表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/119

22

このソフトルーラー無いしなーと思っていましたが、オートインデントで代用できるじゃんと気付き、字下げを実装しました。

ちなみに作者はWeb小説は横書きなのでぶっちゃけいらないとすら思っている。

一度気になって見ましたが、あの縦書きPDFは正気とは思えん……話数が増えるとより地獄に。

 金曜日でございます。

 今日はふと気になった事があるので、【遮光機構アンソール】で調整しつつベルステッドを探索&聞き込みです。自動回復スキル上げておきませんと、死ぬ。

 分類としては食肉……ここなら畜産家でしょうか。コケッコーなどを飼っている方の元へ行ってみましょう。


 畜産家は当然土地が必要なので町外れです。結構行くのが大変なんですよね。始まりの街程ではないとは言え、結構広いのです。住人に話を聞きながら移動です。

 そう言えば他のプレイヤーもちらほら見かけるようになりました。まだまだ少ないですけどね。《料理》持ってないと東は微妙です。


 ここ……ですね。

 町外れにポツンとある木造の一軒家。他の家と比べると中々の大きさですね。

 チリンチリンと音を鳴らしながら中へ入ります。


「あら、いらっしゃい」

「こんにちは。こちらでお肉関係が買えると聞いたのですが」

「何をお求めですか?」

「実は腸詰めを作りたいのですが……」

「あー……腸詰め自体はありますが、作りたいとなると少々お高くなりますよ?」



[素材] 塩漬け羊腸 レア:No 品質:A 価格:1200

 腸詰めに使用される羊の腸が塩漬け保存された物。

 ベテランにより丁寧に処理されている。

[素材] 塩漬け豚腸 レア:No 品質:A 価格:1000

 腸詰めに使用される豚の腸が塩漬け保存された物。

 ベテランにより丁寧に処理されている。

[素材] 塩漬け牛腸 レア:No 品質:A 価格:800

 腸詰めに使用される牛の腸が塩漬け保存された物。

 ベテランにより丁寧に処理されている。



 そしてこれが提示されました。

 ふむぅ……高い? って何気に品質Aですね? さすが畜産家というべきでしょうか。品質Aを買えるなら悪くないですが……作ってみないことには仕様が謎なので、必要個数が分かりませんね。


「これ何メートルですか?」

「2メートルですね」


 1個9センチぐらいで作れば20個ですか。

 確か天然腸の場合ウインナーが羊、フランクフルトが豚、ボロニアが牛でしたね。

 料理で使うならウインナーですけど、お祭りですか。ホットドッグとなるとフランクフルト。となれば使うのは豚さんの腸ですね。元を取るのはそれほど難しくはなさそう。問題はホットドッグ用のパンですか? それと中に詰める具の配分……。

 更に売っている腸の在庫数を考えると……お祭り中にメインで売り続けるのは不可能ですね。残念です。


 作る場合、長さはどのぐらいにしましょうかねぇ……?

 ウインナーやフランクフルト、ボロニアの違いって太さなんですよね。天然腸……まあ動物の腸ですね。それを使っていた時は腸の違いもあったようですが、かなり前から殺さなくていい人工ケーシングが主流ですから。

 ああ、腸がなるべく余らない長さと個数にしましょうか。余った部分はデータの海に消えるでしょうから。2メートルとのことなので、えー……14センチを14個ですかね? 作りましょうか。


「それと、こちらはお持ちですか?」



[道具] 腸詰めセット レア:No 品質:C 価格:50000

 腸詰めを作るのに必要な道具のセット。

 ひき肉製造機から、腸に詰めるための道具が入っている。

 料理キットに統合可能。



 お? ……おお、これは買いましょう!

 ひき肉製造機はありがたいですね。出費が痛いですが。

 更に野菜収納のお肉版も売っているではありませんか。インベントリやばかったんですよね。後は調味料系があれば完璧なのですが。


 ……さて、お金下ろしてきましょうか。

 何個買いましょうかねぇ……50個ずつ買ったら全部で20万ですから、少々手痛いですね。貯金の半分以上が飛ぶ……少々どころではなく痛いですね。

 よし、17万下ろしましょう。羊腸25個、豚腸50個、セットとお肉収納ですね。明日もイベント始まる前に豚腸を買いに来ましょうか。

 ……貯金が残り15万に。


「毎度どうもー」

「またあし……3日後ぐらいに来ますね」

「早めに言って頂ければ多少多めに用意する事は可能ですよ?」


 おや、このAIそこまでしてくれるのですね。

 もしかしたら他のお店でもできそうですね? 好感度が影響ある可能性もありますが、ここには今日初めて来ましたし……。

 あー、でもあれです。アルフさんやスケさんと、なんか好感度が高い気がするって話しましたね。ボスを倒した事で初期好感度にボーナスがあっても、別段おかしな話では無いのではないか? と。


 まあそれはともかく、何個買うかですね。

 フランクフルト、もしくはホットドッグが何個売れるか……。ソコソコ売れるとは思うのですが、初期投資がそれなりの額になるんですよね。単価が単価なので。


「3日後の夜になってしまいますが、豚腸100個用意できますか?」

「3日後なら可能です。しかし10万になりますが……」

「組合で引き出してから来ますので問題ありません。よろしくお願いしますね」

「分かりました。お待ちしています」

「そう言えば……牛脂は売ってないのですか?」

「牛脂……牛の脂ですか? 基本捨ててしまいますね」

「多少分けていただけるとありがたいのですが……」

「少々お待ち下さいね」


 裏に確認に行ってくれました。

 牛脂あるならステーキ作る場合には欲しいですね。別に炭火でも良いのですが、あるなら選択肢が増えますので。


「お待たせしました。普段捨てている部分ですし、西のファイティングベアを倒してくれた方なので、どうぞお持ちください」

「ありがとうございます。異人には売れると思いますので、販売してもいいと思いますよ」

「異人には需要があるんですね……。分かりました。主人と相談しておきますね」

「はい、では私はこれで」


 畜産家のお店を後にしつつ、残りの食材を考えないといけませんね。

 ホットドッグをメインにすると考えると、お肉の量に問題はないでしょう。腸詰めセットのおかげで作ること自体はそんな苦労しないと思います。

 パンの材料とケチャップとマスタードシードを用意する必要がありますが……フランクフルトを14センチの14個で考えると……大体2100本ですか?

 ケチャップは1個50回ですから、42個ですね。マスタードシードは……恐らく大量に消費しない気がします。マスタードシードからマスタードを作る必要がありますからね。その作ったマスタードが恐らく使用回数制のアイテムでしょう。

 一応目標は明日のイベント時の露店ですが、別にその日じゃなきゃダメと言う訳でもありませんし、残っても問題はないでしょう。


 正直最大の問題は、パンと腸詰めの配分ですね。パンは酵母も用意しないといけませんし、石窯の仕様も調べないといけません。更にマスタードの作成。

 以前の燻製を考えると、今から仕込みに入った方が良いでしょうか?

 石窯も試したいですし、少し料理でもしましょうか……。



 広場の一角で料理と行きましょう。腸詰めセットは料理キットに統合です。

 そして料理キットのキューブをポーチから出して、プレビューから設置……なのですが、この段階で配置を多少弄れるようですね。石窯は後ろにお願いします……と。

 ででんと展開。


 さて、この石窯の仕様はいかに?



※石窯について

石窯を使うにはなんにしても燃料が必要です。

まず何かしらの方法で火を付けた薪を石窯の中へ入れます。

窯の温度は色別で表示されますが、その精度は《料理》系統のスキル依存です。

望む温度の場所に移動させたり、燃料を足したりしながら調理しましょう!

薪は石窯の側に積み重なっており、この標準の薪は無くなることがありません。

拘るなら燃料にも目を向けましょう。燃費の良い材料も存在するかもしれません。

石窯をしまうと窯の中は綺麗になります。



 なるほど。

 石窯はだいぶシステムが拘ってるようですが、ひき肉製造機はお肉セットするだけでひき肉になって出てくるようですよ? お魚も骨を取り除きすり身にしてくれるようなので、割りと便利っぽいですけどね。

 荒く挽いた物と、細かく挽いた物2種類を選べます。



 えっと、確かゲーム内からでも外部検索ができたはずですね。

 ……これですね。

 でかでかと『ゲーム内からの外部検索はAIにより監視されています。場合によってはアカウントの一時凍結から削除などもありえますので、利用規約をご確認の上ご利用ください』とか表示されました。

 パン作りや腸詰めを調べるだけなので、私には関係ないですね。R-18サイトやゲーム外の掲示板などがアウトのようですよ。


 オーブンシートや天板などは石窯なのでいらないでしょう……恐らく。製パンセットに入ってませんし用意しろとか無理ですけどね。


 製パンセットに入っていたのは……。

 計量器、計量スプーン、計量カップ、木のボウル、木のヘラ。

 生地を捏ねるための木の板、木のめん棒、生地をカットするためのかまぼこ型の木の板。温度計、湿度計、粉糖ふり、何かの布。

 ケーキクーラー、パンナイフ、ハケ、霧吹き。

 と、なんだか結構充実していますね? 型がないですが、まあ良しとしましょう。


 計量器や温度計が世界観どうした? な感じしなくもありませんが、よくよく考えるとこのゲーム、機械種とか言うマシンナリーいましたね。この世界ではどんな扱いなのか地味に気になりますね……。


 近くのおばちゃまに聞いたところ、計量器や温度計などはダンジョンから出た物を真似して作った物で、詳しくは知らないと。まあ、どう見ても主婦ですからね。詳しく知っていた方がビビります。

 マシンナリーはよく知らないけど、人類と同じ扱いらしいです。『害がなきゃなんでも良いさね』とか笑っていましたよ。

 まあ……うん。さらっと話に出たダンジョン……当然気になりましたが、場所なんか知らんと笑い飛ばされましたよ。まだ未実装なんじゃなかろうか。そういうことにしておきましょう。

 お礼にアンガスのバラ肉1キロプレゼントしておきました。物凄い喜びようでしたね。説明文見る限り、高級食材なのでしょう。私アンガスのお肉全部で300個超えてるんですけど、狩りすぎましたかね? 倒すと結構ドロップするんですよあれ。



 うぅん……アンガスのお肉使ってさっさと《料理》上げましょうか。

 正直製パンが【焼きの心得】で許されるか不安なんですよね。【製パンの心得】とかあったらちょっと……。


 そうだ、お酒があるか見ませんでしたね。

 一度キットをしまい、再び歩いているおばちゃまを捕まえお店を聞きます。

 そのお店で赤ワインと白ワイン、ブランデーを購入です。赤ワインが180、白ワインが200、ブランデーが600でした。3本ずつ購入です。

 東に来て一気に料理系のアイテムが充実していますね。ボスを倒した甲斐がありましたよ。代わりに所持金は非常に寂しい事になりましたけどね……。



 再び戻りステーキを焼きましょう。

 問題は日傘です。流石にレイピア持ったまま料理するのは無理ですが……。

 うぅん……減っていきますが、お肉が焼けるのを待つ間は余裕ありますか。少々忙しない料理になりそうですね。仕方ありません。


 お肉は……ランプですね!

 今度はセンチを気にせず、なるべく平均になるように切ります。


 フライパンよし、蓋よし、ブランデーよし、お肉の下準備よし、ニンニクよーし。

 ……周囲に子供なし……よし、やりますか。

 フライパンを熱し牛脂を投入。そしたらニンニクを投入し焼きます。焦げない程度に焼いたらニンニクを取り出し、温度を見つつお肉を投入。

 蓋を駆使しつつ両面焼き……ブランデーを投入!

 火を付けフランベです。


 真っ昼間の広場でフランベですよ。ハハハハ、飯テロですね。止めません。


 火柱が消えたらお肉を取り出して、プリムラさんのお皿に乗せて完成です。



[料理] 芳醇で贅沢なアンガスのランプステーキ レア:No 品質:B+

 優れた料理人が特殊な工程で調理した、王族をも唸らせる至高のステーキ。

 満腹度+35

 内包:皿、フォーク、ナイフ

 調理者:アナスタシア

 食器類:プリムラ



 ふふふ、実にいい出来です。品質B+も満腹度+35も今のところ最大でしょうか。

 芳醇で贅沢な……贅沢は厚みでしょう。芳醇はまあ、フランベ効果でしょうね。ブランデー使いましたから。

 さて、切ったお肉は同じ方法で焼いてしまいましょう。



 では、実食! いただきます……。

 ……うん。焼き加減も私好みですし、フランベも成功と言えるでしょう。家で作っているのといい勝負……もしかしたらこっちの方が美味しいかもしれません。これならリーナも文句ないはずです。

 これ以上はもっと良い設備に、素材の品質を気にする必要がありそうですね。

 うん、上々でしょう。


 いい値段で売りましょう! ステーキは原価計算が楽でいいですね。

 牛脂が今後いくらで売られるか分かりませんが、そう高くないはずですし、ニンニクは10固定。強いて言うならブランデーですか? でもあれ1個600ですが、回数100ですからね。無いに等しい。

 実に稼げますね。


 ベアスープが800です。そのベアスープよりも満腹度が10も多くて、この味ですから……1200いけますかね? 満腹度的にも味的にも。


 素材品質の問題は……Mobからのドロップが基本Cと言う事ですね。C以上のお肉を手に入れるには畜産を自分でしろということでしょうか?

 畜産系スキルと何より土地、そして最初に動物の確保。……流石にやる気になりませんね。そっち方面のプレイヤーがいたらお得意様になりましょう。


 さて、十分売れる気がするので、2次スキルになるまで量産です。



〈《料理》がレベル30になりました。スキルポイントを『2』入手〉

〈《料理》のアーツ【焙煎の心得】【反応促進】を取得しました〉

〈《料理》が成長上限に到達したので《料理人》が解放されました〉



 よしよし、勿論取得しましょう。



〈特定の条件を満たしたため、『称号:料理人』を取得しました〉



 料理人:一人前の料理人に与えられる称号。


 あ、はい。生産系で貰えるタイプの称号ですね。

 どうでも良いのでアーツを確認しましょう。

 …………大半のアーツが上書きされて消えているんですが? 心得系統全滅してるじゃないですか……。


【マジカルシェフ】

 全ての調理法が可能で、料理が不思議な力を持つことがある。料理にバフ効果追加。

【現地調達】

 手動料理時、システムアシストのラインが入る。食材系レアドロップ率上昇。

【反応促進】

 料理素材にのみ使用可能。対象の時間を進めるが、MPを多く消費する。


 えっと、心得系上位が【マジカルシェフ】ですね。バフ効果遂に来ましたよ!

 更に【料理知識】の上位が【現地調達】でしょう。

 何気に嬉しいのは【反応促進】かもしれません。品質があれだったジャーキーがまともに作れる気がします。後は天然酵母にも使えるでしょうからね。

 全ての調理法が可能ということで、爆発の心配が無くなったのは良いことです。


 現状《料理》系統のアーツはこれらに加えて【再現】があるぐらいですね。アーツカスタムはそもそもさせてくれないようで。


 料理中に《HP超回復》も上がり、なんとか拮抗……せず、じわじわ減るぐらいにまではなりました。中々超回復の効果は高そうです。その分レベルの上がりは遅いですけど。2次スキルですし、種族的にこれでも上がりやすい方なのでしょう。

 細剣とかも上がりませんし、護身術の方はさっぱりですね。


 さあ、パン作り……の前に酵母作ってみましょうか。

 料理酒のついでに店員さんに乗せられて買った空き瓶の出番です。

 熱湯消毒なんて工程は不要です。【洗浄クリーン】でおしまい。

 そしたら水を入れて【加熱ヒート】で温度を上げてから、レーズンと砂糖を投入して混ぜてから蓋をします。

 そしたら【反応促進】の出番ですね。仕様は如何に……。

 ……どのぐらい進めるかを時間指定するタイプですか。問題は同じものに再び使えるかどうかですね。食材限定だし、使えると良いのですが……。


 ああ、そうでした。以前使った燻製ので試せばいいんですよ。物凄いてきとーに試しにやったあれですね。使ってしまいましょう。

 ラビットのお肉、玉ねぎ、ニンニクをスライスして、ローリエと胡椒と一緒に以前の下味用瓶に放り込みます。

 では実験ですよ。


 【反応促進】を使用します。実験なのでまず1日ですね。ちなみにゲーム内時間。

 ……がっつりMP持っていきましたね!? MPの量はソコソコ自信あったのですが、1日で半分いかないぐらいですか。

 演出はアイテムの上に時計が出て早送りで回っていき、時間になったら時計が消えました。

 そして2度目の【反応促進】……時間設定が出たって事は、重ねがけ可能ですね? これで混ぜたりしながら時間を進めることができます。

 再び1日でがっつりMPを持っていかれつつ、時計を眺めます。

 終わったら入れ物からお肉を取り出し、今度は塩抜きのため水で洗い、浸けておきます。1時間進めては端っこを切って焼いて味見ですね。

 まあこんなもんか、と言うところで水から取り出し、《錬金》の【加湿乾燥】で水分を飛ばして乾かします。

 そしたら遂に燻製ですね。燻製用の筒に吊るしたり引っ掛けたりして、スモークウッドに火を付けて放置します。

 温度計も手に入ったので、中の温度は70度前半辺りをキープさせましょう。

 再び時間を飛ばしたいところですが、中を確認しながらお肉の位置を変えましょう。



 たまに温度と中を確認しつつ本命、酵母作りを進めます。

 とは言え先程用意した物に【反応促進】を使います。

 1日一気にではなく、12時間毎でしょうか。こちらは混ぜる必要もありますし、何より私のMP足りない問題。

 効果が終わったら温度を気にしつつ、蓋を開けて空気を入れ、香りをチェックしつつ瓶を振って混ぜます。それを中に入れたレーズンが浮かぶまで繰り返します。

 浮いたら今度は冷やして時間を進めます。大体ゲーム内一週間、4日前後でした。

 ちゃんとアイテム名が変わり、おりが出来ているので大丈夫でしょう。


[素材] 天然レーズン酵母 レア:No 品質:B-

 レーズンで作られたパンを膨らませる酵母。

 作りやすく扱いやすい、無味無臭の万能酵母。


 レーズンで無味無臭ですか。天然酵母の種類自体はあまり多く無さそうですかね? まあ、酵母は大前提でしか無いので早速パン作りに取り掛かりましょうか。

 燻製は……もうすぐ終わりそうですね。

 では天然酵母をパンに使えるように、元種を作りましょう。


 えっと……強力粉と塩、それに酵母ですね。

 入れ物は当然熱湯消毒なんて事はせず、魔法で済ませます。

 材料を中に入れたら混ぜ混ぜして、人肌温度で時間を進めます。

 大体7時間と言ったところでしょうか。もこもこ膨らんできたこれに、強力粉と塩、それと水をぶち込み、再び混ぜます。そしたらまたしても放置。

 4時間ぐらいでもこもこ増えたこれを、今度は冷蔵庫ぐらいに冷やしてから時間を飛ばします。今度は1日なので私のMPも飛びます。


 この【反応促進】非常に便利なのですが、このMP消費なんとかなりませんかね? これ純粋な料理人まともに使えないのでは? 一部とは言え時間操作が簡単にできるわけねぇだろって? ごもっともですけど。

 温度が【反応促進】を使用した時のまま進むと言うのは、楽でいいですけどね。


 とりあえずしっかりばっちり膨らんでいるので、酵母に問題は無さそうです。

 では問題は、家でパンを焼いたことは流石にありません。石窯も初めてです。作りたいパンはホットドッグ用のパンと……フランスパンでサンドイッチなんかもありですね。フランスパン行きますか。バゲットを作りましょう。

 初心者が余計なことをすると碌な事になりません。基本に忠実に。ブレンドだ何だを気にするのは慣れてからです。


 フランスパンの材料はシンプル。強力粉、薄力粉、塩、水、さっき作った元種。

 強力粉に塩と水は元種分を減らして……っと。

 強力粉と薄力粉を7:3や8:2ぐらいで入れ、水を入れながら混ぜます。これが準強力粉と言うやつだそうですよ? ある程度固まったら元種も突っ込みましょう。

 そしたらひたすら捏ねる。塩を振りかけながら捏ねる。

 そしたら丸めて入れ物に入れて、発酵のため放置……と。大きく育てよー……。


 発酵には温度を35前後で、湿度75ぐらいですか。温度は良いですが湿度が……【加湿乾燥】で加湿してみましょう。温度計と湿度計を入れて……行けそうですね? では、チクタクしましょうねー。


 そしたら2倍ぐらいにまんまる大きくなったブツを取り出します。そして串刺しの刑。……ただ発酵チェックで指を突っ込むだけですけどね。

 穴が空いたままで、周りもくぼんだまま……恐らく大丈夫でしょう。


 次はガス抜き……程々に潰せですか。難しいことを言いますね。

 ……ガスを抜いたら丸めて布で包んで放置ですか。ベンチタイムですって。20分ぐらいチクタクします。

 再びガス抜きを軽くして、分離させて成形と。三つ折りにして、それら折り目を隠すように二つ折りにして閉じる。更に閉じ目を下にしてゴロゴロさせて細長くする。

 そしたら二次発酵だそうで。温度を見てから1時間近くチクタクします。

 最後の仕上げが……切れ目を入れて、準強力粉を振りかけて、霧吹きやって、いざ石窯行きですね!

 …………これで焼きミスったら泣けるのですが? 自動オーブンじゃないんですよこっちは……。


 最大の問題は、サイトによって書いてある時間が違う事です。

 ええ、分かりますよ? 環境の違い……つまり機種の違いなんだろうと。分かりますとも、そこまで愚かではありません。そして私のオーブン機種は石窯です。

 石窯オーブンとかではなく、まんま石窯。ただの石窯にスチーム焼成とか無理だから。手動、人力スチームとか堪りませんわ。


 大体230度前後と温度が分かっただけでも上々ですね。時間はパンを見ながらなんとかしましょう。



 こう何気に優秀というか、この石窯結構温度が自由ですね。投入した燃料……まあ、薪です。薪の個数によってだいぶ幅があって、慣れさえすれば便利かもしれません。

 それと、薪入れてからの温度上昇がかなり早い。さすがゲーム。


 そして肝心な石窯の中の状況ですが……。

 燃料スペース……つまり薪が置けるのは両端と奥の3箇所です。明らかに色が違う縞々な場所があり、そこに燃料を置かないと効果が無い。

 薪を置いた場所から近い場所は温度が高く、色が濃い。離れるごとに色が薄くなっていく。恐らく熱源の位置管理もしてるんでしょうね……。つまり、燃料のすぐ隣に置くと、右側だけ真っ黒焦げになるとか。

 更に問題なのが、この『色』が動いてる事ですね。それなりに揺れ幅が広い。これが『《料理》系統スキル依存による精度』なのでしょう。とは言え、石窯内部がこんなムラ出るわけありませんからね。スキル低いうちは参考程度にですか。


 石窯に関するこちらの道具は……まあスコップみたいな物ですね。窯でピザ焼く時に使っているのを見るあれです。

 これで触れた食材系は吸い付くように上に乗るようで、上に載せようとして失敗してパンを奥に吹っ飛ばすなんて事は無さそうです。ちなみに回転可能。便利ですね。


 では、やりましょう。

 230度。まあ中々の赤さをした場所へ数カ所に分けてパンを置き様子を見ます。

 大体20分とか25分らしいですけど、ゲームですからね。どのぐらい待つことになるか確認しないといけません。



 お、ジャーキーを取り出して更に丸1日放置しておきましょう。



[料理] ラビットの熟成ジャーキー レア:No 品質:B+

 ラビットの肉をふんだんな調味料に漬けた贅沢な保存食。

 噛めば噛むほど味が滲み出る。

 満腹度+20

 調理者:アナスタシア



 その結果これが出来ました。今度はちゃんと品質が上がったようで何よりです。やっぱり漬ける時間が足りなかったのでしょう。味見はパンを焼いてからです。


 早送り気味に変わっていくパンを眺めつつ、燻製を片付けます。と言っても使い終わった調味液を捨て、瓶と燻製器に【洗浄クリーン】を使用するだけですが。 掃除や後片付けが楽で良いですねこの世界。


 そしたらのんびり4個のパン生地を見守ります。今回の4個を生贄に色々情報を得なければなりません。

 左右似たような場所に、1個は薪側の面を変えるために回転させ、1個は回転させずです。これで回転させた方が良いかどうかは分かるでしょう。

 もう1個は中央付近で、3方向からの熱で試しています。

 最後の1つは燃料の近くで頻繁に回しつつ一気に焼き、少ししたら中央付近で放置しています。

 どうなるか楽しみですね。



 そろそろ……良さそうですね。

 結果としては一気焼きが品質B。回転ありがB-。回転なしがC+。中央放置がCでした。量産するなら中央放置だけで良さそうですね。



[料理] お手製バゲット レア:No 品質:B

 外は硬めで中ふんわりに仕上がったシンプルなパン。

 異人達が一般的にフランスパンと呼ぶ物。

 満腹度+25

 調理者:アナスタシア



 ……と思いましたが、量産するなら【再現】というアーツがありましたか。パンにも使えるのでしょうか?

 えっと【再現】のレシピ登録は……あるじゃないですか。と言うか今までレシピ登録していませんでしたね。

 先程作った物をレシピとして登録しておきましょう。B+のフランベステーキとジャーキー、それから今作ったパンですね。勿論品質Bの方法です。

 ログアウトすると履歴が消えるようですね……。レシピ登録は忘れる前に作ったらすぐ登録した方が良さそうです。これからは登録していきましょう。



 次は……ソーセージですね。

 まず簡単なマスタードから作りましょうか。

 使用するのはイエローとブラウンマスタードシード。更に塩と砂糖、そして酢に白ワインですね。

 イエローを多めにブラウンを混ぜ、水に浸けてチクタクします。シードがふっくらしたら取り出し、すり潰します。

 そしたら塩、砂糖を入れて混ぜ、酢に白ワインも入れます。これで完成でも良いのですが、酢の酸味やシードのえぐ味を飛ばすため冷やしてチクタクします。

 これでレシピ登録しておきましょう。


 さて本番、フランクフルト作りです。

 まず塩漬けされている腸を塩抜きします。

 そして肝心のお肉ですが、どうしましょうかね。……ピグゥで良いか。

 後は塩、砂糖、胡椒と……ニンニクでも入れますか? 後は水ですね。


 これからの作業はひたすら【冷却クール】で冷やしながら行います。体温の低いアンデッド万歳。

 まずひき肉製造機にお肉を食わせましょう。細かくお願いします。

 出てきたひき肉を冷やしながら混ぜます。滑らかにしたいので結構念入りに。リアルだと熱管理が面倒ですが、直接冷やしつつできるのでこちらは実に楽です。

 ある程度混ざったら少しの水と調味料を入れ更に捏ねます。

 白っぽくなり粘りも出たので十分でしょう。


 では次。

 詰めるための道具を用意して、ビタンビタンしてお肉の空気を抜きます。

 塩抜きした腸を用意して、一度全て筒に纏めて待機です。まだ詰めません。

 お肉を少し絞り出してから、纏めた腸の先端を戻して縛ります。

 そして後は破れないように、空気が入らないように注意して詰め込む。


 詰め込んだらお尻も結び、くるくると捻って完成ですね。

 後は……調理法ですか。茹でるか炭火で焼くか? 吊るして燻製もありですか。

 全部やってレシピ登録すれば良いんですね。そしてインベが埋まっていくと……。



[料理] お手製フランクフルト レア:No 品質:B

 ピグゥの肉を詰めて茹でた物で、あまり日持ちはしない。

 調味料が混ぜられており、そのままでもパリッと美味しい。

 満腹度+15

 調理者:アナスタシア



 説明が微妙に違うだけで、焼きも茹でも同じでした。燻製は今モクモクしています。


 結構自由な登録ができるようで、レシピ便利ですね。


パン

 バゲット

  生地、仕上げ


ソーセージ

 フランクフルト

  タネ、仕上げ(焼き)、仕上げ(茹で)


 と言ったように登録できるようです。分類、種類、配分や調理法とできるようで。

 自由の代償としては名前を分かりやすくしておかないと、自分が訳分からなくなる事でしょうか。

 最大レシピ登録数に課金拡張を要求してくるのは中々上手いですね。各生産スキルで100枠ずつはありますが……多分足りないでしょう。

 ちなみに種類ごとです。分類ごとなら当分困らないでしょうし、配分や調理法になると今度は足りなすぎますからね。

 1000円100枠ですか。必要になったら買いましょう。



 後は燻製が完成したら仕上げ登録して、フランクフルトはとりあえず完了ですかね。

 ジャーキーもレシピ登録はしましたが、これ作るだけでMPが吹っ飛びますね。勿論【反応促進】のせいですが。



「お姉ちゃん何してるの?」

「うん?」


 横を見ると住人の子供が2人いました。男の子と女の子ですね。陽に焼けて活発そうな2人です。

 男の子がモクモクしてる燻製器に興味津々ですね。


「ああ、触っちゃダメですよ。それ熱いからね」

「そうなんだ。これなに?」

「それは燻製器です。中でお肉を焼いているんですよ」

「へー!」

「あまり邪魔しちゃダメだよー……ごめんなさいお姉さん」

「良いんですよこのぐらい。子供は元気なぐらいが丁度いいですからね。今から試食しようと思っていたんです。食べますか?」

「ほんとかー!? 食べるー!」

「もー……」

「いででで」


 女の子が男の子のほっぺた抓りながら引っ張ってますね……。大人しめの子かと思ったら、結構パワフルでした。


「こらこら、私から言っているんだから良いんですよ。今のは男の子からしたら理不尽に感じますからね。しつこくなったら止めるんですよ」


 痛みを伴う事、暴力関係は使い所を考えなきゃ嫌われるだけですからね。

 この子は賢そう。しっかり使い分けるのですよ。


 2人にジャーキー3切れずつと、3等分にしたバゲットのうち2個を渡します。

 いざ実食!


「んー……うんうん、初めてにしては上出来ですね」

「うめぇ!」

「おいひい……」


 中々好評なようで、良かったです。子供達は素直ですからね。

 ジャーキーも以前の味が薄いやつではなく、しっかり美味しいと言えますね。


 笑顔で去っていく2人を見送りまして。

 ホットドッグ用のパンを作りましょうか。バゲットは試しとサンドイッチ用に作りましたからね。

 とは言え、バゲットの生地から薄力粉を減らして強力粉を増やし、バターを少し加えるだけですね。

 生地を作ったら今度は180度ぐらいの場所へ置きます。大体焼けるのに半分ぐらいの時間がかかるというのが分かったので、6分として3分ぐらいで回転させましょうか。


 そしてB+のホットドッグ用のパンが出来ました。

 レシピの登録名は……パンドッグ……微妙ですね。ドッグパンでいいでしょう。

 パンナイフで切れ目を入れ、フランクフルトを挟みケチャップとマスタードで頂きます。


 うん、特にアレンジしている訳でもないので、実に普通のホットドッグです。強いて言うならできたてで美味しい。


 燻製も……終わりましたかね?



〈《料理人》がレベル5になりました〉

〈《料理人》のアーツ【セットメニュー】を取得しました〉



【セットメニュー】:複数の料理を1つの料理として設定できる。


 はて?

 あー……なるほど。そういう事ですか。

 よくよく見るとこのホットドッグ……ホットドッグになっていませんね。つまりパンとフランクフルトにケチャップとマスタードがかかっているだけ。

 つまり、別判定なんですよ。私達はパンにソーセージが挟まってたらホットドッグと認識するでしょうけど、ゲーム的にはパンとソーセージと言う2つの料理アイテムに、素材のケチャップとマスタードがかかっている状態。


 ……これは既に食べかけなので【セットメニュー】が効きませんね。

 では新しいのを用意しましょうか。

 パンにフランクフルトを乗せて、ケチャップとマスタードをかけてから【セットメニュー】を使用します。

 料理名は……ホットドッグで。



[料理] お手製ホットドッグ レア:No 品質:B

 パンに切れ目を入れ、腸詰めを挟んだお手軽料理。

 食べやすさを追求した料理で、若者に人気。

 満腹度+35

 調理者:アナスタシア



 複数の料理アイテムを1つの料理アイテムとするこのアーツは重宝しそうです。

 満腹度+35ですか。ステーキと同じというのは上出来ですね。ただ、満腹度は単純に足し算しているわけでは無さそうです。要検証。


 しかし【反応促進】は良いものですね。これならブイヨンスープなど、時間のかかる料理も作れますね。

 確認作業を終わりにして野菜などを補充しましょう。



〈〈ルゼバラム率いるパーティー『ケモナー軍団』により、北の山のボスが討伐されました。以降、北のボスは弱体化され、流通が復活します〉〉



 おや、ルゼバラムさんのところですか。

 ケモナー軍団……まあ、本人クマでしたからね。ギルドでも作るのでしょうか。

 それはそうと、これで後は南のコアトルのみですね。


 さて、そろそろ夕食です。

 一旦ログアウトしましょう。


書き溜めが無くなった!

という事で、更新が3日毎ではなくなるかもしれません。

今後の予定は武闘大会と言う名の料理で金稼ぎと、夏休み突入ですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ログなしで統合されちゃうとか、検証勢は大変だな。 スキル進化も、レベル下がって効果も下がるとか、鬼仕様じゃん。派生スキル習得なら効果の重複があるから「ああ、強くなったあ」と実感出来るだろうに、これだ…
[気になる点] 唐突なチクタク [一言] 反応促進のルビをチクタクにしてくれないと、えぇ…?ってなりますよ 意味はわかりますけど、なんかぐんにょりします 周回読書中に毎回ここで引っかかるので我慢できず…
[一言] 料理回とか微塵も興味ないから やるなら前書きに書いて欲しい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ