表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/75

第四章、1

     第四章、二千九百七十年~二千九百九十八年


 テイラーの加入後、ライク・ア・ローリングストーンは一年から一年半に一枚のペースで作品を発表していました。時代の流れに乗り、流行りの音を大きく取り入れた作品を生み出してきました。

 世間からは少し、疑問の声が上がり始めていました。ブライアンがいた頃のライク・ア・ローリングストーンを求める声も多くありました。

「俺はただ、時代に埋もれたくないと思っていただけだ。次から次へと現れては消えていくバンドの仲間入りはしたくない。常に挑戦していただけだな」

 作品発表のペースが少し遅れ出したのは、ライブツアーに力を入れるようになっていたからです。世界中を周り続けながら、その間に曲作りをして、作品を発表していました。数年間休まず、世界を何周も周っていました。一年で数百万の観客を集めていました。そんなツアーを実施し、成功させたのは、彼らが初めてでした。

「俺のことを起業家だなんて呼ぶ連中もいる。ふざけろってんだ! 巨大な金を動かしてはいるけど、俺の力じゃない。それだけのファンが集まってくれるから。それだけだ」

 当時は音楽の新しい波が押し寄せてきた時代でもありました。ライク・ア・ローリングストーンのレコードは、思うようには売れなくなっていました。しかし、以前からのファンが大勢いたため、ライブでの人気が衰えることはありませんでした。どんな評判の悪い作品を発表した後でも、ファンはライブを楽しみに会場へと足を運ばせます。それは、昔からの名曲を聴かせてくるからです。

「金のためにライブをやっているわけじゃない。金ならもう、手に入れた」

 新しい波は、古い波を呑み込んでいきます。ライク・ア・ローリングストーンと同世代のバンドは、次々と姿を消していきました。転がり続けていた数少ないバンドが、彼らでした。

「楽しむことが出来ればなんだって構わない。音楽は、自由だろ?」

 しかし僕としては、不満が多い時代の始まりでもありました。音楽は、飾りではありません。この時代から、音楽がファッションと化してしまったのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ