表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花嫁騎士 ~勇者を寝取られたわたしは魔王の城を目指す~  作者: クラン
第四章 第三話「永遠の夜ー①前線基地ー」
1288/1462

Side Sinclair.「ありがとうだよ」

※シンクレール視点の三人称です。

 雲ひとつない青空の下、足を粉砕された男の絶叫が響き渡る。


 つい先ほどまで彼の身体の自由を奪っていた触手は、すでに消えていた。斧が振り下ろされる直前、彼女の左腕へと素早く引っ込んだのである。ゆえに、男は自由の身だった。右脚を粉砕されていなければ、きっとどこへだって行けただろう。


「シャンティ!!」


 シンクレールの喉から怒声が(ほとばし)る。()を置かず、彼の両手に魔力が煌々(こうこう)(みなぎ)った。


「あとで相手したげるから、大人しくしててよ」


 シャンティは一瞥(いちべつ)もせず、そう返した。彼女の双眸(そうぼう)は足元で泣き(わめ)く男へと向けられている。


「なんで、なんでこんな、目に……くぅぅぅ」


 声にならない声の合間に、そんな言葉が流れた。話者は無論、足を砕かれた男である。きつく閉じた(まぶた)を押し開けて、涙がだぶだぶと(あふ)れていた。


「なんでって、逃げたからでしょ」


「ずっと……ずっと、あんたに、()えて、来たっ、のに……」


「だから、それは感謝してるってば。ありがとうだよ」


「なら殺すなよぉ!」


 怒りの言葉には違いなかったが、涙で湿った声にはただただ悔しさだけが表れていた。


 シャンティは顔を上げ、あからさまに肩を(すく)める。


「それとこれとは別じゃん。何回説明すれば理解――」


氷牙(グラス・デファンス)!!」


 シャンティの横顔に、円錐形の巨大な氷塊が激突した。さすがに衝撃を殺しきれなかったのか、彼女が数歩分よろめく。


 ――しかし、それだけだった。


 鋭い先端が直撃した箇所(かしょ)にさえ傷はない。本人もけろりとしている。少しばかり眉をひそめた程度のことだった。


「シンクレールくんも聞き分けがないね。面倒臭い……あ、ほら、また逃げようとしてる」


 左脚と両腕を駆使(くし)して、男は地を這いずるように進んでいた。遅々(ちち)とした匍匐(ほふく)前進が、彼の限界速度だったのだろう。


 ひどく痛ましい懸命な逃避。それは悲鳴と痛みに結実(けつじつ)した。


 またも斧が振り下ろされた瞬間、血族たちは一様(いちよう)に顔を()らした。


 大斧が、今度は彼の左脚を不能にする。膝の部分を叩き割られたために、無残に破壊された関節部から血染めの骨が突き出した。


 男は悶絶(もんぜつ)し、地に爪を立ててもがいている。逃げる動作に見えるが、おそらくこの瞬間、彼の頭に『逃避』の二文字はなかっただろう。耐えがたい痛みが身体を勝手に動かしているのだ。しかし、シャンティにはそのあたりの微妙な行動理由を()(はか)繊細(せんさい)さはないのだろう。三度(みたび)振るわれた斧が男の肩に突き刺さり、引き抜くと同時に鮮血が宙を舞った。


「馬鹿みたい、ほんと。最期だっていうのに(いさぎよ)くないね」


 乾いた笑いが岩場に広がった。たったひとり、彼女の喉からのみ溢れ出した笑いだったが、低い音色(ねいろ)は不思議と重層的に響いた。


 血族は人間よりも丈夫であるというのが定説であり、また、事実でもある。人間であれば致命的なダメージも、血族にとっては死に(いた)らないなんてことも往々(おうおう)にしてある。シャンティに蹂躙(じゅうりん)された男も例外ではない。両脚を粉砕され、肩をひどく痛めつけられたわけだが、死はまだ遠かった。とはいえ、仮に生き残ったとしても五体満足でいられないのは明らかである。彼の足は二度と総身(そうしん)を支えないだろう。


「さぁー、って」


 シャンティはひとしきり笑うと、口元に笑みを残したまま、冷え冷えと男を見下ろした。


 彼女の右腕――すなわち大斧が振り上げられる。


 あと一秒もしないうちにそれが叩きつけられ、男の命が砕け散ることは、この場にいる誰でも(さっ)することが出来た。リクを筆頭(ひっとう)とする幾人(いくにん)かは、男が死によって解放されることに安堵(あんど)を感じたことだろう。血族のなかには、そのままずっといたぶられ続ければいい、その間は自分に矛先(ほこさき)が向かないから、と卑怯な期待を(いだ)く者もいたに違いない。いずれにせよ彼らは誰ひとり、シャンティの動きを阻害(そがい)しようとはしなかった。


 ただひとり、シンクレールだけが地を蹴り、シャンティへと駆けたのである。


「やめろ!!」


「また邪魔するの? いい加減ウザいよ」


 シャンティは斧を振り上げた体勢のまま動かなかった。シンクレールが一メートルの距離を割り、(ふところ)まで(もぐ)り込んでも、対処するような気配は見せない。瞳の奥に少しばかり好奇の光が(とも)っただけだった。


 彼女はシンクレールの行動を読み切っていたのだろうか。それは分からない。


氷の双牙(ドス・グラス・デファンス)!!」


 シンクレールの後方に、先ほどシャンティをよろめかせたものよりもひと回り大ぶりな円錐形の氷塊が出現した。しかも、今度はふたつ。双子の氷塊と彼女とは直線にして三メートルの距離はあるものの、いつ(はな)たれてもおかしくないほど魔力が飽和(ほうわ)していた。


 シャンティの視線が氷塊へと()れたのはごく自然な流れであり――シンクレールの狙い通りだった。


「んっ――!?」


 視線が外れてコンマ数秒。シンクレールとシャンティの唇が三度目の逢瀬(おうせ)を果たした。さすがに驚いたのか、彼女が目を見開く。


 シンクレールの舌が彼女の口を押し開けて――凍てついた魔術を口腔(こうこう)内に流し込んだ。


 たちまち彼女の身体は凍結し、一切の身動きを奪われる――はずだった。


「!?」


 攻撃を仕掛けた側であるシンクレールの目が、先ほどの彼女と同様にぎょっと開かれた。彼の視界にいるシャンティは、すでに驚きを消している。その目は(たの)しげな半月を(えが)いていた。


 凍結の魔術を流し込んだにもかかわらず、彼女の口内が凍り付いた様子はない。ほんのりと温かな、普通(・・)の口のままだった。


 硬直したシンクレールの舌先を、二又(ふたまた)に分かれたシャンティの舌が得意気に(もてあそ)ぶ。彼女の舌先に歯裏(はうら)()ぜられた瞬間、彼は脳のてっぺんに痺れを感じ、危機感の導くまま彼女の舌を噛み切ろうとしたが――すんでのところで逃げられた。


 唇が離れ、唾液(だえき)が糸を引く。


「待って、逃げちゃ駄目だよ」


 後退しようと足を動かした矢先、シンクレールは首を掴まれた。そのまま垂直(すいちょく)に持ち上げられていく。当然息苦しかったが、感じたのはそればかりではない。


 目から、耳から、鼻から、口から、血液がとろとろと流れ出していた。


「ねえ、シンクレールくん。雪原に住むスライムのことを知ってる?」


 彼女は得意気に言って、あんぐりと口を開いた。陽光の注ぎ込む彼女の喉――その奥まったところで、白っぽい物体が身を(ひるがえ)すのが見えた。


 口を閉じたシャンティが、ごくりと喉を鳴らす。


「アイス・スライムって、私は呼んでる。この子はね、寒いのが大好きなの。冷気をみんな吸い込んで栄養にしちゃう。シンクレールくんにさっきキスされたあと、こっそり身体のなかにも(・・)入れておいたんだよ」


 シャンティはそう言って、小さく笑った。シンクレールの血が彼女の腕を伝い、肌を赤く染めている。流れる血に舌を()わせ、これ見よがしに舐めとったのは、きっと嗜虐心(しぎゃくしん)の表れだろう。


 シンクレールにとっては絶望に()る状況だった。彼の(あつか)う氷の魔術は彼女に外傷を与えられない。唯一(ゆいいつ)有効だった体内への攻撃――つまりはキスも封殺されてしまった。そして今、彼は失血により徐々に感覚が(おぼろ)になっている。


 血の涙のせいで(にご)った視界でも、なんとか周囲の様子は把握出来た。だから、先ほどまで彼女の足元で(うめ)いていた男が、もがくようにして数メートル移動していることも分かったのである。


 シンクレールは、遠ざかる意識をなんとか繋ぎ止めた。


 彼女の『液体を操作する力』によって、自分は流血している。決闘のときも同じように、肌が触れ合った直後に流血した。すなわち彼女のその能力は、相手の身に触れていないと成立しないのだろう。


 ところで、同じような魔術をシンクレールも持っている。


「――氷獄(コフィン)


 振り(しぼ)るような呟きと同時に氷の魔術が(ほとばし)り――手首を除くシャンティの全身が、氷の柱に閉じ込められた。

発言や単語が不明な部分は以下の項目をご参照下さい。

登場済みの魔術に関しては『幕間.「魔術の記憶~王立図書館~」』にて項目ごとに詳述しております。

なお、地図については第四話の最後(133項目)に載せておりますのでそちらも是非。



・『シンクレール』→王立騎士団のナンバー9。クロエが騎士団を去ってからナンバー4に昇格した。氷の魔術師。騎士団内でクロエが唯一友達かもしれないと感じた青年。他人の気付かない些細な点に目の向くタイプ。それゆえに孤立しがち。トリクシィに抵抗した結果、クロエとともに行動することになった。詳しくは『169.「生の実感」』『第九話「王都グレキランス」』にて


・『氷牙(グラス・デファンス)』→大地から氷のトゲを展開する魔術。初出は『Side Sinclair.「憧憬演戯」』


・『氷獄(コフィン)』→対象を氷の箱に閉じ込める魔術。閉じ込められた相手は仮死状態になるが、魔術が解ければそれまで通り意識を取り戻す。相手によっては意識を保ったままの場合もある。詳しくは『270.「契約」』にて


・『黒の血族』→魔物の祖と言われる一族。人間と比較して長命。もともとは王都の敵国であったラガニアの人々のごく一部が、オブライエンの生み出した『気化アルテゴ』によって変異した姿。詳しくは『90.「黒の血族」』『間章「亡国懺悔録」』にて

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ