表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

第1話 所長就任は断罪の翌日――赤字ダンジョン「哭き鍾乳洞」

 断罪パーティの翌朝、わたくしは王都の北、風の強い峠にいた。

 貴族の娘に用意されるはずの馬車ではなく、石粉だらけの荷車で、である。


「公爵令嬢オフェリア・グランヴェル。左遷先はこちら、辺境管理物件――哭き鍾乳洞なきしょうにゅうどう。本状をもって、あなたを所長に任じる」


 読み上げた役人は、手袋の上から鼻をつまむような顔をして、冷たい羊皮紙を押しつけてきた。

 条件は三つ。

 一、王都からの補助はゼロ。

 二、半年以内に黒字化。できなければ洞窟は封鎖、わたくしは流刑。

 三、怪我人・死人を出すな。出したら即、免職。


「お優しいルールですこと」

「どこがだ」

「失敗したら人生が終わる。つまり成功するしかない――わたくしは単純なゲームが好きですの」


 役人は肩をすくめて峠を下りていった。

 残されたのは洞窟の口、湿った冷気、古びた看板。

 ――『危険につき立入禁止(暫定)』

 暫定。いつまでも暫定。赤字を垂れ流して王都が吸い上げる、辺境あるあるのラベルだ。


 わたくしは裾をからげ、洞窟の入口に足を踏み入れた。

 掌に意識を落とし、そっと目を細める。

 《設計視ブループリントサイト》――わたくしの家系に伝わる秘術。建築も軍略も、**“流れ”**で視る。


 暗闇が色づく。

 天井の割れ目から入る風は青、湧き水のしたたりは緑、そして足元には――赤い筋。

 滑りやすい斜面、足を取る石、行き止まりの前で狭まる通路。事故が起きるとしたら、ここ。


「まずは、あなた方の職場を整えましょう」

「ぷる?」


 ぬめっとした声。足元で寒天のようなものが震えた。

 スライムである。大きめの水桶ほどの体積、目はつぶら、体表には砂と落ち葉。

 名札が腹の中に浮いている――管理官ヌル。

 ……名札があるなら、従業員ね?


「本日付けで所長のオフェリアですの。ヌル、あなたに清掃責任者をお願いしたいのだけれど」

「ぷるっ(敬礼)」

「いい返事。歩ける?」

「ぷるぷる(滑走可)」

「では赤い筋から順に、砂を払い、青い矢印の石を並べますの。安全導線を作るわ」


 ヌルがぷにぷにと進むたび、床が光っていく。

 わたくしは荷車から**光苔ひかりごけ**の瓶を取り出し、壁の“危ない角”に塗っていった。

 目立たせる。避けさせる。事故は見えないから起きるのだ。


 次に入口に木の枠を立て、看板を掛け替える。

 ――『哭き鍾乳洞 体験型迷宮:本日は試験開園・入場料無料/転倒事故ゼロ日:0』

 下の数字は石板で差し替え可能。ゼロを一日にする、そのための導線。


 荷車の最後尾に積んであった小箱を開ける。

 中には、まだ未設定の宝箱(ガチャ筐体)の心臓部――擬似乱数石だ。

 わたくしはノエルの字で書かれた紙を確認する。

 『当たり=地元名産/限定撮影札/次回割引券。外れでも体験チケット返還。確率表は掲示』

 ふふ。ガチャは夢を売る。けれど、夢は透明であるべき。


「所長」

 濃紺の制服、白いエプロン、無表情。ノエルが荷車の陰から現れた。

「お嬢様、公開決算の石板はどこに」

「入口横。入場者数、売上、事故ゼロ日数、苦情件数――毎日掲示いたしますの」

「了解。数字は鎧、ですね」

「ええ、貴族の紋章よりも強固ですわ」


 昼前。

 伝声石の掲示板に「無料開園」の貼り紙を流すと、ぽつぽつと人が集まってきた。

 子ども連れ、旅の商人、好奇心に勝てない学生。

 そして――


 黒い外套、視線だけが鋭い男。

 王都の査察官だ。

 まだ何も言わない。ただ、見ている。


「いらっしゃいませ。走らず、触って、笑って。危ないところは光りますの」

 わたくしは微笑み、入口の石板を叩いた。

 ――転倒事故ゼロ日:0 → 1。


 最初の親子が中へ。

 泣き虫の少年が、暗さに怯えてわたくしにしがみつく。

「暗いの、やだ……」

 わたくしは扇を閉じ、少年の手に小さな提灯石を握らせた。

「君の灯りで、道を作ってくださいませ」

 手が震え、灯りがともる。

 青い矢印が浮かび、壁の光苔がやさしく返す。

 少年は一歩、また一歩。ヌルが前をぷるぷると案内し、笑い声が増えた。


 途中の広間。

 わたくしは“危険の赤”が薄い場所に、映えの仕掛けを置いていた。

 透明な水鉢の上に垂れる鍾乳石、光苔の緑、背後に磨いた鏡板。

 「ここは“泣きしずくステージ”と申しますの。写真(撮影石)が綺麗に撮れましてよ」

 旅の商人が「ほう」と唸り、学生が歓声を上げる。

 その隣にはガチャ宝箱。

 『確率表:大当たり5%、当たり30%、体験券65%』

 石板の前でノエルが無言で親指を立てた。正直な夢は、口を開かなくても伝わる。


 午後。

 査察官の男が静かに近づいてきた。

「規則の看板が多い」

「見える規則は守りやすい、ですわ」

「ふん。無料で客寄せか。収支は?」

「こちらにリアルタイムで」

 石板の数字が、さらさらと書き換わる。

『入場者 128/売上(物販・ガチャ) 47,200/事故 0/苦情 0』

 男の目がわずかに動く。

「……今日は試験だ。明日もゼロを続けられるか」

「続けますわ。習慣にいたしますの」


 夕刻。

 最後の客が帰ると、ノエルが小計を差し出した。

「試験開園、黒字」

 わたくしは小さく頷いた。

 始まりは上々。だが、本番は明日から。無料の魔法が切れた後、本当に価値が残るかどうか。


「所長、明日の“夜”を開けます?」

 ヌルがぷるぷる震えながら、提灯石を見上げる。

 わたくしは《設計視》で夜の流れをのぞいた。

 ……夜は子どもには少し怖い。だが、大人のための静かな回廊ならいける。

「提灯ツアーを作りましょう。定員制、音数おとかずを絞って静けさを売るのですの」

「ぷる!(拍手)」


 洞窟の外、峠を下る影が二つ。

 一人は査察官、もう一人は見慣れた横顔。

 ――かつての婚約者の従者だ。

 遠くで、彼らが会話するのが見えた。

『明日、停止命令を出してやれ』

 いいえ、出ませんことよ。


 わたくしは石板を撫で、白墨で大きく書き足した。

 ――「明日:公開改善計画を掲示――ご意見募集中」

 規則で来るなら、規則の言葉で返すだけ。


 夜風が冷たい。

 ヌルが寄り添い、ノエルがマントをかける。

 泣き声ではなく、笑い声の残る洞窟で、わたくしは胸の奥で舵を握った。


「ここを遊園地プレイグラウンドにいたしますの」


 断罪の代わりに、開園の鐘を鳴らすのだ。


(第1話 了)


次回:第2話「映えと安全導線――家族向け迷宮、開園しますの」


行列は敵ではありませんの。アトラクションに変えて差し上げますわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ