表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花嫁騎士 ~勇者を寝取られたわたしは魔王の城を目指す~  作者: クラン
第一章 第九話「王都グレキランス」
293/1491

249.「4、4、3」

 馬車が停まると、シンクレールは鞄をがさごそと(あさ)り始めた。茶色の頑丈(がんじょう)そうな革鞄である。


 今回の魔物調査のために買ったのだろう、傷ひとつなく色褪(いろあ)せてもいなかった。


 ちょっぴり浮足立ってしまった彼の気持ちはよく分かる。騎士が王都の外に遠征(えんせい)するなんてことは今までなかったのだ。もちろん任務の一環(いっかん)ではあるけれど、旅行気分にもなるだろう。けれどそのための鞄を買うなんて、随分(ずいぶん)と張り切っちゃって……。


 シンクレールは「あったあった」と嬉しそうに言い、わたしの目の前にフード付きのマントを広げてみせた。


 鮮やかな緑色である。


「顔を見られるとまずいだろ? 僕の持ち物で悪いけど――あんまり使ってないから多分大丈夫だと思うけど、もし君が不快でなければ……」


 気にしないに決まってるのに、言い訳みたいに言葉を付け加える彼が面白かった。相変わらず、シンクレールはシンクレールだ。


「ありがとう。じゃあ、借りるわね」


「あ、うん……」とシンクレールはなぜか(ほお)を赤らめた。気にし過ぎだ。


 マントの前を()めてフードを(かぶ)る。そもそもが男物なので、かなり目深(まぶか)だ。


「どう?」


 聞くと、彼は口ごもりながらぽつりと言う。「似合ってるよ」


「違う違う」思わず笑ってしまった。「バレないかどうかってこと」


「あっ!」と叫んでさらに顔を赤くするシンクレールがなんだか心配だった。この調子で騎士団ナンバー4としてやっていけるのだろうか。わたしが騎士団を離れてから一ヶ月以上()っているはずだが、彼の様子を見る限り不安しか生まれない。


 彼は(あわ)てて「大丈夫、それなら誰か分からないよ」と言ってくれたが、はたしてどうなのか……。


「それじゃ、行きましょう」


「う、うん」


 馬車を降りると、(なつ)かしい景観(けいかん)が広がっていた。


 精緻(せいち)に敷き詰められた石畳。鋼鉄製の門の上部には、(いか)めしい(まなこ)が描かれている。(たか)の瞳だ。


 しばしば鷹にたとえられる騎士団長に対する尊敬と崇拝(すうはい)から、騎士団本部には鷹にちなんだモチーフが多数存在する。団長本人は質素倹約(しっそけんやく)を信条としているらしいが、住民からの厚意(こうい)は決して断らない。本部に増えていく鷹のモチーフは、騎士団および団長に対する信頼と感謝の証だと言い()えてもいい。


 門を開くと玄関まで道が続いており、その左右には短く刈り込まれた芝が広がっていた。シンクレールはこちらに目配(めくば)せをして、鷹の描かれた玄関扉を開く。エントランスの風景から廊下の隅々(すみずみ)まで見たかったのだが、(うつむ)いて顔を隠した。懐かしさゆえに油断して、なにもかも台無しにしてしまうわけにはいかない。


 シンクレールが受付の事務員と話す声がする。思えばこのシステムも、ありがたいものである。騎士たちは見習いであっても雑用をすることはない。騎士は騎士としての任務に従事(じゅうじ)し、それ以外の時間は鍛錬(たんれん)と休息にあてるべし、という団長の考えから、騎士団本部および駐屯(ちゅうとん)施設には事務員が必ずいる。彼ら彼女らに雑用を(まか)せ、自分たちはひたすら魔物との戦闘に集中出来るというわけだ。


「彼女は団長と面会予定の客人です。ちょっとわけがあって……。団長が戻ったら教えてください」と告げ、シンクレールは歩き出した。


 彼のあとに続いて、エントランスを抜ける。


「団長は留守らしいね。残念。ただ、もうじき帰ってくるかもしれないってさ。ほかに客人もいないようだし、しばらく僕の部屋で待とう」


 (うなず)いて見せると、彼は微笑(ほほえ)んだ。


 何度か騎士とすれ違ったが、特に(あや)しまれずに済んだのは幸運である。ちらりと顔を盗み見たのだが、どの騎士も序列外の見習いであった。それも当然である。本部は見習い騎士の訓練施設を()ねており、実力の認められた者は王都内の各駐屯施設に送られるのだ。


 もしひと(けた)ナンバーと出くわせば――相手によっては――わたしの正体も、このサーベルが魔具であることも見抜かれてしまうだろう。


 廊下を抜け、何度か角を曲がって『4』のプレートが付いた部屋の前にたどり着いた。


 たとえ駐屯施設にいても、ひと桁ナンバーの騎士は本部に私室(ししつ)を与えられる。ろくに戻らなかったけど、なんだか懐かしい。


 そういえば、今やナンバー4の部屋はシンクレールのものなのだ。不思議な(えん)である。


 彼はこちらを向いて、なんだか申し訳なさそうな顔をしてみせた。やっぱり、彼は気にし過ぎだ。


「あなたが勝ち取った部屋なんだから、堂々として」


 笑い混じりにそう言うと、シンクレールは「ああ、うん……」とやや沈んだ声で答えた。こちらに気後(きおく)れしているのか、それともなにか別の理由があるのだろうか。よく分からないけど……。


「そこまで汚れてないはずだけど、殺風景(さっぷうけい)なのは気にしないでね――」


 そう言って開かれた扉の先は、彼の言葉とはまったくそぐわない(・・・・・)様相(ようそう)をしていた。


 清潔な白のベッド。テーブルに椅子四脚。そしてソファがひとつ。ここまでは、どこにでもある一般的な部屋である。それ以外の部分が妙だった。


 窓際(まどぎわ)に置かれた植木鉢と、そこから放射状(ほうしゃじょう)に葉の伸びた植物。テーブルには純白(じゅんぱく)のクロスがかけられ、その上には花模様(はなもよう)のティーポットがひとつ。その隣に置かれた(かご)にはいかにも清潔そうな布巾(ふきん)がかけられており、ちらりとティーカップが(のぞ)いていた。そちらもポットと(そろ)いの花模様である。


 そして――ふんわりと花の香りがした。


 まるで客が来ることを予想していたかのような部屋である。思わずシンクレールを見ると、彼はぽかんと口を開けていた。そして「なんだこれ」と呟き、しげしげとポットやらクロスやらに()れて首を(かし)げる。


「完璧な部屋ね。お客さんでも来てたのかしら?」


「いや、そんなはずは……。なんでこんなことに……」


 魔物調査の遠征から帰ってきたら、部屋が整っていた。誰か入っていたに違いない。


「心当たりはないの?」


 シンクレールが首を振る。


 刹那(せつな)――ドアが静かに開かれた。


 純白の丈長(たけなが)なワンピース。袖口(そでぐち)(すそ)、そして胸元にあしらわれたレースが目にうるさい。騎士であるにもかかわらず桃色のヒールを履き、腰には窮屈(きゅうくつ)そうな水色のコルセットをつけ、おまけにきらきらと光を反射する上質な白の手袋までしている。肩までの髪は深い(あお)色、()がり眉に空色(そらいろ)の瞳。


 手にした日傘にはたっぷりのレースと、そして――たっぷりの魔力が宿(やど)っていた。


 騎士団ナンバー3、トリクシィ。最悪だ。


 一番会いたくない奴が、なんでここに。


「ごきげんよう、シンクレール。そちらの方はお客様かしら?」


 すました声で言うと、彼女はツカツカと歩を進め、椅子に腰を下ろした。シンクレールはあからさまに動揺しながらも、もごもごと声を出す。「ト、トリクシィ。どうして君がここに……」


「留守中にお部屋を掃除してあげたのよ。パートナーですもの……ふふふ。おかけになったら?」


 (すす)められたままに椅子に腰を下ろすシンクレールが哀れだった。仕方なくわたしも、彼の隣に座る。トリクシィとは向かい合わせの位置……とはいえ彼女の隣に座るなんてごめんだ。


 (うつむ)いて、バレませんように、と祈る。


 この部屋の様相はトリクシィの仕業(しわざ)であるらしい。シンクレールの留守中に好き放題やっていたというわけか。このクロスもポットも食器類も、すべて彼女の趣味なのだろう。押しつけがましいことこの(うえ)ない。


 彼女は愉快(ゆかい)そうに口元に手を当てて「うふふ」と笑うと、わたしを見つめた。その表情は微笑(ほほえ)みというより、薄ら笑いにしか見えない。


「お久しぶりね、クロエさん」


 ああ、やっぱり気付かれていた。


 こうなったら、もう仕方ない。フードを取り、マントをシンクレールに返した。


「これ、ありがとう」


 おどおどと受け取る彼から目を離し、トリクシィを見据(みす)えた。


「久しぶりね、トリクシィ。元気だった?」


「ええ、おかげさまで。――ねえ、シンクレールさん」彼女が呼びかけると、シンクレールはぴくりと身体を震わした。「お茶にしましょうか。あなたのお湯(・・・・・・)()れたお紅茶(・・・)は素晴らしい味だもの。きっとクロエさんも気に入ると思うわ」


 シンクレールが無言でティーポットを()けると、なかにはすでに茶葉が入っているのが見えた。帰還した彼に()れさせるために用意しておいたのだろう。


 シンクレールの手のひらに魔力が集中し、やがて熱湯となって(そそ)がれた。


「よく()らしてから飲みましょうね。嗚呼(ああ)、素敵! こうして昔の仲間と再会して、とっておきのお紅茶(・・・)を飲めるだなんて!」


「ええ、本当に」


 あまり彼女を刺激しないようにしよう。ただでさえ予想外の遭遇(そうぐう)なのだから。


 不意にトリクシィは口元に手を当てて、びっくりしたように目を丸くした。


「まあ大変! シンクレールさん、あたくし、自分の部屋にお茶菓子を忘れてきてしまったわ。とっても美味しいクッキーなの。シンクレールさんと一緒に食べようと思っていたのに、あたくしって駄目ね……。銀器(ぎんき)に乗った茶色のクッキーよ。テーブルの上に乗せたままだわ」


 一瞬の沈黙が流れ、シンクレールがおずおずと立ち上がった。


「取って来るよ」


「まあ! なんて優しいんでしょう! 嗚呼(ああ)、シンクレール。あなたって本当に素敵な方ね」


 最低だ。腹が立って仕方がない。


 テーブルの下で、(こぶし)を握りしめた。

発言や単語が不明な部分は以下の項目をご参照下さい。

登場済みの魔術に関しては『幕間.「魔術の記憶~王立図書館~」』にて項目ごとに詳述しております。

なお、地図については第四話の最後(133項目)に載せておりますのでそちらも是非。



・『シンクレール』→王立騎士団のナンバー9。魔術師。騎士団内でクロエが唯一友達かもしれないと感じた青年。他人の気付かない些細な点に目の向くタイプ。それゆえに孤立しがち。詳しくは『169.「生の実感」』にて


・『落涙のトリクシィ』→騎士団ナンバー3の女性。涙を流しながら敵を蹂躙(じゅうりん)する。詳しくは『92.「水中の風花」』にて


・『騎士団長』→王都の騎士を統括する存在。詳しくは『幕間.「魔王の城~記憶の水盆『外壁』~」』にて


・『王都』→グレキランスのこと。クロエの一旦の目的地。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ