表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

【一】

本日中に全五話あげさせていただく予定です。

 はじめから定められていたのならば、こらえることもできたのだ。


 北翠の猛夏は収まることを知らず、燦々と降り注ぐ陽の光は一面の空気を蛇のようにうねらせた。

 舞い上がった土埃は赤く、ぐらぐらと揺れている。


 丘の木陰に身体を休ませるフランチェスカは、そんな宮殿の奥広場の様子を見下ろしながら、白い額に汗を滲ませた。

 内から火照っていくような熱気に侵されながらも、ここより南の西国の出という自負心からか、彼女のつくる表情は涼しいものだった。


「こーんな野蛮な行い、見たくありません」


 供された椅子に腰かけ、すまし顔でつんと顎を上げる。すると頭上、彼女の傍に控えた従者の口から、慣れたような溜息が落とされた。


「野蛮は野蛮でも、貴女様のお父様が欲しいと思った武力ですよ。フランチェスカ様」


 奥広場では屈強な男どもがひしめき、盛んに喝を飛ばし合っている。

 その熱狂の程といったら太陽にも劣らない。

 武により仕える者たちの、忠誠心と覇気の塊。

 二人が眺望している北翠軍の定例訓練の様子は、強国の呼び名に相応しく、また見方によっては怖ろしい。


 こほんと喉を鳴らし、年上の侍女は続ける。


「それに。研ぎ澄まされ、系統化された戦闘の技は武術と言います。『術』は学術、芸術と同じ文字を使います。フランチェスカ様の仰る野蛮という言葉は、ここでは当てはまらないかと」


 年端もいかない子どもに言い聞かせるように、こんこんと垂れる女のこめかみも熱気にあてられ汗をかいている。

 分けられた黒い前髪がぴんと尖り、そこから雫がぶら下がっていた。


 もしや、この地で金の髪を流しているのは自分だけではあるまいか。

 フランチェスカは頭によぎった疎外感を誤魔化すことなく、顔を不機嫌にしかめた。


「マルタ。貴女、どっちの味方なの」

「どっちって……どちらも味方でしょう。そもそも、リンディアと北翠は対立していないですし」


 マルタと呼ばれた女はフランチェスカの幼少期からの世話係であり、異国まではるばる付いてきた側近中の側近である。

 立場とは別に内々の教育係という側面をもつ彼女にとっては、二十四になった主人のへそ曲がりも子どもの頃とおんなじで、ひとえに可愛らしい。


「ほら、チハ王がこちらを見て下さっていますよ」


 マルタがあやすように言うと、フランチェスカは大きく顔を逸らした。

 向けた先はマルタでも、彼女がチハ王と指した方でもない。


 何もない草むらに無理やり視線を留めていると、じきに辺りに沈黙が流れた。

 マルタとの会話を途切らせたことは関係なく、どうやら目下の奥広場で、皆注目の一戦が始まるようだった。

 フランチェスカは長く波打つ金髪を耳にかけ直すと、その注目の的をちらりと見た。



 鎧をまとった一人の少年が、同じく武装した大人と対峙している。


 少年の振りは激しい。

 体の小さいにもかかわらず大きな矛を携えており、その雄々しい得物を振るうたびに土埃が晴れては舞った。

 武の向上を誉と思う少年の思いそのままに、矛の穂先や鎧のあちこちが照る日を反射し光を放つ。


 少年は例から外しても、いで立ちを相応のものとするならば大人側の力量だって凄まじかろう。

 少年のそれほどではないが、対する男の鎧もきらびやかで、矛の筋も確かに見合ったものだ。


 優雅な箱庭育ちのフランチェスカには武術というものはわからない。

 しかし、素人目でもよい勝負をしていると思わされた。

 気が付けば彼女の青色の瞳も、奥広場の中央を身軽に跳ねる二人の仕合いに釘付けになっていた。



 ――長く続いた勝負は少年、チハ王に軍配が上がった。


 齢十四の王の勝利に周囲は唸った。

 その多くは感嘆の念からきているのが明らかだったが、王の勝利に家臣が湧かないというのは、フランチェスカにとって新鮮なことだ。

 この国の家臣は王統に対して過剰に世辞を言わず、甘やかす素振りもない。


 媚びへつらわない国民性は、彼女もリンディアにいた頃から気に入っていた。

 邪を嫌い、何事にも正を求める実直さは清らかで好ましい。

 だが、そうであるからこそ、彼女はこの政略結婚を快く思っていない。


 白熱に煮えた奥広場をフランチェスカが眺めていると、取り巻いていた大勢の家臣を分けるようにして少年が近付いてきた。

 歩みは堂々としている。

 彼女のいるすぐ下まで来たところで、彼は立ち止まり、大きく叫んだ。


「フランチェスカ!」


 彼はこの勝ち星を、彼女に捧げたいらしかった。

 見上げる瞳は燦爛と輝き、少年らしい自信と希望に満ちている。

 その色彩は若草。


 フランチェスカは少年に向かってできるだけ優しく笑い、小さく手を振った後で、気付かれぬようにそうっと目線を下げた。

 はつらつと揺れる黒の髪。その下に備わった、淡い緑の大きな瞳。

 あたかも瑞々しい、オリーブを透き通らせた玉のようだ。


 彼女はその瞳が苦手でしょうがない。

 彼が家臣を引き連れ、十も年上の彼女を迎えに来た最初の対面――リンディア国の第二皇女が、北翠国の少年王に輿入れしたそのときから、彼女は彼のまっさらな目を、正面から見ることがかなわなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ