78 進化 Lv40 4回目
掲示板に主人公進化後の反応を乗せるため、予定を変更して進化回です。
進化回なので例の如く情報だらけ。ゲームの醍醐味ではある。
あとがきにステータスと別に知らなくても良いメモ。
冥府の離宮から、銀の鍵で深淵へ飛びます。
……来ただけでは進化ができませんか。特定の場所があるんですかね。とりあえず、ワンワン王はどこでしょう。
あ、来ましたね。
「来たか。後戻りはできんぞ?」
「その辺りは異人なのでお気になさらず」
「そうだったな。こっちだ」
ティンダロスの王に付いて行きます。行き先は古城ですかね?
「ここだ。触れると良い」
古城の正面玄関から入ってすぐ、つまりメインフロアですね。その中央に置かれているステルーラ様の立像に触れろと言う事らしいです。
〈〈プレイヤー:フェアエレンが特定の条件を達成したため、《識別》に修正と拡張パッチが適用されます〉〉
おや、《識別》にですか? まあ、後回しで良さそうですね。
私はとても進化がしたい。
〈ゾンビ種から外れ、外なるものへと進化が可能です〉
〈基礎ステータスや種族スキルが大きく変わる可能性があります。本当によろしいですか?〉
いえす。
あー……なんかまた落ちてますね。海に落ちる時と同じだこれ。
お、着水しましたが……まだ体と視界は解放はされませんね。
〈ゾンビ種から外なるものへ進化するための準備を開始します〉
〈信仰……ステルーラ。選択……時空、生、死、運命、契約、断罪〉
〈今までの行いを確認しています…………〉
〈住人達の評価を確認しています…………〉
〈今までのログを確認しています…………〉
〈修行を行うことが可能です。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚〉
修行どうしましょうかね? 直線だけなら視覚は優秀といえば優秀なのですが。
マーテル・テネブラルムが言うなら視覚がお薦めらしいですね。嗅覚が死ぬと料理ができませんし、代わりがないものを潰すわけにはいきませんか。選択肢は視覚しかありませんねこれ。
せっかくです、視覚で修行をしてみましょうか。
〈修行:視覚が選択されました〉
〈深淵の既存種族から近いものを検索…………該当なし〉
〈唯一の存在として新種族を生成……女神の介入を確認……完了しました〉
〈外なるもの、独立種族……唯一の存在『漂い膨張せしもの』へ進化が可能です〉
どれどれ、説明やステータスをチェックしてみましょうか。
漂い膨張せしもの
ゾンビ種から進化した貴女は、驚異的な再生能力を有する存在へと進化する。
常に増え続け膨らんでゆく、赤黒い色をした何か。
貴女は彼らと同じく、地上へ行く場合は女神ステルーラから制限をかけられる。
本来の力を発揮できるのは女神ステルーラの支配領域のみとなる。
それでも地上からすれば驚異的だ。
基礎ステータス評価
HP:S MP:S
筋力:A 器用:E 体力:S 敏捷:F/C(S) 知力:C 精神:A
耐性:SSS 特殊:SSS 体格:Max
赤黒い色をした何か……それはともかく強いですね。耐性と特殊カンストしてますし。
あれ? なんかぶら下がってる……。
化身 深淵の修道士
地上へ降りる時に使われる人型の器。
最も神に近い場所から祈りを捧げる盲目のシスター。
何を祈り、何を願うのか。
基礎ステータス評価
HP:S MP:S
筋力:B 器用:D 体力:A 敏捷:D/E(A) 知力:C 精神:A
耐性:SSS 特殊:SSS 体格:Sma
……化身? まあ、化身と言う部分にはこの際触れるのはやめましょう。
つまり、本体である漂い膨張せしものは深淵でお留守番。深淵の修道士で行動する事になるんですかね。つまり重要なのは化身側のステータスですか。
えっと化身のステータスは……HPとMPが一段アップ。
筋力が三段アップ。器用が一段ダウン。体力が一段アップ。敏捷が地上適性二段アップの空中不明。知力が一段ダウン。精神が二段アップ。
耐性と特殊は三段アップ。体格は変化なし。
敏捷の地上適性が人と同じになったのは良いのですが、空中適性が謎ですね。括弧内はなんでしょう。何かしらの条件系だとは思いますが、現状では不明。
とりあえず……評価的には人間以下がなくなりましたね? 数値的に以下があるかもしれませんが。問題があるとすれば、器用が下がってるのが気になりますね。
外なるものになって人間と同じ評価がある……とても控えめですね!
まあ選択肢が無いので、進化します。
〈幽世の王女から漂い膨張せしものへ進化中…………〉
〈種族スキルが変更されます…………〉
《幽世の最高位不死者》から《下級の独立種族》
《幽世の王族》と《王家の権威》が《外なるもの》
《HP超回復》と《MP超回復》が《異形の神の幼生》
《死を纏うもの》から《狂気を振りまくもの》
《物理無効》から《高位物理無効》
《回復特性》から《再生特性》
《怯み耐性》から《活性細胞》
《裁定者》から《魂狩り》
〈種族スキルが追加されます…………〉
《高位魔法無効》……取得
《座標浮遊》……取得
《偉大なる術》……取得
《揺蕩う肉塊の球体》……取得
《狂える無慈悲なもの》……取得
《化身生成》……取得
《本体の招来》……取得
〈女神ステルーラの介入を確認…………神の御業が与えられました〉
《消去する灼熱の鎖》……取得
〈職業が変更されました〉
〈属性が変更されました〉
〈…………進化が完了しました〉
〈種族ツリーが変更されたため、リビルドが可能です〉
〈種族レベルが低いため、全ての力を発揮できません。一部制限されます〉
〈特定の条件を満たしたため、『称号:外なるもの』を取得しました〉
〈装備が最適化されました〉
〈深淵に貴女の領域が追加されました。貴女の領域でリスポーンします〉
お、視界が……なんか蠢いてる赤黒いなにかです。本当にありがとうございました。強いて言うなら、ヨグ様の2Pカラーみたいになりましたね?
あー……これあれだ。肉塊ですね。そんなところに元ゾンビ要素残さんでも良いと思うんですよ……誰得ですか? しかもがっつり不定形。そう考えるとまあ……ドピンクよりはマシですか。
漂い膨張せしもの……つまりこれがどんどん大きく成長していくわけですか。私の領域がぶっちゃけ宇宙空間に隔離された感あるのはそういう事ですね? 周囲何もなし。
さて、装備はどこ行きましたかね。球体なので装備してないんですよ。体格がMax……特大だけあって3メートル超えてますし?
当然手足も無いので動き方が分から……あ、なるほど。地面だとスライムより汚い何かになりますが、浮いてればそれなりに速いと。
やることはステータスの確認とスキルの確認、装備の行方を確認して……その後リビルドでしょうか。
名前:アナスタシア・アトロポス・ネメセイア
種族:漂い膨張せしもの Lv40
化身:深淵の修道女 女
職業:女神の代行者 幽世の支配者
職名:聖職者 最高位裁定者
綱:外なるもの
目:下級の独立種族
科:ステルーラ
属:唯一の存在
種:漂い膨張せしもの
えーっと……種族が変わって化身の情報が増えーの。女神の代行者と聖職者が増えて、属性の表記が消えたという事は無属性でしょうか。
それで、属と科が逆になった挙げ句に増えてますね。分類学に則ったのでしょう。Class、Order、Family、Genus、Speciesですね。フェアエレンさん云々のシステムメッセージの影響でしょうか。
す、ステルーラファミリー……。まあ、恐らく信仰対象でしょう。新種族生成中に女神の介入ログがあるのがあれですが……ワンワン王などを識別すれば分かるはずです。まだ慌てるような時間じゃない。
外なるもの
女神の代行者の代名詞だが、同時に化物達の代名詞でもある。
住人に対して絶大な効果を発揮するが、効果の内容は貴女の信仰対象次第。
ステルーラ様を考えるとある程度推測はできますが、正確な効果は一応不明と。
それにしても、スキルが見づらくなってきましたね。表示を変えましょうか。えー……んー……効果ジャンル別ですかね。
さて、確認するのが多いですね。これこそゲームの醍醐味、実に良いですね。
《下級の独立種族》←《幽世の最高位不死者》
光系統、闇系統以外の属性魔法取得不可。
被四属性1.2倍。
被光系統、被闇系統半減。
光系統、闇系統魔法強化:極大
自動回復系スキルの効果増加:極大
クリティカル無効。
環境ダメージ無効。
全状態異常無効。
食事、睡眠不要。
…………軽く弱体化と言えなくもないのでは? 最上位から下級ですし、仕方ないでしょうか。純粋な基礎ステータスは上でしょうけど、今後の進化に期待。
えーっと……火、水、風、土の4属性が取れなくなっていますね。グレーアウトしています。つまりこれらの派生系も不可。
弱点の倍率が下がったものの、弱点属性が増えてる。闇吸収が半減に落ちたけど光も半減……と。
闇強化だけでなく光も強化されるようになったんですね。これは《聖魔法》を自分に使えるようになりましたか。
《外なるもの》←《幽世の王族》と《王家の権威》
リーダーの時、メンバーの全ステータスを強化する。上昇率はスキルレベルとPTの規模により変動。
PTにいる光と闇属性の全ステータスを更に強化する。
全メンバーが受ける光と闇属性による被ダメージを、スキルレベルに応じて減少する。
《幽世の王族》と《王家の権威》の統合スキルですね。統率系。これは純粋に強化されたと思って良いでしょう。対象が光と闇に拡大。
《異形の神の幼生》←《HP超回復》と《MP超回復》
スキルレベルに応じてHPとMPを自動回復させる。
欠損したとしても、部位が飛んでから再生演出が始まり、5秒後には完全復活する。
《HP超回復》と《MP超回復》の統合スキルですね? 不死者、アンデッド系と同じく欠損するけど、即修復が可能ですか。
闇のパーツはスケさんとアルフさんにあげましょうかね。
《狂気を振りまくもの》←《死を纏うもの》
状態異常付与:気絶、沈黙、恐怖、狂気、即死。
スキルレベルに応じて状態異常確率上昇:気絶、沈黙、恐怖、狂気、即死。
10レベル毎に状態異常強度上昇:現在1 最大6
敵対者の視界に入った時と、相手に攻撃を与えた時に判定。
本能からくる恐怖を呼び覚ます。
『猛毒、呪い、衰弱、即死』から『気絶、沈黙、恐怖、狂気、即死』に。
何より問題なのが……接触判定のみならず、視界判定。町中でオンにしたら楽しそうですね。やりませんが。
以前教会で言っていた、ワンワン王のオーラ云々はこれですか。
《高位物理無効》←《物理無効》
対象の攻撃スキルレベルがこちらのスキルレベル以下の場合、被物理ダメージを無効化する。
《物理無効》の時は『こちらのスキルレベルの半分以下の場合』なので、純粋に強化されていますね。スキルレベル半分にされていますが、それで同じなので問題は無いでしょう。
《再生特性》←《回復特性》
全ての回復系効果をかなり高める。
多分ただの上位スキルですね。特に言うことはありません。
《活性細胞》←《怯み耐性》
被特殊系状態異常の効果を半減させる。
戦闘時間に応じて、回復能力が上がっていく。
戦闘している間、徐々に自動回復力、被回復効果を上昇させる。
はい。後者のスキル効果は良いとしましょう。ですが前半が謎です。特殊系状態異常ってなんです? ヘルプにそんなの……肉体、精神、その他だから無いですね。その他に入っているのか、その他丸々なのか分かりませんが……現状不明。
《魂狩り》←《裁定者》
与えたダメージの1割をMPにも与える。ただし一回の攻撃で対象の最大MP0.1%が上限。
幽明眼で見えた魂の色に応じてダメージが増減する。
明るいほど減り、暗いほど増える。
魂を強制的に冥府へと送る、魂への干渉を許された者達。
上限0.1%……誤差ですね。無いよりマシ。
はい、次。進化統合ではなく新規スキルです。
《高位魔法無効》は《高位物理無効》の魔法バージョンなのでスルーで。
《座標浮遊》
空間操作系による、浮遊技術。
人類からすれば机上の空論。ステルーラ信仰の外なるものからすれば呼吸と同じ。
浮遊体質や浮遊とは違い、地面にいるのと同じように踏ん張れる。
私が今浮けているのはこのスキルのおかげですか。
今が人型じゃないので、使い勝手がいまいち不明。要検証。
《偉大なる術》
スキルレベルに応じて、召喚した下僕に自身が持つスキルを与える。
《死霊秘法》のキャパシティが、時間によって増えていく。
《死霊秘法》の使用キャパシティ減少、下僕死亡時キャパシティ消失減少。
《幽世の王族》から効果が独立して、更に強化されたようですね。
キャパシティ自動増加とはこれは嬉し……い……これ自分の体使ってませんか? 考えるのはよそう。アイデア判定拒否。
《揺蕩う肉塊の球体》
最大13個のサイズ様々な球体を出現させる。
被近接攻撃時、球体による自動反撃が発生する。
攻撃は行うが、防御は行わない。ただし、判定はあるので被弾することはある。
有効時特殊エフェクトあり。
このスキルの触手は《縄》系統のスキル補正を受ける。
ああ、ステルーラ様みたいに体の一部が離れたりくっついたりしてるのは、このスキルの有効時特殊エフェクトですか。
球体の個数は……3個? 多分3個です。回っているわけではなく、離れたりくっついたりを常時繰り返しているので、とても数えづらい。しかもサイズが様々ですね。色は体と同じ赤黒。
自動反撃確率や球体の耐久は謎。要検証。
《狂える無慈悲なもの》
任意の空間から体の一部を出す事ができる。
空間から出てくるそれは、形が様々である。
可能な行動。
バインド(巻き付き)、バインド(噛みつき)、刺突、打撃、《縄》系統のアーツ。
触手として出せる範囲は……軽く試した感じ《空間認識能力拡張》の範囲内。ダメージが謎ですが、恐らく控えめのはず。しかし確実に使い勝手的な意味で強い。
問題はとても制御が難しい事か。リアルでは当然できない事なので、要検証ならぬ要慣れ。
《化身生成》
地上へ行くための動きやすい化身を生成するスキル。
化身は同時に2体存在することができず、化身操作中は本体が無防備になる。
以下の3つで生成可能。
【クリエイト・インカーネイション】
地上へ行くための姿を取った、素体状態の化身を生成して操作する。
本来の性能は発揮できず、制限がかかる。
下着状態のキャラクリ素体。
【クリエイト・ディサビール・インカーネイション】
地上へ行くための姿を取った、軽装状態の化身を生成して操作する。
本来の性能は発揮できず、制限がかかる。
武器やアクセ以外を装備状態のキャラクリ素体。
【エクストラクト・ファティーグ・ティア・インカーネイション】
地上へ行くための姿を取った、完全武装状態の化身を生成して操作する。
本来の性能は発揮できず、制限がかかる。
武器やアクセ含むフル装備状態のキャラクリ素体。
ふむふむ……?
ああ、一応装備枠に装備が入っていますね。ここを弄る必要がないショートカットのようなものですか。基本的には一番下のを使うことになるのでしょうね。
《本体の招来》
化身のいる場所へ本体を呼び寄せる。
女神の許可がないと使用できない。
あかんやつでは?
まあ、多分何かしらのイベント用スキルでしょうね。ほいほい使えたら化身の意味がありませんし。
ステルーラ様に許されないと基本ロック状態と。
そして最大の問題、神の御業。
《消去する灼熱の鎖》
女神の逆鱗に触れたものが囚われるという鎖。
終わりない尋問と苦痛を味わいながら死に、死した後も囚われ続ける。
成功率は対象とのレベルとステータスの差、またはカルマに依存する。
成功時対象を拘束し、防御無視の火属性ダメージを与え続ける。
所謂死の宣告。対象は全ての行動を禁止され、3分以内に救出されないと死ぬ。
女神の許可がないと使用できない。
ヨグソトースの化身の1つですね。時間の支配者たるアフォーゴモン。
それは置いといて、イベント用フレーバースキルでしょうか。使うことが来ないと良いですね。
スキルはこんなところでしょうか。
《揺蕩う肉塊の球体》と《狂える無慈悲なもの》がとても楽しみですね。
では装備を見つけたので装備です。アイコンからしても、他の装備は見た目もかなり変わっていますね。名前は守護シリーズが恩寵シリーズに。
フル装備化身作りましょうか。
体の一部がむにゅんと分離して、人の形に成形されていきます。その成形最中に《空間認識能力拡張》の中心がそちらへ移ります。
ふむふむ……体のベースは完全に人間ですね。そして随分と装備が変わった事で。アニメなどのキャラが着ている修道服と言うべきでしょうか。なぜそう言うかというと、体のラインがですね……。
あの、これドレスより恥ずかしいのですが? 間違いなく露出はドレスより減っていると言えるでしょう。しかし、これ胸がパツンパツンなんですが。ドレスはまあ、ベアトップなので『そういう』デザインなので良いんです。これ違いますよね。
むぅ……。
[装備・防具] 恩寵の修道服 レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、信仰者に与えられる服。
非常に薄く見えるが、とても高い防御力を誇る。
生の加護を受けた修道服は、装備者を外敵から護り、疲れを癒やす。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
適用スキル:《服装》
《鑑定 Lv20》
HP回復量上昇:大
MP回復量上昇:大
あ、適用スキルが《軽装》から《服装》になってますね。ちなみにこの《服装》の英語はクロークマスタリーです。クローク、レザー、プレートですね。
ノースリーブの肩出し修道服ですか。直接首にいくせいで胸がパツパツですよ。
腸骨の辺りから前掛けタイプですが、腰辺りからミニスカ部分があるので見えはしませんね。ミニなので太もも。他は足首まで。前掛け部分はスネぐらいまで。
上半身はぴっちり、下半身は割とふんわり。どうせなら両方ふんわりにして欲しかったですが。
腸骨辺りからの前掛けタイプなので、ちらっと覗く太もも……マニアックですね。謎の拘りを感じる。ちなみに下着装備に変更がないので、ニーソのままです。
これ裏と表で生地の色が違うようです。裏が白、表が黒、縁に金。刺繍は表の黒がくり抜かれ枠を金で飾りつつ、内側の白生地を見せているみたいですね。
体の正面は白で、金を挟んで黒地になると。割と聖職者のデザインでは見るパターンですね。
[装備・防具] 恩寵の目隠し レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、修行の目隠し。
装備者の視覚を封印する代わりに、他の感覚を鋭くさせる。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
適用スキル:《服装》
《鑑定 Lv20》
詠唱速度上昇:大
空間認識能力強化:大
平衡感覚強化:大
四感強化:大
冠が目隠しへ転身。
目以外の四感を強化しつつ、空間認識系も強化する目隠しだそうです。外せないのでぶっちゃけ呪われていますね。
目の部分を布のような物が覆っていますが、どう留まっているのか謎です。後ろまでいかず、途中で消えています。実に不思議だ。ファンタジー。
[装備・防具] 恩寵の分離袖 レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、修道服とセットのデタッチドスリーブ。
装備者の腕の動きを軽やかに、力強くする。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
適用スキル:《服装》
《鑑定 Lv20》
筋力上昇:大
器用上昇:大
おや、筋力上昇が付いてる。地味に強化されてますね。
見た目は……アニメなどで見る二の腕からの長袖。そのまま分離袖。袖口は広め。勿論色合いは修道服と同じ。
[装備・防具] 恩寵のハーフブーツ レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、ハーフブーツ。
運命の加護を受けた靴は、装備者の歩みをサポートする。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
適用スキル:《服装》
《鑑定 Lv20》
敏捷上昇:大
《歩行術》:大
おお、敏捷上昇も付きましたか。これで全部強化されるんですかね。……他の装備の強化が消えてなければ。
スネぐらいの黒いブーツに。歩きやすさ、機能性重視ですね。
この世界、靴は完全に機能性重視です。魔物がいるからでしょうか。
[装備・防具] 恩寵の外套 レア:ExGo 品質:S+ 耐久:―
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、聖職者のマント。
時空の加護を受けた外套は、装備者を自然の脅威から護る。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
《鑑定 Lv20》
防水:大
拘束耐性:大
空調機能:大
そして外套、つまりマントが追加されました。背中装備です。
胸上で留めて、肩に軽くかかるぐらいであとは後ろへ。結構長くてふくらはぎぐらいですね。
こちらは黒で縁に金。刺繍も金です。
[装備・収納] 恩寵のベルトポーチ レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、ベルトとウエストポーチのセット。
時空の加護を受けたベルトポーチは、とっても大容量。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
《鑑定 Lv20》
収納拡張:大(30)
保持可能数:8
保持容量:大
とっても大容量! 良いことです。最近別に困ってませんが。
保持可能数が4から8になったのは美味しいですね。スペース的にそんなぶら下げられるのかはともかく。
[装備・装飾] 恩寵のアームレット レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、シンプルなアームレット。
装備者を悪意から守る。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
《鑑定 Lv20》
精神上昇:大
[装備・装飾] 恩寵のアンクレット レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、シンプルなアンクレット。
時空の加護を受けたアンクレットは、装備者の空中適性を上昇させる。
神に作られたため、素材は謎。
靴の甲部分に付けられる。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
《鑑定 Lv20》
空中適性:大
えっと、バングルがアームレット……二の腕につけるタイプのアクセサリーに変わったと。
そしてアンクレットが追加されました。これは足首ではなく、靴の甲部分に付いています。
アンクレットが増えたので、指輪1個外れますね。えっと……あー、器用の指輪が外れてますね。体力を外して器用を付けておきましょう。器用、知力、精神2個ずつで、セレスタイトとヘマタイト3個ずつです。
[装備・装飾] 恩寵の指輪 レア:ExGo 品質:S+ 耐久:─
副神ステルーラの力に強く影響を受けた、シンプルな指輪。
主の余剰魔力を集め、アークオーブを生成する。
神に作られたため、素材は謎。
《鑑定 Lv10》
DEF:△ MDEF:△
《鑑定 Lv20》
指輪のアクセサリー枠を追加で使用する事で、主に代わり瞑想状態となる。つまり指輪2箇所分。
常に【瞑想】使用時の効果を持ち、デメリットを無視する。
クリアオーブがアークオーブになっていますね。
【魔力解放】使わず、もはや魔石代わりの生産アイテムになってますけど……。
他は名前が変わり、補正が中から大になっただけですかね。いや、アサメイが筋力依存の物理ダメージと、精神依存の魔法ダメージに変わっていますね。ステータスが高いものに変わるんでしょうか。
エイボンの書と銀の鍵も変化なし。まあ、この2つは無関係ですからね。
と、なると……リビルドは《軽装》を《服装》に入れ替えるだけで十分ですね。
それとは別に《縄》スキルを取っておきましょう。《鞭》に派生します。触手のために取っておきますよ。
あ、40の共通種族スキル確認してませんね。イベントで上がったスキルのアーツも確認してないじゃないですか。
んー……状態異常を与える《毒の牙》とか、《毒の爪》などを種族に合わせて覚えられるようですね。これらはスルーで良いでしょう。
各種状態異常耐性のスキルもスルーで良いでしょう。
それよりはこれですかね。
《魔素侵食》
状態異常確率を上昇させる。
このパッシブスキルが欲しいので取りましょう。
そしてアーツが追加されたスキルは……《本》《空間魔法》《死霊秘法》ですか。
【クイックキャスト】
詠唱速度を早めるパッシブアーツ。
《魔法触媒》系統スキルはパッシブ系が多いですね。【コーナースマイト】系何個も出されても困るので、一向に構いませんが。
【グラウィタスマニューヴァー】
引力と斥力を操る。自分または接触対象限定。
《空間魔法》のこれは要検証でしょうね。とても楽しそうな気がします。
他者の引力弄ればいろんな物がその人に向かって飛んでいくんですかね? 検証場所は選ばないとえらいことになりそうです。
【テレコンダクター】
距離に関係なく、脳内で指示が可能。
《死霊秘法》のこれはありがたいところですね。
こんなところでしょうか。後は実際に使っての検証。しかしこれは通常エリアに戻った方が違いが分かりやすいですかね。
とりあえず深淵のパブリックエリアに戻りましょうか。各種族用のプライベートエリアと、皆に開放されている古城があるパブリックエリアです。
本体を放置して化身で転移します。
「歓迎しよう、同胞よ」
ワンワン王の出待ち。
「挨拶回りでもした方が良いですかね?」
「いや、既に知っているから不要だ。ここは人数が少ないからな」
「では能力の確認を優先しましょうか」
「そうしておけ。地上へ行くなら基本オーラは切っておけよ」
「分かりました。ところで職業が女神の代行者と幽世の支配者となっているのですが、継続しろと言うことですかね?」
「女神の代行者は我々と同じだから問題ない。幽世の支配者のままならそういう事だろう。深淵にエリアを貰ったろう? そっちはどうだった」
「何もありませんでしたよ。私の本体隔離場所のような空間でしたね」
「ほう? 厄介な能力してるのか?」
「能力と言うか、どうやら膨張し続けるようで……最終的にサイズがどうなるか」
「なるほどな。化身で幽世をそのまま使えということだろう」
「ありがたくそうさせてもらいましょう。では今までと同じところで確認してきます。その方が分かりやすいので」
「うむ、いつでも来るが良い」
まずは……プリムラさんの試射場ですかね。盲目の効果は如何に。
っとその前に……。
ミゼーア Lv100
属性:? 弱点:? 耐性:?
綱:外なるもの 目:下級の支配種族
科:ステルーラ 属:ティンダロス
種:ティンダロスの王
状態:正常
なるほど。科は信仰対象ですかね。ワンワン王もステルーラファミリー!
安心したところで地上へ行きましょう。
始まりの町の中央広場からプリムラさんのお店の試射場へ。おや、モーゼ再び。楽でいいですね。
歩くのが速い! なんと素晴らしい! ……今までが遅すぎたわけですね。
さて《空間認識能力拡張》が40だと……今までの計算の場合、半径120メートルですかね。どれどれ……んー……盲目で2倍ですか。つまり現在の半径は160メートル。直径320ですね。長弓の曲射が範囲内に。和弓がまだ。
逆に言えば範囲に目隠しの補正が効いてない。さて、この目隠しさんはどこに効果が出ているのでしょうね。システムのアシスト強化でしょうか? そうなると実感は難しいですね。
他に利用者がいないので、少し触手さんを試してみましょうか。
巻き付いてバインド、噛み付いてバインド、触手での突き刺し攻撃と、薙ぎ払いの打撃……そして《縄》系統のアーツ。ふむふむ、なるほど。
締め付けと噛みつきで継続ダメージがありますね。触手自体に出現時間が設定されていると。空間が閉じる時に触手が帰っちゃうんですね。千切れるよりはマシか。
しかもこれ、バインドとアイコンが微妙に違いますね。あのアイコンは……なるほど、組み付き扱いですか。ん? という事は抵抗方法が魔法と違いますね。私の本体と筋力抵抗か……南無三。バインドするならこっちに……いや、敵次第ですか。
触手の刺突と打撃のダメージは予想通り控えめ。と言うかぶっちゃけ素手ダメージですね。つまり人外肉塊の筋肉に物言わせてぶん殴ってるだけです。
マッスルマッスルー。
ちなみに出せるのは1本だけ。肌質と言って良いのか分かりませんが、ヌルヌル、ヌメヌメ、ヌチョヌチョ、ツルツルと案外変えられるようです。基本ツルツルにしましょう。嫌がらせはヌメヌメかヌチョヌチョで。ええ、嫌がらせです。
更に言うと噛み付く時の見た目ですが、蛇とかではありませんね。ミミズの先端が4つに開いて小さい歯が沢山あるタイプでした。うん、映画にいそうなワームタイプですね。
くっついたり離れたりしてるこれは自動反撃なので、検証は無理か。いや、ラーナなら付き合ってくれそうですね。
そうそう、この球体と言うか泡というか……まあ球体としましょう。化身時はこのサイズ様々な球体が肌色になっています。肌の色に依存するのでしょう。ただ、シャボン玉のように光のあれで、名状し難い色に見えたりも。
私の体のランダム箇所からニュルッと出てきて、離れた球体はシャボン玉のように形を変えながらフラフラ。そしてある程度離れたら戻って体に溶け込む……を繰り返していますよ。私の体が抉れたりはしていないので、不思議ですね。
もしかして、モーゼの原因これ。
……さて、そろそろ夕食の時間ですか。
離宮に戻って用事を済ませ、その後ラーナと検証しましょう。
プリムラさんのお店から出て、離宮へと銀の鍵で転移……ん? おお、瞬時に転移が可能に! レベルが上った感ありますね。演出上の問題でしょうけども。
しかし、銀の鍵の演出も好きなんですよね。基本は銀の鍵を使うべきか。
「まあ、随分お変わりに……」
「外なるものになりましたが、幽世の支配者が外れないため、引き続き私が管理する事になりました。よろしくお願いしますね」
「願ってもない事です。畏まりました」
「では私は一旦向こうへ帰りますので」
「はい。その間に全体に通達しておきます」
「お願いします」
離宮へ来たら私付きの侍女がいたので、状況を説明。これで宰相などにも伝わるでしょう。
さて、ご飯。
「あ、お姉ちゃんベース40なったよね。冒険者組合行った?」
「うん? 行ってないけど」
「プチイベント発生するよ!」
「あ、そうなの?」
「依頼達成数が足りてればランクCになって、1人前扱いされる」
「なるほど。依頼は狩り行く時受けてるけど、なにか変わった?」
「んー……チュートリアルが終わった的なシステムメッセージが出たぐらい?」
「チュートリアル……」
「戦いを生業にする人達は40が1人前で、40になったお前は好きな町へ行けるだろう。でも未開の地やダンジョンを探索するにはまだまだ足りないぞって」
「という事は……正規ルートは最大でも40前後ってこと?」
「今その確認のためダッシュしてる最中みたい」
進化と確認に忙しかったですからね。明日にでも行ってみましょうか。入った時に職員から呼ばれれば達成してる。呼ばれないとしてないらしいです。
「そう言えば、お姉ちゃんの掲示板も元気だけど、進化したんだって?」
「今確認作業中でね。進化したし装備も変わったし忙しい」
「おー! 私も装備変えるんだー。ロイヤルマナシルク使って軍服風!」
「ついに変えるんだ。しかしロイヤルマナシルクか。奮発したね」
「私達からすると値段より在庫数が問題かな……。順番待ちが発生してる」
「魔家蚕だからねぇ……」
「お姉ちゃんの目撃情報が『エロい』と『ヤバい』の二択なんだけど?」
「エロいのは目隠しとアニメ寄りの修道服だからかな? ヤバいは……うん」
間違いなく《揺蕩う肉塊の球体》のエフェクトでしょうね。
コネクトボードで自キャラを……わぁ、球体だぁ。えっと……ああ、化身に切り替えができますね。エフェクトも出てますね。妹に見せます。
「……えっろ! ……いけど……なにこれヤバい。上半身ぴっちりタイプのファンタジーでよく見るタイプだ。一部の自己主張が激しすぎてよりヤバい。しかも目隠し! そしてなんかヤバいのも出てるし……ヒエッ……」
「お姉ちゃん外なるものになっちゃったから。それスキルのエフェクト」
「あ、生物止めたんですね」
「生物……一応肉体はあるからギリ生物? 定義の特徴全てを満たしてるか怪しい。しっかり細胞分裂っぽいことはしてるけど……何で構成されて、あの宇宙空間っぽい環境で何を使用して増えてるんだろ? 流石神話生物、謎だ」
「ん? 神話生物……分類的には生物なのかな?」
「んん? この話はやめよう」
「そうだね。やめよう」
華麗なる自己防衛、思考破棄。
食事を終え、お風呂なども済ませてからログイン。
ラーナのところへ行きましょう。
「ラーナ」
「はい。はい? おお、人間止めましたね、サイアー」
「不死者の時点で人間は止めていたと思いますが?」
「それもそうですわね。それで、なんでしょうか?」
「検証に付き合ってください」
「ほほう?」
「相手の近接攻撃に反応して自動反撃するスキルを覚えたのです」
「それは楽しそうですわね。早速始めましょう」
ラーナが嬉々として検証に付き合ってくれた結果、良い感じに分かりました。
まず、反撃は回避すると発動しない。被弾、防御、パリィで発動する。
そして肝心の確率は約3割ほどである。反撃方法の刺突か打撃は恐らくランダム。
分離した球体が明らかに元の球体より大きい触手になったりするのは、突っ込まない事とする。外なるもの神秘。
そして反撃の威力は相手によって変動する。ラーナが装備を変えたり、他の人が装備を変えたりで微妙に変動している。
つまり、私(恐らく化身側)の物理攻撃力(素手)+相手の物理攻撃力(装備込み)の一部だと思われる。この一部がどのぐらいかは不明。
更に、触手の反撃速度はかなり速い。触手自体の動きも、殴られてから反撃するまでも、どちらも相当である。どれぐらいかと言うと、ラーナが回避困難なレベルであり、防ぐのがやっと。
この事から、一撃の低い手数型潰しと言うことになる。このタイプは防御力も低いはずで回避型だが、ラーナですら回避困難の反撃。南無三。
という事はですよ? 遠距離は反射、近距離はパリィしてれば理論上いずれ勝てる。……あれ、私タンクでは? 魔法アタッカーのはずがどうしてこうなった。今は《聖魔法》で自己回復もできますからね。
……殴りアコ? 自分で回復しながら殴っていればいずれ勝てる理論。当たらなければどうということはないでも良いですけどね……。
「ふむ、サイアーはあれですね。最終的に戦場に1人放り込んでおけば良いタイプ。勿論最前線とは少し離れた場所で、囮とも言う。でも放置すると確実に首を取られる厄介すぎる存在ですわね」
おかしい、このビルドはいったいどこへ向かうのか。
「サイアーは基本受け身。なぜなら反射や反撃がメインだから。でも戦場で敵がいたら攻撃する。孤立していたら確実に。でも攻撃したはずの自分が死ぬ。恐怖に駆られた周りの奴らが更に攻撃して被害が広がる。でも何もしないとそれはそれで将の首を取られる。サイアーより強い存在がいない限り詰みですわね」
あ、私倒されても化身が殺られるだけで、また生成できるんですよ。欠損しても5秒で生えます。
…………結論。外なるものに喧嘩売っている時点で相手が悪い。うん!
こんなところで今日は寝ましょうか。
他の検証は明日!
名前:アナスタシア・アトロポス・ネメセイア
種族:漂い膨張せしもの Lv40
化身:深淵の修道女 女
職業:女神の代行者 幽世の支配者
職名:聖職者 最高位裁定者
綱:外なるもの
目:下級の独立種族
科:ステルーラ
属:唯一の存在
種:漂い膨張せしもの
スキルポイント:99
スキル
攻撃
《細剣 Lv39》《本 Lv20》《縄 Lv1》
防御・耐性
《服装 Lv48》
強化・補助
《古今無双・一刀流 Lv22》《高等魔法技能 Lv52》《窮極の魔術》
《危険感知 Lv47》《直感 Lv47》《舞踏 Lv49》
《地図製作 Lv5》《トラップ感知 Lv5》《トラップ解除 Lv3》
生産
《料理人 Lv34》《錬金術 Lv42》《採集 Lv20》《採鉱 Lv30》
その他
《目利き Lv36》《解体 Lv32》《鑑定 Lv38》《識別》
《古代神語学 Lv100》《空間認識能力拡張 Lv40》
種族スキル
攻撃
《閃光魔法 Lv43》《聖魔法 Lv3》《空間魔法 Lv46》
《暗黒魔法 Lv44》《影魔法 Lv23》《死霊秘法 Lv45》
《狂気を振りまくもの Lv15》
防御・耐性
《物理耐性 Lv54》《高位物理無効 Lv25》
《魔法耐性 Lv38》《高位魔法無効 Lv1》
強化・補助
《生気吸収 Lv41》《魔素侵食 Lv1》《ソウルチェイサー》
《野生の勘 Lv41》《弱肉強食 Lv41》《魔力最適化 Lv36》
《異形の神の幼生 Lv19》《再生特性 Lv12》《活性細胞》
《アンデッド統括 Lv48》《偉大なる術 Lv17》《外なるもの Lv42》
その他
《揺蕩う肉塊の球体 Lv1》《狂える無慈悲なもの Lv1》《化身生成》
《幽明眼》《裁定の剣》《魂狩り》《座標浮遊》《下級の独立種族》
《本体の招来》
神の御業
《消去する灼熱の鎖》
称号
一般
料理人:一人前の料理人に与えられる称号。
錬成師:一人前の錬成師に与えられる称号。
錬金術師の弟子:始まりの町のメーガンに弟子入りした。
優雅で静謐なお姫様:他者に与える印象がとても良くなり、警戒もされづらい。
特殊
ステルーラの加護:被光系、闇系魔法耐性。空間系魔法強化。空間系魔法経験値ボーナス。空間系魔法コスト軽減。
幽世の支配者:幽世の者達への命令権を持ち、デスペナ軽減。常夜の城がホームになり、幽世の拡張が可能。
The Silver Keyの所有者:空間や次元に関する様々な恩恵を受けられるだろう。銀の鍵装備可能。
Book of Eibonの完全解読者:超古代の魔導書を完全に解読した。エイボンの書が本来の力を発揮する。
古代剣術後継者:型の効果がフルスペックで発揮可能。
外なるもの:住人に対して絶大な効果を発揮するが、効果の内容は貴女の信仰対象次第。
記念
ベルステッド解放者:始まりの町の東を一番最初に解放した記念称号。
インバムント解放者:始まりの町の南を一番最初に解放した記念称号。
ダンジョン到達者:異人で一番最初にダンジョンに到着した記念称号。
古代言語学者:遥か昔に地上で忘れられた言語を知る者に与えられる記念称号。
女神との邂逅:女神と出会った者に与えられる記念称号。
《識別》がずっと属・科になってたけども、分類学って『界門綱目科属種』っていうね。
という事で気づいてしまった以上、修正&拡張。
私の想定では雰囲気のベースは3の火防女。その服装を聖職者アレンジ。
腕装備は霊夢みたいな袖。
装備の刺繍は教会のシンボルを決めてないから細かい描写なし。
ほら、きっと良い感じのあれだよ、あれ。
スキル名おまけメモ
《揺蕩う肉塊の球体》
スフィアー(sphere)球、球体、球状
ウエイヴァー(waver)揺れ動く→ウェイヴィー 響き的な問題
肉塊=クレマス 肉=クレアス 塊=マス
《狂える無慈悲なもの》
Relentless Savage Ons
リレントゥレス(relentless)無慈悲な、容赦のない、過酷な。
サヴェージ(Savage)~を猛烈に攻撃する。~をひどく痛めつける、暴れてかみつく。
もの=Ons クトゥルフ的な命名。例:深きもの Deep Ones
《化身生成》
【クリエイト・ディサビール・インカーネイション】
ディサビール(dishabille)フランス語、普段着。
【エクストラクト・ファティーグ・ティア・インカーネイション】
分裂する(ティア)化身(インカーネイション)武装(ファティーグ)復元(エクストラクト)
装備のオリジナルは本体が持っているので、化身が死ぬと解けるように全て消える=退散。
ゲーム的な処理で、PKされると女神から貰った装備以外はぽろりする可能性はちゃんとある。死体の消えたところにアイテムが!