表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サイレント・ブルー  作者: kaku
1/15

1 発端

 ブルー―聖母の衣装ローブに使われている色。母性の象徴とも言われる。


 それは、まるで悪夢のごとく。

 そう。まったくの悪夢だと、思いたかった。




 その画面を見た瞬間、千華子ちかこは嘘だと思った。

 黒い…真っ暗な画面に、白い太字で、

「あなたの子どもを殺します。―依頼・代行者募集中」と書いてあったからだ。

 殺人代行、という馬鹿げたものが「掲示板」で募集されることがある、ということは知っていた。

 「呪い代行」という商売が存在していることも知っている。

 そもそも千華子が今の仕事に就いたのは、その「呪い代行」を依頼したのが始まりだった。

 だが、これは。

 信じられない思いで、千華子はパソコンの画面を、もう一度見た。

「あなたの子どもを殺します」という太い白の字で書かれているその下には、「依頼・代行者募集中」と、同じ白い文字で書かれている。

 「ENTER」や「入口」という文字は書かれていないので、この「依頼・代行者募集中」という部分が、それに当たるのかもしれなかった。

 試しに、千華子は「依頼・代行者募集中」部分にカーソルを置いてみた。

 とたんに、カーソルの形が、指のものに変わる。

 やっぱり、と思いながら、マウスパットの上で、ダブルクリックをした。

そうして、出てきた画面は。


『ようこそいらっしゃいました。

ここは、子どもを対象とした、殺人依頼・殺人代行者を探すサイトです』


 黒い画面に、赤くテカテカとテロップされた文字で、そう書かれていた。

「本気なの?」

 思わず、呟いてしまう。

 海外には、ブラックジョークで作ったサイトがあると言う。

 千華子は、このサイトもそのブラックジョークの一つだと思った。否。そう思いたかった。

 だが、読み進めていくうちに、それは甘い考えだと思い知らされた。


『注意事項。

 ただし、このサイトをご利用される時は、ご自分の判断を、ご自分の責任でお願いします。

 そして、殺人依頼、代行をされる場合は、よくよく考えられて決断をされますように。

 お子さんの命は一つです。後悔しても遅いのです。

 また殺人は、警察に追われる危険性があることを十分承知の上、引き受けてください。』


 気分が悪くなった。

 書いてあることはもっともなことのようだが、ようは「このサイトには何の責任もありませんよ」と言っているのだ。

「……」

 もういい、と思った。ただでさえ、仕事柄メールを読むのすら億劫な人間を相手にしているのだ。

 これ以上は、関わらない方がいい。

 千華子はそう判断して、そのサイトの画面を閉じようとした。

 と、その時だった。

 カチッという音がして、新たなページが画面上に現れた。

「えっ?」

 その瞬間、千華子は凍りついた。

 それは、チャットの画面だった。


>神奈川県の夏生(なつき)ちゃん、殺人トラップ完了しました。

>三重県の(しょう)()君、トラップ完了です。

>トラップ始動五秒前・・・・・・四、三、二、一、ゼロ・・・・・完了しました。

>殺害、完了しました。


「何、これ……」

 チャットの履歴には、とんでもない内容ものが残っていた。

 子どもを殺すことを依頼した親と、その代行者が残したものなのだろうか。

「冗談、よね」

 千華子は誰ともなく、呟いた。

 冗談であって欲しかった。

 子どもを育てることは大変だ。それは、わかっている。

 前の仕事でも、子どもを上手く育てられない苛立ちを、他にぶつける母親を見てきた。

 だが、仮にも自分の子どもである。

 特に母親は、十月十日自分の中で育み、我が子を生み出す。

 それなのに、命がけで生み出した我が子を、どうして他人に頼んでまで、殺したいと思うのか。

 そこまで考えて、軽く頭を振った。

 このチャットの内容が、本当かどうかまだわからないのだ。

 ストレス解消に、親がわざとこんなことをした、ということも考えられる。

 とりあえず、明日警察に行こう。近くの交番でいい。

 その時に、今日見たチャットの履歴と、ホームページのトップページを印刷したものを持っていこう。後、ホームページのアドレスも、メモしよう。

 お香をたく準備をしながら、千華子は、明日警察に行く手順を考えた。

 おそらくそれらを持って行っても、警察は相手にはしないだろう。

 だが、このまま見なかったことにするには、後味が悪かった。

 テーブルの上に置いた、火のついたお香からは、白檀(びゃくだん)の匂いがした。

 千華子はその匂いを吸い込むように深呼吸をすると、ビールの缶を持って、パソコンを置いたデスクに近づいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ