第五話 〜学校〜
「ほっら、起きなさい。お〜〜き〜〜〜ろ〜〜〜〜〜〜」
揺するな、頭がガンガンするから。
「今日学校でしょうが。お〜〜き〜〜〜ろ〜〜〜〜〜〜〜〜」
うるさい。ちょっとくらい寝かせろ。
「ふ〜〜ん。そう、じゃぁ起きないと、渡の秘密をひとつずつバラシテいこうかなぁ♪」
・・・・・勘弁してくれ。
「渡はー、小学校4年生の時ー、せ」
「・・・分かった。分かったから部屋から出てけ」
しょうがないな。ったくなんて親だ。
「えーーー、なんでよ」
・・・・はぁ・・・・・・・。
「着替えるから」
「ん?あ、そっかそっか。中学生だもんねぇ。ふ〜〜〜ん。もうそんな年頃かぁ〜〜〜」
なんだそりゃ。
「いいから出てけって」
「分かったよぉ。ご飯食べなさいよ?」
「オーケーオーケ。だからさっさと行く」
千紘が部屋から出て行き、扉が閉まったことを確認。
そして着替え始めた。
そしてズボンを脱ごうとした時、
「おぉ、渡か。いい朝だな」
!?
「うぇ!?ちょ、おま、え、ぇえ!?ななななな」
「なんだ朝から騒がしい。情緒不安定か?」
「あああああああああああ。いいから部屋から出てって。いや、出てってください」
「なぜ出て行かねばならん」
「き・が・え・る・か・ら!」
「あぁ、なんだそんなことか。我にかまわずさっさと着替えるがよい」
「無理無理無理無理無理無理無理無理!!!!いいからでてって」
「・・・・・まぁいい」
そう言って部屋を出て行く。
「・・・・・ふぅ」
そして着替えを再開。
そして着替えを終え、リビングへ行く。
「おはよ〜〜〜」
「おはよう」
奥の席に座る忠幸が、新聞から目を話さずに応える。
「おっはよ〜〜ん♪」
キッチンから料理を持ってきて、千紘が言う。
「????」
シィは一人首をかしげているが、まぁいい。
席に着く。
「それじゃ、」
千紘が合図、
「「「いただきます」」」
「む、いただきます」
シィが遅れて言って、食事を開始する。
「せーの、」
「「「ごちそうさまでした」」」
「ぬ、ごちそうさまでした」
またシィが遅れて言って、食事を終える。
さってと、今の時刻は7:24分。
まだ時間があるが、まぁいいか。
「んじゃ、行ってきます」
「おい渡。どこへ行くのだ?」
「学校だよ、学校」
「学校とな。なんだそれは」
「勉強するところだよ」
「ふむ」
「んじゃ、行ってくるね」
「応」
そしてバス停に着いたのは7:32。
バスが来るのは40分。
その間、本を読んで時間を潰し、バスが来たので乗り込み、学校へ向かう。
そして8:12分。
学校に一番近いバス停に到着。
そこから歩いて4分。
東拍川中学校へ到着。
校門を抜けて、無駄に大きい校庭を突っ切り、昇降口へ入る。
そして上履きに履き替えて、3階の3年A組へ向かう。
教室にはもうほとんどの奴がいて、
端っこで喋ったり、勉強したり、読書したりと朝の時間を楽しんでいた。
席へ向かう。
「おっは!渡。眠そうだなぁ、一発殴ってやろうか?」
「遠慮しておく」
中井卓。
こいつは今年一緒のクラスになった奴で、
出席番号が一つ後ろ、話もあうので結構仲がいい。
「ま・さ・か、徹夜で勉強なんかしてないだろうなぁ?」
「・・・まぁそんなところだ」
「はぁ!?おいおい、これ以上俺と差を広げんのやめろよな。なんか劣等感がひしひしと」
「嘘だ馬鹿。2度寝したからダリィンだよ」
「ふむ、そうか。いやはや、今度のテストは少しくらいサボれよな」
「却下する」
「ってか勉強教えろ」
「メンドクサイ」
「・・・・・・・」
「嘘だよ。今度教えてやるっつの」
「おまえ、今日嘘ばっかだな」
「教えないぞ」
「すいませんごめんなさいゆるしてください」
キーンコーンカーンコーン♪
ここでチャイムが鳴り、同時に担任の岡島林蔵(34歳独身)が入ってくる。
こいつは時間にうるさく、1秒でも遅れると遅刻扱いになる。
だから独身なんだよ。
「あーー。ではホームルームを始める。日直」
「起立。気をつけ。礼」
委員長のいつも通りの掛け声。
「えーー。いきなりだが、今日はこのクラスに女子の転校生が入ることになった」
「まぢ!?美人????」
真っ先に反応したのは、田村和利。
クラス一のお調子者。
馬鹿っぽいが、頭は学年トップクラスだ。人をみかけで判断してはいけないな。
「知るか。うるさい黙れ。成績下げるぞ」
こいつはすぐに成績の話を持ち出す。
結構生徒の人気は悪い。
「では入れ」
俺も内心、どんな奴か興味があった。
もしも可愛かったら、とか考えたりするのは中学生だからしょうがない。
俺だって、思春期真っ盛りだからな。
ガラッ、っと音がして扉が開く。
入ってきた人物は、あまりにも意外すぎて、一瞬思考が停止したくらいだ。
「はじめまして。後半年、ヨロシクお願いしまーす☆」