表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
280/1491

237.「後始末」

 アリスの(うめ)き声が聴こえて我に返った。まだ死んでいない。


「アリス!!」


「わめくんじゃないよ、お嬢ちゃん。まだ死んじゃいないさァ。もうじきジェニーがタオルを持ってくる。それで止血(しけつ)すれば問題ないよ」


 うんざりした口調で話す魔女が、どこまでも異様に思えた。防御魔術が展開されたのは分かったが、明確な形を取って銃弾を(はじ)き、そして解除されるまでの流れが速すぎて追いきれなかったのだ。わざと致命傷を()けて命中させた彼女の意図(いと)も分からない。


 アリスが口を開き、(あえ)ぐように言った。その目は(うつ)ろで、しかし魔女を真っ直ぐに見据(みす)えている。「(ひたい)を……撃ち抜くんじゃ……なかったかい……?」


「あんたは本当に馬鹿だねェ。手加減されたのが悔しくて、あたしの手落ちにしたいのかい? なんだっていいさァ……。大人しくしてるといいよ」


 嘲笑交(ちょうしょうま)じりの声。アリスはさぞ悔しいのだろう、歯を食い縛って魔女を(にら)んでいたが、やがて脱力した。


「オヤブン、(ほうき)塵取(ちりと)りとタオル取って来たにゃ――んにゃ!」


 血塗(ちまみ)れのアリスを見て、ジェニーは目を丸くした。どうやら彼女は、こんな事態(じたい)にまで発展するとは思っていなかったらしい。困惑するように魔女とアリスへ視線を送っている。


「お嬢ちゃんにタオルを一枚渡してやりな。あんたの仕事はもう一枚のタオルで床を拭いて、そこの――」言って、魔女は部屋の一角を指さした。そこには本来銅像が置かれていたのだが、(はじ)いた魔弾が食い込んで半壊している。床にその破片が散っていた。「銅像を処分しな。もちろん、後で床を()いておくんだよ」


 ジェニーは「あれはオヤブンが大事にしてた銅像じゃ……」と動転している。


「いいのさ。壁に傷が付くよりマシだからね。まずはお嬢ちゃんにタオルを渡すんだよ。グズグズしてるとソファに血が()れるじゃないか。ソファまで駄目にしちまうつもりはないからねェ、早くしな」


「は、はいにゃ!」


 ジェニーから渡されたタオルを、アリスの傷口に当てる。血を吸ってみるみるうちに赤くなっていった。アリスは苦々(にがにが)しく顔を(ゆが)めている。痛みからではなく、こうして介抱(かいほう)される屈辱と、魔女に手加減された悔しさのせいだろう。プライドは誰よりも強いだけに、舌を噛みたいくらいの気持ちになっているに違いない。


「アリス、落ち着いて。今はなにも考えず大人しくしてて」


「まるで狂犬だねェ。まだあたしを睨んでやがる。たっぷり悔しがるといいさァ。全部、自分自身の未熟さのせいなんだからねェ。血が止まったら別室に運んでおくよ」


 別室? 思わず魔女を見つめると、彼女は目を細めてこちらを見返した。「足止めして悪いけど、一日で終わる話じゃないのさ」


 数時間だって()しいくらいなのに、一日?


「どういうこと?」


 疑問を口にしても、魔女は不敵(ふてき)に笑うばかりだった。


 血が止まったと判断したのか、執事がアリスのそばまでツカツカとやって来て、彼女の身体を持ち上げた。「別室に運ぶだけですので、ご安心を。もしご不安であれば付いてきていただいても結構です」


 不安ではあったが、アリスをどうこうするつもりならとっくにやっているだろう。至近距離(しきんきょり)で魔弾を(はじ)くような手合(てあ)いである。とはいえ、アリスがそう大人しくしているとは……。


 案の(じょう)抱きかかえられたアリスは暴れたが、執事はびくともせずそのまま部屋を出て行った。


 不意に、ぞわりと不安が頭を持ち上げる。


 ノックス、ヨハンの二重歩行者(ドッペルゲンガー)、そしてアリス。どんどんバラバラにされている。なにが狙いか知らないけど、状況はひどくなっていく一方だ。


 執事のあとを追おうと腰を上げたわたしに、魔女は告げた。


「そんなに不安にならなくていいよ。言ったろう? あたしは誰の敵でもないし、誰の味方でもない。それに、嘘は嫌いなのさ。つくのも、つかれるのも。あの馬鹿娘を殺す気なんてないし、捕まえておく気もない」


 魔女の口調は淡々(たんたん)としていて、引っ掛かりがなかった。本当なのか嘘なのか判断出来ない。


「今は信頼しましょう。それが一番です」とヨハンが言った。


 やむを得ない。執事のあとを追ったところで、アリスが別室で休むだけなら状況としては大差(たいさ)ないだろう。いずれにせよここは魔女の(やしき)であり、彼女の縄張りなのだ。無闇(むやみ)に抵抗してみたところで、先ほどのアリスのように返り討ちに()う。


 ソファに腰を下ろし、深呼吸をした。


()びるんじゃないよ、ペテン師」と魔女は冷たく言い放つ。どうやら彼女はヨハンを心底嫌っているようだ。確かに彼は策略のためにはいくらでも嘘を言う人間である。信用に(あたい)しないと判断されても仕方がない。


 ヨハンは言葉を返すことなく、ただただ魔女を(にら)むばかりだった。言葉を返しても取り合ってもらえないどころか、余計機嫌を損ねる状況では黙るほかないだろう。


「さて」と、魔女は気を取り直したようにブドウを(つま)んでポォンと鳴らした。「子供のことだったねェ。もうじきウィンストンが連れて来るよ。感動の再会になるかは知らないけどねェ」


 魔女はクスリと(ふく)み笑いを見せた。ウィンストンというのは、あの執事に違いない。彼女の言葉が本当なら、ノックスを返してくれるということだろうか。だったら、どうして(さら)ったというのだろう。


 今はそれを聞くより先に、確かめたいことがある。


「ノックスは無事なの?」


「ああ、生きてるさァ。食事も()らせたし、湯にも入らせた。あたしは不潔(ふけつ)なのが嫌いでねェ」


 言って、魔女はヨハンを一瞥(いちべつ)する。彼の(ほつ)れたのコートや、よれたシャツは魔女の嫌悪(けんお)する対象なのだろう。こればかりは彼自身が悪い。


「ただし」と彼女が付け加える。「無傷じゃないからねェ」


 立ち上がり、サーベルの(つか)に手を触れそうになった。ほとんど無意識に(やいば)を抜こうとしていたことに気が付き、ぐっと拳を握りしめる。


 落ち着け。さっきのアリスを見たろ。迂闊(うかつ)真似(まね)をしたら魔女の反撃を食らうだけだ。


 複雑な感情を()み込んで、ただひと言だけ聞いた。「具体的に、どういうこと?」


「言葉通り。無傷じゃないってことさァ。致命的な傷を()ってるわけでもない。説明は面倒だから、直接見るといい」


 魔女は(あし)を組み替え、じっとこちらを見つめていた。こちらの心を見透(みす)かし、(すく)い取り、嘲笑(あざわら)うような、そんな具合……。


 不意に、「にゃにゃにゃ!!」と叫びが聴こえて振り向くと、ちょうどジェニーが銅像を取り落としたところだった。あと数センチで床に叩きつけられてけたたましい音が鳴る、といった位置で銅像は静止している。像を(おお)うように、魔力が()えた。


「気を付けなよ、ジェニー。お仕置きを考えるのも面倒だからねェ」


「ご、ごめんなさいにゃ」


 ジェニーはぺこりと頭を下げ、魔女が魔術によって空中で受け止めた銅像を(かか)えて部屋を去っていく。部屋を出て行ったあと、小さく「おしとやか、おしとやか」と口にする声が聴こえた。


「面白い子だろう? あたしは珍しい物好きでねェ。ここにあるコレクションのなによりもジェニーは貴重だよ。もちろん、ウィンストンもねェ」


 魔女は、くくく、と押し殺した笑いを漏らした。召使(めしつか)いを物(あつか)いか。大層な価値観だ。


「さァ、無駄話は終わりだ。本題に入ろうじゃないかァ」


 彼女の瞳が、鋭く輝いた。まるで反応を試すような、そんな目付き。


 生唾(なまつば)()んで次の言葉を待った。彼女の言う本題とは、ノックスを(さら)った理由の部分に違いないだろうから。


 魔女の口がゆっくりと開かれた。深紅(しんく)の唇が(なま)めかしく踊る。


「あの子供はあたしが(あず)かる」


 背後で時計が、ボォン、と間延(まの)びした音を鳴らした。それが二、三度繰り返されると、それきり静寂が部屋を包み込む。


 わたしの頭には、どうしてか、ハルキゲニア行きの馬車が思い浮かんだ。

発言や単語が不明な部分は以下の項目をご参照下さい。

登場済みの魔術に関しては『幕間.「魔術の記憶~王立図書館~」』にて項目ごとに詳述しております。

なお、地図については第四話の最後(133項目)に載せておりますのでそちらも是非。



・『アリス』→魔銃を使う魔術師。魔砲使い。ハルキゲニアの元領主ドレンテの娘。『33.「狂弾のアリス」』にて初登場


・『魔銃』→魔力を籠めた弾丸を発射出来る魔具。通常、魔術師は魔具を使用出来ないが、魔銃(大別すると魔砲)は例外的使用出来る。アリスが所有。詳しくは『33.「狂弾のアリス」』にて


・『ノックス』→クロエとともに旅をする少年。魔術師を目指している。星で方位を把握出来る。


・『二重歩行者(ドッペルゲンガー)』→ヨハンの得意とする分身魔術。詳しくは『12.「二重歩行者」』にて


・『ハルキゲニア』→『最果て』地方の北端に位置する都市。昔から魔術が盛んだった。別名、魔術都市。詳しくは『第五話「魔術都市ハルキゲニア」』にて


・『ハルキゲニア行きの馬車』→ユートピア号のこと。


・『ユートピア号』→子供を乗せてハルキゲニアへ向かう馬車。詳しくは『54.「晩餐~夢にまで見た料理~」』にて

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ