表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

朝霧裕樹流の定義

 強者とは何か。

 朝霧裕樹にとっては、考える意味がないほど愚問だった。


 強大な力を持つ者……ノー

 それだけでまかり通るのなら、武術が存在する意味がない

 正しい心を貫く者……ノー

 正しさは過信した時点で、正しさなどではない。

 他人を踏みにじれる者……ノー 

 個人として幼い頃から、弱い者いじめほど不快だと嫌悪出来る物はない。

 天才と呼ばれるべき才能を持つ者……ノー

 自分がそうだと自負はあるが、それだけではつまらないの一言でしかない。 


 裕樹にとっての自身の強さとは、とうに完成された物。

 成長とは、まずは完成という到達点……その先の新しい境地を模索、開拓する事を指すもの。

 通信手段として電話が開発され、それが現代のスマホへと進歩していった様に


 そして"なんとかなる”ではなく”なんとかする”

 それが自信と過信を隔てる要因であり、それに基づいた上で自身の力を疑わない。

 これらが強者としてのファクター、あるいは要石……それが、朝霧裕樹の考える強者像。


「はっ!」

「くっ!」


 裕樹の蹴りを、龍星は腕を交差しガード。

 押し負けるものかと力を込めるが、その次の瞬間に裕樹はガードを踏み台に大きく飛び上がり、勢いのあるアクロバットを駆使し距離をとり、龍星も深追いはせず身構える。

 格闘戦による裕樹の十八番、初速でトップスピードに至れる脚力と、古流武術における歩行術を改良、自己流として消化した独自の歩行術による、文字通りの目には写らぬ一撃。

 更に云えば、裕樹にとっての間合いは、プラス初速……深追いしたその次の瞬間、その場に倒れている事を龍星は何度も経験してきた。


 ベリッ!


「あっ」


 そして、そんな裕樹の脚力に耐えきれず、彼のはいている靴が壊れてしまう場面も。

 一応裕樹がはいてるのは、耐久性抜群の特注スプリントシューズである。


「またか」

「まだ2週間しかはいてなかったのに……てか旦那、別にやめんでもいいって」

「逆に恥ずかしいと言ってるだろ。観客がいるんだぞ」

「それもそっか……てかダンナ、大分対応出来るようになったな。こう、ある程度本気出せる相手も滅多にないから、ここまでになってくれて嬉しいよ」

「ある程度、ねえ……いや、考えるのやめよう」


 そう言った龍星の脳裏には、一度だけ刀を持った裕樹との相対した時

 正真正銘、反応不可の一閃により……


「母さんにだって、あんなあっさり負けたことなかったんだが」

「剣を持てばまた別ってことさ。と言うわけで、次に剣を……」

「ごく自然にヘビーすぎるプレッシャーかけんな」


 周囲で見物していた面々は、そんなやり取りを尻目に解散し始めた。

 そして屋台通りは見ていたそれを基に、先ほど以上の賑わいがもたらされた


「俺は、強くなってる……うん、実感出来るのはいい」

「あの踏み込みの感覚、もしかしたら……んー……」

「……うん、互いに益がある事も嬉しいとは思う」


 

「うん、美味しく出来た」


 一方で、女性陣


 雨宮つぐみ

 裕香と同じ位の背丈ではあるが、高等部2年生

 エプロンを来て、オーブンからケーキを取り出すその姿は、かわいいと人気がある


 凉宮みなも

 栗色のロングヘアーが魅力的な、高等部2年生

 おどおどとした雰囲気だが、裕香からは姉のように慕われていて、姉妹のようなやり取りを良く見かける。


 ーーその傍らで

 

 「…………zzz」


 普通よりも睡眠時間が多く必要なアサヒが、静かに寝息を立てていた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新お疲れ様です。 陸「最強への定義か。今まで考えたことは無かったな。俺の場合いかに爆発を美しく再現出来るかどうかだからな。それと裕樹さんの力に耐えられる靴の開発は必須だな。」 感想です…
[一言] 更新お疲れ様です♪ 龍星「裕樹の場合、靴等の耐久性が問題だよなぁ。 フォーゲル商店で良い靴職人を探してもらったらどうだ? モグリで良い職人が居るかも知れんぞ?」 せりかさん「せりかっか(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ