表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あっちに行きな! こっちに来るな!  作者: 河海豚
第三章 鍵はだれ?
28/49

図書館にて

 結局、十年前の新聞記事を探そうとしたが、見つからなかった。

 過去八年分は見つけることができたのだが、それ以前のものが見つからなかった。時間になって来た司書の人に聞いたところ、ちょうど八年前にこの学校の図書館を大きくしたらしく、それ以前の新聞の資料はその際に紛失してしまったらしい。なんとも運が悪い。

 というわけでその日の放課後。

 俺は今どこにいるかというと、公立の図書館にいる。だが、

「なんで去年の分しかないんだよ……」

 散々探した結果、棚には去年の分しかなかった。

「インターネットで、その事故についての記事を探してみたらどうだ? 図書館だし、そのくらいできるだろう? しかも、無料ただで」

 雪那が提案するが、それは無理だ。

「無理だって」

「えっ? どうしてですか?」

 雪那は俺の考えていることを来奈に通訳する。

 十年も昔のことで、しかもそんな「小さな」と言ったら語弊があるかもしれないが、ちさの事故の記事は地域版の中見出しに載るくらいのものだろう。仮にも人が亡くなっているんだし。

「事故が事故なだけにことが小さいし、インターネットに載らないのが普通だろう、……ってのが半分で」

「ハァ……」と、思わず息が漏れる。俺の表情に対して、雪那は顔をニヤつかせた。

「和志、お前パソコン使えないんだって?」

 俺が続けて話そうとしたことを、雪那は馬鹿にしたような口調で繋げる。

「まあ、そうなんですか?」と、来奈は驚きを隠せないといった具合に口を押さえた。

 というか、なんで知っている?

「そんなの愚問だぜ。わかってんだろ?」

 ああ、わかってるよ。俺の心を読んだんだろう? ていうか、そんなこと言うお前らは使えるのかよ

「パソコン? ああ、使えるよ。通常の報告書はそれで書くからな。向こうでもネットに繋げられるし。なあ、来奈」

 雪那の問いに来奈は頷いた。

「マジかよ」

 あの世もハイテク化が進んでいるらしい。こちらの情報はネットで得ているということなのか? そうだったら、例えあの世へ旅立ったとしても、暇にはならなさそうだ。

 そんなことを考えていると、

「あっ、和志君じゃないの。久しぶり」

 突然後ろから声を掛けられた。

「こんにちは」

 俺に声を掛けたのは司書の人だった。どうして司書の人が、俺の名前を知っているのかというと、

「あれ? 今日はお母さんに会いに来たの? 残念だったね。お母さん、今日の昼に帰ったよ」

「そんなわけないですよ。もう高校生ですよ」

 こういうわけである。つまり、母さんの職場はこの図書館というわけだ。ちなみに、この司書の人は、俺が小学生の時から知っている人である。

「あら、そうなの? 知らなかったわ~。じゃあ、何しに来たの?」

 仕草がいちいちわざとらしい。俺はこの人が苦手だ。だが、司書の人がこのタイミングで現れたのは都合が良かった。

 俺は昔の新聞が見たいと伝えた。学校の宿題で調べたいことがあると言って。すると、

「わかった。ついて来てね」

 歩き出す。図書館の中央に連れて行かれた。

「これを使って調べてね。一昨年の分からデータ化してあって、日にちとか入れれば検索できるからね」

「じゃあね」と言って去って行った。

 改めて目の前に置かれている物を見る。

「「うわー……」」

「……うるさいな、ったく」

 後ろから眺めていた雪那と来奈が揃えて声をあげる。そこに置かれていたのはパソコンだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ