表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暗黒と少年-インタールード-  作者: みんとす。
二ノ章 -郷戦-
10/43

第九話 紫眼ニ焼キツク裂戦―Ⅲ

 

 ウィック教育師に言われた通り、后郡内を歩きながら、ここにあるという魔石を探す。

 何といえばよいだろうか、この抗争の場にそぐわない、不気味にはっきりとした色が、視界に入った。それは、どよりとした空気の中に、強く主張するかのような、赤色。そぐわない、と言ったものの、多くの者の血と重なってしまった俺は、背筋が凍った。

 ―全てを見ている。全てを統べている。

 そう思わせてくる魔石から、目を逸らした。


 俺についてきていた一人の応用クラス生も、俺が場を立ち去ろうと足を進めたところを見て、慌てて駆けた。



 あれは、一体何だろう。得体の知れない、とは能く言った言葉があるものだ。これほど掻き乱されそうな感覚に陥るのは初めてだった。


「おい、ルノタード……え、おい、大丈夫かよ」


 横で俺の心配をする、その男は、この気持ち悪さが分からないのだろうか。それとも、顔に出していないだけなのだろうか。いずれにしても、俺にとってはそれそのものが異常で、「触るな」と、強く当たってしまった。


「……あ、悪い」


「いや……顔色わりーよ。大丈夫か?」


「……早く離れよう、ここにはいたくない」


 そう言った俺に、何を思っただろうか。その男は、黙ってついてきていた。

 先程のウィック教育師の様子を思い出せば、その理由は、口に出されなくても分かってしまった。






 ウィック教育師が向かったと思われる、その先に、俺たちは向かう。合流して、状態を整理し快方へ(いざな)うためだ。

 后郡に来てすぐに見た、あの林もどきまで戻って来る。更に、境のようにも見えるそこを抜け、奥へと足を進める。視界が開けたところで、俺は見る。

 ―壮絶な、景色を。

 大都市とは思えない、静まり返った土地。その中で聞こえる、人々の荒んだ呼吸音。何度でも言う、異常だ。

 しかし、あの魔石を見てここに戻ってきた俺からすれば、“壊す”という考えに至った者の心境は、正直納得がいく。あんなものは、この世界に存在し得ないと、目を逸らしたいから。


「戻ったか、ルノタード」


 足音で俺たちが戻ったことに気づいた教育師は、「どうだった?」と直接的に尋ねてきた。思い出すのもおぞましい、あの魔石のことを。


「……正直、あるべきじゃない」


「なるほど、な。何となく原因の根本は分かってきたな。色々と、話せるやつとは話をした」


 その結果。あの魔石に対して、何らかの異様さ、恐怖、禍々しさ。そういったものを感じた者が、“壊す派”。そうでない、その異常さに触れることもできず、あってもなくても良い、壊す必要はないと考えた者が“守る派”だったようだ。

 人の能力差、というものが、あの魔石一つで測られ、分離するまでに至らしめられた。というわけだ。


「……こうまで歴然としていると、ちょっと手も出せないわね。どうしますか、ウィック教育師」


「……抗争自体は止める必要がある。その先は、住民次第だ。幸い、あの木々で区域は分かれているようなものだ。しばらくはあれで壁にすれば良いだろう。ここの統括主に会ってくる。お前たちは、助けられる者への処置を、手分けしてやってくれ。誰が悪いわけでもない、そう(・・)感じたか、感じなかったか、ただそれだけの差で隔てられた壁だ。私たちは、助ける必要がある」


 ウィック教育師の言い分は、最もだ。良い例に、霊能力の有無がある。それは、視えない者には分からない、それこそ不気味な話だろう。その力があるかないか、それだけで、人は争うこともできるだろう。ただ、それと同等のことだ。


「……分かりました、そちらは頼みます。じゃあ、みんなはそれぞれ手当てをして回って。ウィック教育師が戻って来るまでに、できるだけね」


「はい」


 四人の手で、どこまで手当てを施せるかは分からないが。林もどきを境に、二手に分かれ、手当てを進めていくことになった。

 もちろん、俺はあの魔石がある方へは、行かなかった。





 待たせた、と言ってウィック教育師が戻って来たのは、ほとんどの手当てが終わった頃だった。すでに、辺りは薄暗い。そのうち、真っ暗になるだろう。


「とりあえず話はついた、住民にも、さっきの話の通りで伝えるそうだ。これで抗争が終われば良いが、どうなるだろうかな。后郡自体を分けてしまった方が手っ取り早いんだがな、そう簡単な話でもない。統括主の力量が問われる、と言ったところだ」


「じゃあ、私たちの仕事はここまでですね。あの魔石が何なのかは、今後じっくりと調べることになる、そういうことでしょう?」


「まあ、そうなるだろうな。住民じゃどうしようもないだろう。私たちが動くしかない。……手当ては大体終わっているのか?」


「ええ、彼らも手際が良いし、みんな真面目にやってくれたから、思いの外進んだんですよ」


 そう言ったミーラン教育師は、俺たちに、「ね?」と言って首を傾げてきた。彼女からすれば、俺たちを評価しただけに過ぎない。ただ、その彼女は、どうも気づいていないようにも見える。あの、魔石の気に。

 こんな溌溂としていられるのも、そのせいなのではないだろうか、と。そう思えば、ウィック教育師はともかく、俺だけが、あの気に()てられたということだ。

 それも、不気味な話だった。



「じゃあ、屋敷に戻るか。後は后郡の者に任せよう。抗争は終わってくれることを期待して、な」



 后郡を出るため、来た時に入った道へと向かう。木の壁(・・・)を超えて。

 その先で、また、背筋が凍ることになった。そのものは見えないはずなのに、遠くで強い光を放っているのが分かる。薄く伸びてきたその色で、また、目を疑った。

 ―赤ではなく、青を主張して、伸びたその色は。俺の目に焼き付いて、消えていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ