38
お昼を食べ少しゆったりした後、ログインします。
デイリーは午前中で終わらせてしまいましたからね……。午後はどうしましょうか。お肉に関してはそれなりに集まったのでいいでしょう。となると……今度はキャパシティをメインにトロールでも?
今のキャパシティが652ですか。この数日でだいぶ増えましたが、足りませんね。ゴーレムは初期コストで400ですし、赤スケは上乗せで600。赤スケをフルカスタムしたら4800ですからね。
しかし基礎ステータスを考えると、普通のスケルトンをフルカスタムするよりは赤スケを上乗せ召喚した方が……。
もうすぐ《死霊秘法》が20になりますが、その場合はスケさんと同じメタルスケルトン……メタスケですね。メタスケの初期コストは400ですか。ハイゴーレムは800ですかね? サイズが大だとしたら1200ですけど。
アントやスパイダー、スネークも召喚できるようにはなってますが……出番無さそうですね? アンデッドの蜘蛛って糸……スキルはあるので出せそうですね? なら使うことがあるかもしれませんね。
現状の主力はスケルトンです。《死霊秘法》が20になったら3号が呼べる気がするので、遊撃に動きの早いスケルトンウルフを呼びたいですね?
後はあれです。是非ともベルステッドの北にリベンジして、リビングアーマーを取り込みタンクにしたいですね。コスト的にもサイズ的にもゴーレムは避けたいところです。
スケルトンとアーマーはコスト同じでしょう。上乗せで1200。ウルフがサイズ小さいので600ですか。キャパシティ2000あれば上乗せで3体呼べますね。大体後3倍は必要ですか……トロール後150体と考えると大したことありませんね?
結局今ある選択肢は……レベルとスキル上げ、キャパシティと素体集め、生産素材集めでしょうか。
アーツの検証は……《錬金術》の【属性操作】が多少気になる感じですかね。
【アサルトピアース】は……あえて使う必要がないアーツでした。大股数歩分しか移動距離無かったので、回避などにも使えないでしょう。
それに比べ【ロイヤルシュトルツ】は優秀でした。防ぐか弾くかするとアイコンが追加。回数重ねるとアイコンに数字が表示されスタックされていきます。ただ、防いだり弾いたりを失敗するとスタック数が減ります。防いで+1、弾いて+2、被弾で-4、ログアウトで全て。最高スタック数と上昇値は現状不明です。
よし……南にゴブリンの素体を取りに行ってから、キャパシティを稼ぎにトロールへ行きましょう。トッケイのお肉も手に入りますし、レベルも上がりますからね。
素体は進化ツリーが変わると取り込む必要があると思って良さそうです。トッケイを取り込んだらコケッコーが開放され、西でアウルを取り込んだらアウルが召喚できるようになりましたから。まあ、骨格から違うでしょうからね?
南門から出て森に入り、ゴブリンを叩き斬り取り込んで撤退。そしたら中央広場へ向かいベルステッドへ転移です。
では南の森へ。トロールは取り込み、トッケイは鶏肉と羽ですね。鶏ガラやブイヨンなどのスープに使うので、鶏肉は結構確保しておきたいのです。問題はサイズが小さいので、ドロップ数が少ない事ですね。豚肉や牛肉の確保より時間がかかります。
羽は拾った枝と拾った石で合成して矢にして委託へ。1回の合成で10本と結構な数できるので、100本……10スタックだけ《死霊秘法》の方に渡してあります。各装備箇所数種類ずつですが、インベを開けられるのは良いですね。武器は種別毎なので、割と結構な数しまえます。
森に着いたら初期コストで……装備はメイスと小盾、両手剣の赤スケ一号と二号を召喚します。上乗せ召喚すると二号が呼べませんからね。
一号達にはトッケイを任せます。トロールは取り込む必要があるので、最初から私が戦いましょう。
さあ、狩りの時間です。
トロールは攻撃が大振りなので最初は攻撃せずに受け流し、【ロイヤルシュトルツ】のスタックを溜めます。攻撃力が上がるので、ある程度溜めてから倒していきましょう。
一号達のAIレベル、オーブでもう少し上げた方が良いでしょうか? 多少自律行動と言うか、行動範囲が広くなってくれると良いのですが……。もう少し私から離れて狩りに行ってくれると最高なのですが、使役可能距離がある気がするんですよ。スキルレベルなのかAIレベルなのか分からないですけどね。
どうもテイマーは元が野生だけあって、狩りに行ってくれるようなのですが……《死霊秘法》はこの辺り、《召喚魔法》寄りなようですね。
オーブあげましょうか。トレード不可アイテムですからねこれ。57個あるので7個を一号に渡しましょう。たあんとお食べ……。
お、AIレベルが35になりましたか。うん……? ソコソコ具体的な事が書かれていますね。アプデで追加されたんですね?
1は幼稚園ぐらい。10で小学生ぐらい。20で中学生ぐらいですか。今回の30で高校生ぐらいになったようですね。
後は30で他種族とも連携をしだして、行動可能範囲が広がり、弓の制限が解除されたと。
そして35になった事で採取が頼めるようになり、生産系統が開放された。更に魔法触媒の制限も解除され、闇魔法も解禁ですか。
5、15、25、35に新規素体に慣れる時間の短縮とも書かれていますね?
具体的な数値とかはお決まりのように謎ですが、これちょっとAIレベルもっと上げたいですね? 50個も使わないでしょうし、もう少しあげましょう。
……むぅ、流石に上がりづらくはなりますか。さっきは7個で9上がりましたが、20個あげて50レベ。つまり15レベ上がったと。残りオーブが30個になったので、とりあえずここまで。
40で大学生ぐらいになり、自律行動をするようになったようです。命令外の事も考えて動くようですね。闇以外の魔法も開放されました。更に45で複合系魔法も開放されましたが……現状スキルレベルが足りないのでそこまでいってないし、スキルスロットも足りない状態です。最低でも《死霊秘法》が30にならないと無意味ですね。
そして50で大人。なんと大体住人と同等のAIになったとか。そしてAIレベルによるスキル制限が解除され、行動範囲も広がりました。スキル制限の解除は『まだ扱いきれないよー』というのが無くなったようですね。
それと分かったことがあります。実は19個目で50になっていたのですが、キリが良いのでもう1個あげました。しかし50からは全然ゲージが上がりませんね。50まではチュートリアル感。これ以降上げるとどうなるのか気になりますが、オーブが確実に無くなるのでしばらくこのままで良いでしょう。このレベルなら困らなそうですからね。
念の為一号と二号を再召喚して再開しましょう。
ふむ。ステータスは変わっていませんが、動きが良くなった事で効率が上がりましたね。一号達の無駄な動きが無くなりました。
行動可能範囲が広がった事で、一号には私の視界内のトッケイを倒させます。二号は私または一号の援護……と言うよりは遊撃ですね。敵が3体いるようなら一号と二号にそれぞれ任せますが、基本的には戦っている私か一号の敵を攻撃させます。
という事で、もう少し効率を上げましょうか。二号を一旦送還し、レッドスケルトンウルフを素体カスタムして召喚します。一号が200、二号が400なのでキャパシティは足りますからね。
腕を2本生やして装備は両手剣のまま召喚。……物凄い絵面ですね。赤黒い骨のワンコの背中に2本の人の腕が生えて、両手剣を持っていると。ウルフなので4足故、割と安定していますね? 更に安定させましょう。スキルは《刀剣》《重心制御》《身体強化》にしましょうか。
《身体強化》はステータスパッシブ系で、筋力と体力の統合スキルですね。器用と敏捷で《肢体強化》になり、知力と精神で《霊魂強化》のようです。上昇値は個別より低いのかは謎ですが、まあ下僕用なので構わないでしょう。
種族スキルは変わらず《物理耐性》《生気吸収》《低位アンデッド》《骨の体》で、私から《HP超回復》《自動回復特性》を与えます。《低位アンデッド》と《骨の体》は変更させてくれないんですけどね。スケルトンなので仕方ありません。
さあ、二号。あなたの役目は辻斬りです。辻斬りしまくるのです。武器がないので両手剣を持たせていますが……この戦法するならいっそ、両手剣ではなく刀とかの方が良いかもしれませんね。
体に慣れるのに少しかかったようですが、AIレベルが高いのもあり、すぐに使いこなしていました。魔石で早々に50ぐらいにはした方が良いのかもしれませんね。最低でも30ですか。でないとプレイヤーと連携とれなさそうです。
素体カスタム……良いですね? しかしカスタムで遊ぶにはキャパシティが足りなすぎる。もうすぐメタスケが召喚可能になるでしょうし……ある程度スキルが上がって、上がりづらくならないとカスタムする余裕が無いんですよね。実に悲しい。
メタスケとアーマーを上乗せ召喚すると2体で2400。メタスケ犬の上乗せで600なので3000は必要。
犬の素体カスタムをするとなると……それだけで2400。上乗せをやめてカスタムだけなら800ですか。腕2本はカスタム2箇所なので4倍ですからね。
何にしても《死霊秘法》はキャパシティが無いと話にならないので、とりあえず《死霊秘法》が20になるまでトロールを取り込みましょう。
さて木曜日の昼食後、再び南に狩りへ行く前に……委託を回収しましょうか。
商業組合の受付で……オニオンスープのバフ付き、ジャーキーのノーマルとバフ付き、更にローストビーフ。後は未だに残っていたベアスープの売上を回収します。
約100万の売上ですか。ジャーキーがとてもお金になりますね。そのまま組合に預けておきます。現在の全財産は……440万ちょっとですか。下僕達の装備分が返ってきたので十分ですね。
では狩りへ行きましょう。組合を後にして南の森へ向かいます。後1時間もすれば《死霊秘法》が20になると思うのです。
昨日の狩りでベースが上がり24レベに。《閃光魔法》も10になり【ルーメンウォール】を覚えました。これ、北のエリアで重宝しそうです。
森へ着いたら一号と二号を召喚して……出荷の時間です。
〈《空間魔法》がレベル10になりました〉
〈《空間魔法》の【グラウィタス】を取得しました〉
お、上が……ってそっちですか。……おや? ついに【インベントリ拡張】の使用MPが7割に減りましたか。これは嬉しいですね。
【グラウィタス】
単体の重力を操り動きを鈍らせる。重力の強さはスキルレベル依存選択式。
所謂重力魔法って奴でしょうか。原理を気にしたら負けなのでしょうね。一般相対性理論とかが絡んで来ますから? そこまで知りたいかと問われたら、正直NOと答えます。ゲームにそんなところまで求めていません。
そんなことよりゲームの仕様が重要です。この『重力』が広い意味なのか狭い意味なのか……これが問題です。だいぶ意味が変わりますからね。まあ現状は……説明読む限り下方向だけでしょうね。数値は……2倍ですか。
スキルレベルが上がれば、そのうち方向も弄れるようになるんでしょうか? 反重力と言われるまあ、万有斥力でしょうか。あれができると飛べるはずですが……このゲームだとMPが速攻で枯れそうですね? 後は力加減……込める魔力でしょうか。ミスった瞬間上に吹っ飛んで大気圏や空気摩擦で燃え尽きそうですね。
その辺り絶対にこのゲームは優しくないでしょうからね。
軽く検証しましょう。まず実用性があるかどうかですね。
遭遇したトロールに【グラウィタス】を使用します。……確かに鈍くはなりますが、行動を妨害するほどではありませんね。MPの消費は《空間魔法》にしては少ない……と言いたいですが、これ継続系魔法ですね。使用中減り続けるタイプです。
魔法自体は悪くない……とは思いますが、私は使いませんね。MPは攻撃に回したいので。動きが早すぎる敵がいたら使う可能性がある……でしょうか? それと……もう少し数値が増えれば、飛んでいる敵を落とせるかもしれませんね。
〈《死霊秘法》がレベル20になりました〉
〈《死霊秘法》の【ポイズンプロード】を取得しました〉
よし、20になりましたか。そしてまさかの攻撃魔法が来ましたね?
【ポイズンプロード】
対象を毒状態にする毒の霧を生成し、爆発させる。
ポイズン付きエクスプロージョン? 使った感じ爆発威力自体は低いですが、エフェクトによる視界妨害と毒の付与効果ですね。発動はエクスプロージョン系と同じです。この視界妨害、私や一号達には効果が無いようです。地味に便利かもしれません。術者やPTだからか、それとも暗視が効いているのか。毒の強度が4だったのも気になりますね。敵とプレイヤーは状態異常の効果が多少違うにしても、これ普通に強いですね。開幕の定番になりそうです。
説明では毒の強度に触れられてないんですよね……。私は《闇のオーラ》が火曜日ぐらいに30を超えたので、付与強度が4になっています。これ、術者の状態異常強度を参照している可能性がありますよね? デフォルトで4は強すぎる気がしますし。スケさんにでも聞いて、20になったら教えて貰いましょうか。まだ《闇のオーラ》は無いはずですから。
さて、とりあえず《死霊秘法》の目標は達成したと言えばしました。鶏肉も200個近くになりましたので十分でしょう。数日ここで狩っていた甲斐がありました。羽が無駄に集まりましたが……矢にするのも面倒な数ですね……。
そしてキャパシティが3000に届いていない。と言っても後5体で足りますが、その場合一切余裕がありませんね。……まあ、仕方ありませんか。とりあえずトロールを後5体倒して帰りましょう。
これでよし……と。目標キャパシティ3000を越したので、一度街へ戻り……今度は北ですかね。目的は神殿ではなく、ファントムナイトの取り込みです。取り込めたら少し宿題しましょうかね。
では帰りましょ……おや? 見たことないのがいますね? 武装までしていますが……オーガガードですか。レベル30でBOSSでは無く、Eliteと書いてありますね。更に印鑑のようにApprenticeとも。見習いですか。エリートなのか見習いなのか……。言いたいことは分かりますけどね。オーガガードの見習いで、エリートモブ扱いなわけですから。
一号と二号をメタルで再召喚します。一号は上乗せ召喚。二号はカスタム2箇所で上乗せなし。キャパシティ2000でまだ余裕はありますが、三号は見送りましょう。
「あれ倒しますよ」
一号はカクンと頷き、二号が……背中の片手でグッと親指を立てていました。やっぱり物凄い絵面ですね。問題は割と可愛く感じる事でしょうか。骨なんですけどね? いや、形的に骨じゃない方が気持ち悪い可能性がありますか。
まあそれはそうとオーガ"ガード"なので、武装は片手剣に大盾とシンプルなタンクスタイルですね。スキルもそちら方面でしょう。レベル30なので北のエリアよりは弱いでしょうが、折角見つけたので倒していきましょう。
……そう思っていた時期が、私にもありました。このゲームのベースレベル本当に参考になりませんね! 下僕風に言うなら重要なのはAIレベルでしょうね。
軽くフェイントまでしてくる。やばい、逸らしきれない。
ミスって斬り上げを逸らしきれず、左の二の腕に当たり……バッサリと持っていかれました。戦闘中でも欠損するんですね? 確かに戦闘不能時のみとは言われてない気がしますけど……今の一撃で3割持っていかれますか。
このオーガガード動きが凄い良い。見習いとは言えエリートって事でしょうか。それなりに頭良いっぽいんですよね。そういう意味では北のアンデッドは弱いですね。その分数がいてしぶといと言う事ですか。
一号と二号も攻撃しますが、一回殴っては下がらせます。ヘイトは確かにあるんですが、私だけを見ていると言う訳じゃないようで。
それに敵はオーガガードだけではないので、トロールが来たら一号に任せます。
「二号、【斬鉄剣】」
そろそろ倒したいので、二号にアーツの使用を指示します。走りながら二号の持っている両手剣が赤く光り、オーガガードの背後を通りつつ【斬鉄剣】で辻斬り。そのまま走って距離を取ります。
二号やりますね。完全にマニュアルによるアーツ使用じゃないですか。動きが自由ですが発動が難しく、できてもカスダメだったりする事があるのですが。AIレベル上げた甲斐がありましたね? しかし二号? あなた何か咥えてません?
二号の攻撃により大きめの被弾モーションが入ったので、その隙に【ペネトレイト】を打ち込みます。真正面からやるとまず盾に防がれるでしょう。当然ですね。私だって防ぐ。
【ペネトレイト】で更に怯んだところへ【ノクスショット】をプレゼント。更にそこへ一号が【斬鉄剣】をし、離れた二号から【ディスタンスソード】が飛んできて……さらばオーガガード。
ドロップはどうしましょうかね……取り込むべきか……解体するべきか……。素体はオーガでしょう。こう言っちゃなんですが、ぶっちゃけ《召喚魔法》と違って、《死霊秘法》だと体格の違うスケルトンなんですよね。……まあ取り込んでおきましょうか。
〈【暗黒儀式】により『オーガ』の素体を入手しました〉
〈【暗黒儀式】によりキャパシティを『9』入手しました〉
うん、予想通りですね。
さて二号、何を咥えているんです? あ、私の左腕ですか。拾ってくれたんですね。二号が片手でひょいっと持ち上げて渡してきた左腕を受け取ります。
しかしこれ、戻せるんでしょうか? ……なるほど。腕にタイマーが出現してカウントダウン。5分以内なら消えずに戻せるんですね。落ちてるとカウントが進み、拾うとカウントが止まる……と。
ですが欠損修復扱いには変わりなく、ステータス低下状態にはなるようですね。5分以内ならパーツを消費しないで済む程度ですか。完全修復まで残り1時間半……品質Cのパーツ使用よりは早いですね?
では……どうしましょうかね。腕の欠損結構困るんですよ。いえ、当たり前ですが。左腕に微妙な違和感と、器用の低下です。《料理》にも影響出ますし、戦闘は言わずもがな。
んー……ファントムナイトの取り込みは後回しにしますか。宿題を先にやって、欠損のペナルティが無くなったら行きましょう。
ゲーム内の図書館でやるのも良いですが……15時……15時ですか。一旦休憩兼ねてログアウトしますかね。リアルの方でやりましょう。そうと決まればベルステッドへ。
休憩兼ねた宿題後、ペナルティが終わる頃に再びログイン。ペナルティが無くなっている事を確認したら早速北へ向かいます。
アプデによって振られた番号によると、旧大神殿のあるエリアは2-2だそうですよ。2-1、2-3、2-5、2-7がベルステッドなどの街があるエリアで、北から時計回りですね。
今までは始まりの町が中心で第一エリアとして、マスを3つ動いたので旧大神殿があるエリアは第三エリアと思っていました。ですが第一エリアを囲うように第二エリアがあり、第二を囲うように第三だそうです。つまり同じ第二エリアでも町のあるエリアから無いエリアに行くと敵が強いようですね。
という事は、次の町は確実に隣接マップにあるわけです。隣か……斜め? まあ、エリアマップでは隣でも、真っ直ぐ歩いていけるとは限らないでしょうけど。
さて、そんなことよりファントムナイトを取り込みに行きましょう。お金は預けましたし、特に持ち物も……よし、死に戻り覚悟の取り込み旅です。
タンクが呼べるようになれば、1人でもリンクの敵に喧嘩売れますからね。
一号の装備は鋼の片手槌と鋼の大盾。メタスケの上乗せ召喚。スキルは《長柄》《防御》《重心制御》《身体強化》です。
二号の装備は青銅の片手槌と鋼の小盾。メタスケ犬の上乗せなし2箇所カスタム。スキルは《長柄》《重心制御》《身体強化》《足捌き》にしましょう。
そして2体とも種族スキルは《物理耐性》《生気吸収》《低位アンデッド》《骨の体》で、私から《HP超回復》《自動回復特性》です。
2体ともスキルレベルは《死霊秘法》依存なので20になります。《HP超回復》と《自動回復特性》は私と同じになるので18の12ですね。《HP自動回復》の20より《HP超回復》の18の方が回復量は多いので、自前の《HP自動回復》を《生気吸収》に入れ替え、私の《HP超回復》を持たせます。
《死霊秘法》が20になった事でスキルスロットが4個までになり、種族スキルはデフォルトが4個なので変化無し。多分これから種族スキルも増えるでしょう。
赤黒い骨から艶消しメタリックな骨になった2体を連れ、北の2-2エリアを目指します。
一号はともかく、二号は少し慣れさせないといけませんね。両手剣から片手メイスと片手盾になったので、道中のフォレストウルフと戦わせます。今のうちに【インベントリ拡張】を解除しておきます。倒したものは取り込みで、慣れたら本番です。
「一号、作戦を伝えます。空を飛んでるフライングヘッドは私がやるので周囲警戒を。アーマースケルトンウルフはまず私を狙うはずなので、まずはアーツを使用して先制するように。レブナントやフォレストウルフゾンビは一号達を狙うでしょうが、大して強くは無いでしょう。ここまでは良いですね?」
「カクン」
「では本命のファントムナイトのリンクですが、ファントムナイトは私が持つので、まず一号は骨を狙うように。アーチャーは二号で、ソルジャーは一号で殺るのですよ。倒したら一号は周囲警戒をし、二号は私の方に参戦で。良いですか?」
「カクン」
「よろしい。では行きましょう」
多分と言うか確実に……AIレベルが低いとこれも理解できないんでしょうね。
フライングヘッドが来たら一号に周囲警戒を任せ、魔法合戦をして倒します。こいつは別に問題ありません。当たったところで耐性ありますからね。
レブナントやフォレストウルフゾンビも戦う事になりますが、こいつらも問題ありません。最初私にタゲが来ないので、【臨界制御】の【ルーメンショット】で楽々です。
スケルトンウルフも3体のリンクが基本ですが、今回はこっちも3人かつ、一号と二号が最初フリーなので楽です。
やはり問題はあの、ファントムナイトのリンク組と戦闘中に増援が来ることですね。奴らは少し進むといるので、中央を目指します。
アマスケソルジャー、アーチャー、ファントムナイトのペアがいますね。
「私が魔法を撃つので二号は回り込むように。光の壁を出すので、一号は待機」
「カクン」
では殺りましょう。
アーチャーの索敵範囲が広いのでタゲが来ますが、【臨界制御】を使用し、射程ギリギリに入ったところで【ルーメンエクスプロージョン】を放ちます。そしたら正面に【ルーメンウォール】を出します。
一号と二号は壁を避けるように回り込んで行き、まず二号が【斬鉄剣】の打撃版、【アーマーブレイク】でアーチャーの足を背後からどつきます。
一号は指示通り私の側で待機。アンデッドはお馬鹿さんのようで、普通にウォールに突っ込んで大ダメージを受けて来ました。
ナイトはそのまま私のところへ。一号は私のところに来る前に横からソルジャーを【アーマーブレイク】でどつきます。
【ルーメンエクスプロージョン】と【ルーメンウォール】で瀕死になったソルジャーを一号がさっくり倒し、私は更に【ルーメンショット】をナイトへ。これで瀕死です。かなりHPが多いですね。
私を攻撃しているファントムナイトの背後から、一号が助走を付けて【アーマーブレイク】使用でフルスイング。それで討伐できました。
アーチャー? あいつは足ぶん殴られて転んだが最後、足を噛まれて引きずり回されつつ、カスタムされた背中の腕にメイスで殴られ続けて死にましたよ。ちょっと同情します。AIが優秀過ぎる。
ふむ……上々ですね。開幕魔法で先制できれば何とかなります。今の位置なら……と付きますけど。中央に行けば行くほど敵が多いんですよねここ。まだ大神殿に行くのは無理でしょうか。
〈【暗黒儀式】により『リビングアーマー』の素体を入手しました〉
〈【暗黒儀式】によりキャパシティを『3』入手しました〉
よしよし、上出来です。呼べるのは……ネクロアーマーですか。少し戻ってスキルと装備をセットして、頑張ってこのまま狩りしましょう。
隣エリアまで一度撤退!
主人公は指示する時に分かりやすいから一号二号と分けているだけで、中身はクラウド的なあれで一号だと知っているため、作戦会議などの時は一号だけになります。
指示する時に例え同じ素体、同じスキルでも召喚順で一号二号と分ければスムーズになる。