ひ○ゆきの人気って?
燃やさないでください。
知名度はそこそこだったとは思うのですが、最近配信の再生数とかコラボもとんでもないことに成ってますよね。「なんだろうな?怖いなぁ?」と思いましてちょっと理由を考えてみて、一つの答えにたどり着いたので書いておこうかなと。
一言で言い表すならば「長いものに巻かれたい」という心理から来るのではないかと思います。職場であれば権力のある人、学校ではクラスの中心人物。このような人が「長いもの」と比喩される対象ではないでしょうか?それぞれのコミュニティに置いて「強い人」や「中心にいる人」に対して「逆らいたくない」や「従っておけば大丈夫」というような行動をするでしょう。私は同じ現象がここでも起きていると考えます。
では、なぜ私がひ○ゆきさんを「長いもの」と例えたのか。具体的にはどのようなコミュニティにおいて、どのような点が「強い人」だと考えたのかです。まずはコミュニティについて書いていきます。
インターネット、とりわけTwitterというコミュニティという括りで考えられるのではないかなと思います。もちろん、YouTubeも含まれるとは思います。彼が取り上げる内容はほとんどがTwitterでも見かけること、そしてYouTubeのコメントを見る限りではTwitterと性質が変わらないと判断したためです。
次にどのような点が「強い人」なのかです。それは主義主張の通し方が上手くて強いですね。これだとちょっと言い方が悪いですかね?「議論が強い」にしておきましょう。待ってください!「論破されまくってるからあいつは議論弱いぞ!」って思った方。世間一般の人はあんなに議論しません。あんなに説き伏せようなんてしません。そういう意味で「強い」のです。
さて、ここからが本番ですね。彼がどこで、どう強いと私が思っているかはまとめました。では、どうしてここまで人を惹き付けるのか。まずは、Twitterで「弱い」と見なされることはなんでしょうか?確かにフォロー数なども一つの要素でしょう。ここでは「批判を受けて間違いを認めること」とします。なぜならTwitterで間違いを指摘されて素直に認め謝っている人を見たことがないからですね(微笑)。政治家だって専門家だって活動家だって微塵も謝りません。まぁ謝ったいる人も「謝らさせられた」みたいな側面が大きい人ばっかではないですか?Twitterでは「謝ったらいけない」んですよ。だからこそひ○ゆきさんなんですよ。彼が間違いを認めたとこも見たこと無いですよね。そういうことです。
何が言いたいのか。彼の主張は彼の倫理観という筋の中で一貫しています。賛同してくれるひとは多いです。そしてある程度であれば論破()出来ます。そして彼は謝らない。つまり「絶対に間違えない」のです。彼に脳死で賛同していれば、「絶対に正しい主張を賛同している」事になります。この状況こそが「長いものに巻かれている」といえるのではないでしょうか。そして思考力が落ちていると言われる若者にとっては最強でしかなく「巻かれる以外あり得ない」となるわけです。似たようなことが各種学びを与えてくれる系YouTuberにも言えそうですね(何とかラジオの人とか)。
つまり、ひ○ゆき最強!!!
結構早とちりした文章なので言葉足らずかもしれませんが、悪しからず。あと、Twitterで自分の主張を守る暇あったらリアルの仲間を大切にしろよと思いますね。Twitterで自分守れても、リアルの自分は守れないですし、リアルの自分を守ってくれるのはリアルの仲間ですからね。
以上!
燃やさないでください