬢との正清さんが結ばれると、地方貴族の力が強まる事を恐れマリス王女との婚姻を迫った。

断り続ける正清さんにしびれをきらしたマッケン王は、やっと初潮を迎えたマリス王女を正清さんの寝室に向かわせ強引に既成事実を作ろうとした。

マリス王女が子を儲ければ婚姻は免れない。幼い容姿のマリス王女は初夜用の夜着を着さされ深夜の正清さんの寝室に入れられた。

マリス王女が夜伽の為に来た事に腹を立てた正清さんはマリス王女に自分のガウンを着せ部屋を出て行った。

翌日からマリス王女は精神的に不安定になり自室に籠る事になる。夜這いに失敗したマッケン王は食事の際に正清さんに睡眠薬も盛り眠らせ正清さんのベッドにマリス王女を添い寝させた。翌日起きた正清さんは驚愕する。恐らく事には及んでいないはずだが、マリス王女は乙女を捧げたとマッケン王に伝え正清さんの妻となると宣言する。

実はこの時正清さんは身の回りの世話をしてくれていた子爵令嬢の侍女に好意を持っており、親睦を深めていたところだった。

ゆくゆくは王城を出て王都で塾でも開いて子爵令嬢と所帯を持ちたいと思っていた。

中々マリス王女を受け入れない正清さんをマッケン王は徹底的に調べ弱点を探し子爵令嬢にたどり着く。マッケン王は子爵に王直々の縁組だと圧力をかけ、辺境伯の令息との縁談を決めこの令嬢を辺境伯領地へ追いやった。

正清さんはマッケン王の傲慢さを目のあたりにし、王城を出る事を決め準備にかかった時だった。王城を出よとしている事がマッケン王に知られ地下に幽閉されてしまう。地下牢は罪人用ではなく整えられまるで貴賓室だ。不思議に思っていたら地下牢に先客がいた。なんとマリス王女がいたのだ。彼女は


「正清様が私を受け入れて下さらなけれは、私は父上に殺されてしまいます。そして私が駄目な時は妹のカミルが貴女の妻になるべく同じ事をする事になるでしょう。どうか受け入れ私と妹を助けて下さい。陛下は王家に異議と唱える者が増え独立を目論む貴族を気にしておいでで、その者達に正清様が手を貸す事を恐れています。ですから余計に私と結婚させ手元に置いておきたいのです」


絶望する正清さん。愛した女性を奪われ自分の教え子程の子供に抱いてくれと迫られ幽閉されている。正清さんはどんどん衰弱していった。

気力を振り絞りマッケン王と対治する正清さん。マッケン王はあくまで王ありきの国だと主張し、正清さんは国民があっての国だと主張し平行線をたどる。

マッケン王は正清さんの主張と独立を目論む地方貴族の考えが同じである事に恐怖し、最後の手段として正清さんの食事に媚薬を入れマリス王女との既成事実を再度作ろうとした。地下牢には証人になるべく数名の貴族男性と騎士が見守る中媚薬で苦しむ正清さんの元にマリス王女が入れられた。

家臣の男たちの眼に曝され恥ずかしさと恐怖から震え泣いているマリス王女。必死に媚薬に抗う正清さん。限界が来た正清さんがマリス王女の夜着を剝ぎ取った時、正清さん脳裏に教え子の顔が浮かび咄嗟にテーブルにあった果物ナイフで自ら命を絶ったのだった。




「うぅぅ…」涙が止まらない。おなじ日本人が同じように異世界に召喚されこんな悲惨な目に合っている。私は誘拐や拉致とかあったけど基本リリスの箱庭の住人に大切にしてもらっている。正清さんは先生だけあって立派だった。自分の身を案ずればマリス王女を娶り気楽な人生が送る事も出来たはずだ。

でも正清さんはマッケン王の残忍さを知り抗った。

バスグル王家には未だマッケン王の様な性質のものが生まれ、バスグルはマッケン王の呪縛から逃れられていない。

でもなぜだろう…血の淀みって言ったいたけど、そんなに出るものなのだろうが⁈

生前正清さんは国民の生活に注視していた。国民があるから国が成り立つと言っている。今のバスグルはそうじゃないから聖人の魂が癒せないの?

色々疑問が出てきて頭がくらくらしてきて。頭に糖が足りていない。甘いお茶が飲みたくて居間の方へ向かうとなぜかシリウスさんが居て驚いた顔をして足早に私の元に来て抱きしめてくる。


「へ?」

「貴女に何があったのですか!こんなに目を腫らして許せない」


急に抱きしめられた上に殺気立っていて困惑していたらサリナさんが冷やしたタオルを持って来てくれた。


「多恵様。これで目元を冷やせば腫れがましになりますからどうぞ」

「うそ。目腫れてる?」

「はい。ウサギの様です」


正清さんの伝記で号泣したからだ。でもまさか部屋に誰か来ているなんて思ってなかったから思いっきり油断していた。どう誤魔化そうかと糖分不足の頭で必死に考える。


「えっと・・・小説を読んでいて悲恋だったので思わず共感して泣いてしまいました。誰かに何か言われたり、された訳では無いので気になさらないで下さい」

「いくら小説とは言え貴女が涙する事は許せない」

「あの?シリウスさんの用向きは?」

「ダラス陛下との面会時にグリード殿下が同席を求められており陛下からは許可を頂いていますが、グリード殿下が念のために多恵様の許可を得る様に申されたので参りました」

「私の方は問題ありませんから」

「でしたら陛下の元まで一緒に参りましょう」

シリウスさんが手を差し伸べたらサリナさんが

「シリウス様。お待ちください。多恵様は朝食が遅く昼食を召し上げっておられません。多恵様。昼食は召し上がりますか?」

お昼?そんな時間なの?時計を見たら4刻半を過ぎている。全くお腹が空いていない。

「お腹が空いていないので要りません。このままダラス陛下の元に向かいます」

「畏まりました。しかし陛下との面談お着換えだけなさって下さい」

「このままでいいのでは?」

「シリウス様。多恵様のお着換えの間お待ちいただきたく存じます」

「大丈夫だ。いくらでも待とう」

サリナさんは今日一いい笑顔でお礼を言って私の手を取り衣裳部屋へ歩いていきます。


衣装部屋で着替えていたら

「本当に大丈夫ですか⁈私が口出しする事では無いのは十分承知していますが心配です。不敬承知で申しますが、多恵さんは隠し事が下手です。伴侶候補の方々は鋭いので、事前に仰っ下さったらお助けできます。勿論内容はお聞きしませんのでお頼り下さい」


嬉しくてサリナさんに抱き付き

「ありがとう!暫く内緒事続くと思うわ。もし私が口籠もったら適当に話を逸らして欲しいです」

「お任せ下さい!」


協力助っ人をゲットしました!

次話はモーブルの問題が明らかに!


お読みいただきありがとうございます。

続きが気になりましたら、ブックマーク登録&評価よろしくお願いします。



『時空の迷い〜異世界恋愛はラノベだけで十分ですよ〜』こちらもよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ