表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
241/1491

200.「暗がりに白い影」

 ただでさえ厄介なバンシー。そいつが他の魔術師を間近で観察して知識を深めたのなら、『鏡の森』の進行は随分と困難になるだろう。


 バンシーを含め、知能のある魔物は絶対に()ち漏らすなというのが戦闘の常識である。連中は学習(・・)するのだ。


 ここのバンシーはどのくらいの時間、生き残ってきたのだろう。何年もの間、追放された魔術師を(まど)わしてきたのならとんでもない猛者(もさ)だ。


「魔術に理解のある魔物ですか……面倒ですね」


 ヨハンは心底うんざりした口調で呟く。そう感じて当然だ。本来は夜中に出現するバンシーが、薄暗い森とはいえこうして昼間に出現し、なおかつ魔術師から技術を吸収しているなんて……どれだけ脅威か、容易(ようい)に想像がつく。


「アリス……ノックスに防御魔術をかけて頂戴(ちょうだい)


「そうだねぇ……。『関所』でかけた魔術じゃ突破されちまうから――」


 言って、アリスはノックスの肩に手を触れた。すると、彼の身体が魔力の(まく)(おお)われる。


「なにをしたの?」


「大したことじゃないさ。呪力の球くらいなら防げる膜を張っただけ。これなら叫ばれても大きな影響はないだろうね。ただし――」


 アリスはしゃがみ込んで目線をノックスと合わせる。そして警告するように続けた。「油断するんじゃないよ。足取り(つた)や爆弾胞子(ほうし)からは身を守ってくれないからね」


 きょとんと(うなず)くノックスが少し不安だ。理解していればいいのだが……。


 バンシーの気配はいまだにぼんやりとしている。距離を正確に(つか)むことが出来ない。位置を特定されないように意図(いと)して動いているのだろう。


「進みましょう。時間がもったいないわ」


「そうですね……夜になればバンシーに加えてグールや子鬼が出るかもしれませんし」


 ヨハンの言葉通り、今はまだ(・・)安全なほうなのだ。夜になれば他の魔物も発生する。それに、視界は今以上に悪くなり、足取り(つた)や爆弾胞子(ほうし)に引っかかる懸念(けねん)がぐっと高まるだろう。


 神経を(とが)らせて歩いていると、バンシーの気配が強まった。まだ正確に感知することは出来ないが、かなり接近されているだろう。それも、四方八方から気配を感じる。


「近いわ」


 ぼそり、と注意を(うなが)した。アリスはいつでも発砲出来るよう、両手にそれぞれ魔銃を持っている。ヨハンはナイフを手にしていたが、おそらく出番はないだろう。むざむざ接近を許す相手とは思えない。


 気配はどんどん近付いて来る。


 不意に、前を歩くアリスとの間に白く小さい影が落ちてきた。ちょうど拳ほどの大きさのなにか(・・・)


 その物体が地面に落下した瞬間――。


 閃光(せんこう)と衝撃。土埃(つちぼこり)が舞い、足を掴まれるような感触を覚えた。そして身体が宙に浮く。


「この……!」


 足首を(つか)んだ(つた)を斬った際に、わたしと同様に宙に浮いたアリスの姿が見えた。


「アリス!!」


 発砲音が響き、彼女の足に(から)んだ蔦が(はじ)け飛ぶ。直後、アリスは威圧するようにこちらを睨んだ。


 着地しても、彼女は苛立(いらだ)ちの(こも)った目付きでこちらを睨んでいる。――そういえば、彼女は心配や警告がなによりも嫌いなんだ。忘れてた。


 土埃が少しずつ収まっていく。それにつれて、ぞわぞわと悪寒が広がった。


 ノックスがいない。


「ノックス!!」


 そしてヨハンの姿もなかった。もしや足取り(つた)に掴まってすでに本体の中へ……。


「いやはや、まいりましたな」


 ヨハンの声が木々の先の暗がりから聴こえた。声の方向から、ぼんやりと魔物の気配がする。ヨハンが交戦しているなら助けに行くべきだろう。彼と一緒にノックスがいるかもしれない。


 駆けるわたしの後ろからアリスの叫びが聴こえた。「お嬢ちゃん!」


「アリスは待ってて!」


 暗がりの先に、ヨハンの姿が見えた。こちらに背を向けている。草を分け、足を速めた。あと少し。


 五メートル。


 四メートル。


 三メートル。


 ――どうしてヨハンはこちらに背を向けたままなのだろう?


 不審(ふしん)に思って足をゆるめようとした瞬間、地面の感触が消えた。そして、視界が落ちていく。わたしの目に映ったのは、浮かぶ布きれと異様に白い手と顔――。


 (だま)された、と思ったときには手遅れだった。動転していたとはいえ、これほど接近してもバンシー位置を正確に読み取れないとは思っていなかったのだ。


 やがて全身に鈍い衝撃が広がった。(しび)れと痛みが伝播(でんぱ)し、呼吸が出来なくなる。ただ、それも一瞬のことだった。


 なんとか集中力を(たも)って立ち上がる。傷も痛みも大したことはない。見上げると、先ほどのバンシーは消えていた。


 崖になった箇所(かしょ)で足を(すべ)らせて落ちたのだろう。それほどの高さではない。戻ろうと思えばさして苦労はしないはずだ。


 失態(しったい)をさらしている場合ではない。早く戻らなきゃ――。


 足を踏み出すと、下草(したくさ)に隠れるように横たわる人影に気が付いた。それは小さく、白の髪をしていて――。


「ノックス!!」


 駆け寄ろうとして、はたと足が止まる。


 あれは本物だろうか。もしかすると、また騙されているのではないか。相手が巧妙(こうみょう)に気配を消すことが出来て、なおかつ変装の呪術を使えるとしたら……。


 サーベルを握り直したわたしの耳元で、囁きが聴こえた。


「鋭いのねぇ、お姉さん」


 咄嗟(とっさ)にそちらを向くと、宙に浮いたバンシーがいた。よく周囲を見回すと、五体のバンシーがそれぞれ距離を置いて浮かんでいる。いつの間に囲まれていたのか、まったく気が付かなかった。


 警戒はしていたはずだ。『鏡の森』のバンシーは今まで討伐してきたそれ(・・)とは決定的に違う。そう言い聞かせていたつもりだった。なのにこうして囲まれているということは、連中がこちらの想定を(はる)かに超えているということだろう。気配の消し方を熟知し、精神的な揺さぶり方もお手のもの……。


 敵はサーベルの有効範囲を知っているのか、一定の距離を(たも)って浮かんでいる。崖を足場にして三角跳びをしても(やいば)は届かないだろう。


「お姉さん、その坊やは助けなくていいの?」


 さも心配そうなバンシーの呟きが聴こえた。一瞥(いちべつ)すると、ノックスらしき姿は相変わらず倒れたままだ。


「その子、崖から落ちちゃったの。助けてあげてよ」


 その声に(まど)わされてはいけない。バンシーが口にすることはすべて真逆の意味に(とら)えるのが常識だ。


 けれど……。


 焦りが心に広がる。この森のバンシーは特殊だ。言葉に真実を()()ぜて揺さぶってくることも充分に考えられる。しかし、わざわざノックスを助けるように言うだろうか。なんのために? 連中に得なんてあるのか?


「お姉さん。私たちは嘘つきだけど、たまには本当のことも言うのよ」

「その子は私たちがポンポンを落としたときに」

「ポンポンっていうのは、お姉さんたちが言う爆弾胞子(ほうし)のことよ」

「そう。ポンポンを落とした衝撃で崖まで飛んじゃったの」

「そこまでするつもりなんてなかった」

「心が痛むわ」

「早く助けてあげて」

「早く」

「早く」

「早く」


 バンシーは口々に言葉を(つむ)ぐ。まるで悪い夢だ。連中が爆弾胞子(ほうし)を落下させてわたしたちを吹き飛ばしたのなら、ノックスがここに倒れていてもおかしくはない。けれど、奴らの言葉を信じる気には――。


「「「「「死んじゃうよ?」」」」」


 五体のバンシーの声が重なった。


 ……決して連中の言葉に(まど)わされたわけではない。倒れた人影が本当にノックスだとしたら、手当てをしないとまずいと思っただけだ。その上で(だま)されるのならやむを得ない……。


 しゃがみ込んでノックスを見つめる。恐る恐る脈を取ると、背が凍った。口元に手をかざし、心臓に耳を当てる。


 心臓は停止し、息はない。身体は冷たく、唇は青かった。


 ほんの小さな鼓動でもいい。


 彼の心臓に耳を押し当てたまま涙を流した。


 ――刹那。


「お姉さん、とっても優しいのね」


 ぎょっとして身を起こすとノックスの姿は消え、目の前にはバンシーの顔があった。そして――急激に魔物の気配が強くなる。目の前の一体と、急接近した五体のバンシー。


 サーベルを振る余裕はなかった。


 耳元で身体を裂くような六重(ろくじゅう)の絶叫がして、周囲の景色ががたがたと(ゆが)む。


 そして、なにもかも分からなくなった。

発言や単語が不明な部分は以下の項目をご参照下さい。

なお、地図については第四話の最後(133項目)に載せておりますのでそちらも是非。



・『ノックス』→クロエとともに旅をする少年。魔術師を目指している。星で方位を把握出来る。


・『アリス』→魔銃を使う魔術師。魔砲使い。ハルキゲニアの元領主ドレンテの娘。『33.「狂弾のアリス」』にて初登場


・『魔銃』→魔力を籠めた弾丸を発射出来る魔具。通常、魔術師は魔具を使用出来ないが、魔銃(大別すると魔砲)は例外的使用出来る。アリスが所有。詳しくは『33.「狂弾のアリス」』にて


・『呪力』→魔物の持つ魔力を便宜的(べんぎてき)に名付けたもの。質的な差異はない。初出は『4.「剣を振るえ」』


・『呪術』→魔物の使う魔術を便宜的(べんぎてき)に名付けたもの。質的な差異はない。初出は『4.「剣を振るえ」』


・『グール』→一般的な魔物。鋭い爪で人を襲う。詳しくは『8.「月夜の丘と魔物討伐」』にて


・『子鬼』→集団で行動する小型魔物。狂暴。詳しくは『29.「夜をゆく鬼」』にて


・『関所(せきしょ)』→アカツキ盗賊団の重要拠点。対立組織に奪われたがクロエたちの働きで取り戻した。詳しくは『第二話「アカツキ盗賊団」』にて


・『鏡の森』→ハルキゲニアの北に位置する海峡を渡った先の森。初出は『104.「ハルキゲニア今昔物語」』


・『爆弾胞子(ほうし)』→森に()える菌糸類(きんしるい)の一種。衝撃を与えると爆発する。詳しくは『147.「博士のテスト・サイト」』にて

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ