表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

08 神族ダンテ様

 ……と思ったんだけど、なんだか様子がおかしい。

 まわりの屋敷は花壇も庭も手入れされているのに、その家だけは芝生も草木も伸び放題。

 緑の向こうに見える二階建ての屋敷は人の気配が感じられず、まるで打ち捨てられたような寂しさだった。


「ここ……本当に人が住んでるの?」


 門が開けっぱなしだったので、首だけ突っ込んで中を見回してみると、しゃがみこんで草むしりをしている人が目に入る。

 なんだ、庭師はいるのか。なんて思いつつ声をかけてみた。


「あの……」


「おや、来てくれたんですね」


 振り向いて立ち上がったその人は、昨日の夜の微笑み紳士だった。

 昨夜と同じタキシード姿だったけど、上着のかわりに麦わら帽をかぶり、ネクタイのかわりにタオルを首に巻いている。

 戸惑うわたしに向かって、はにかむような笑顔を浮かべていた。


「お恥ずかしい話なのですが、うちにはいま使用人がいないんですよ。おかげで庭の手入れも満足にできなくて……。中へどうぞ、お茶でもどうですか?」


 趣味でガーデニングをする神族はいるけど、庭の草むしりをする神族なんて聞いたこともない。

 それどころか、配達に来たマッチ売りにお茶を勧める神族なんて前代未聞だ。


「あ、いえ……わたしは……」


「そう遠慮なさらずに。わたくしもちょうど休憩するところだったんですよ」


 そこまで言われては断るのも失礼かなと思い、わたしはお呼ばれする。

 案内されたテラス席で待っていると、今度は給仕に扮した紳士が、お盆にカップをふたつ乗せてやってきた。


 家事能力を売りにする神族もいるので、お茶を淹れること自体は変じゃない。

 だけど、そのお茶を貧民に振る舞うというのは異例だ。


 どうやら、使用人がいないというのは本当らしい。

 でも、なんでいないんだろう……?


「そういえばお名前を聞いてませんでしたね、わたくしはダンテと申します」


 マッチ売りの名前を聞きたがる神族も珍しいけど、もう驚かない。

 どうやらダンテ様は、かなりの変わり者の神族のようだ。


「ありがとうございます。わたしはセリージャと申します」


 名乗ったあとで「しまった」と思う。

 セリージャといえば、希代の悪役令嬢として有名だ。

 マッチ売りにもやさしいダンテ様でも、きっと鬼の形相になるに違いない。

 なんて思ってたけど、「どうぞ、召し上がってください」と変わりない態度。


「あ……ありがとうございます」


 内心、ホッと胸をなで下ろす。

 そのせいで危うくカップを口に運びかけたけど、危険な匂いを感じてすぐにソーサーに戻した。

 さすがに仏のような神族でも、アツアツのお茶を吐きかけて許してくれるはずがない。


「どうかしましたか?」


 しかしダンテ様に不審に思われてしまったので、とっさにごまかす。

 背負っていた麻袋をドンとテーブルに置いた。


「こっ……こちら、ご注文のマッチです」


「ああ、ありがとうございます。買いに行く手間が省けて良かったです」


「これだけの大きなお屋敷だと、この時期はたくさんマッチが必要でしょうね」


「そうなんですけど、このマッチは火を付けるために使うわけではないんですよ。まあ、火を付けるのにも使いますけどね」


「えっ?」


「マッチ細工に使うんです」


 マッチ細工……またしても神族のイメージとはかけ離れた趣味がでてきた。


「そうだ、セリージャさん、これからも定期的にマッチを配達してもらえませんか? 週にいちどくらいのペースで」


 200箱の大口取引が毎週できるのは願ってもないことだ。

 わたしは一も二もなく頷き返す。


「もちろんです! ぜひやらせてください!」



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 それからわたしはマッチの街頭販売に加え、ダンテ様の屋敷への定期配達でさらに売上を伸ばしていく。

 まだ貧しくはあったけど稼ぎは増え、食べものや服は少しずつまともになり、壁の穴も塞いだので住居も快適になった。


 それからしばらくして、わたしはダンテ様のお屋敷で働くことになる。

 最初は草むしりを手伝う程度だったんだけど、流れで屋敷の中も掃除することになったんだ。


 その初日に屋敷の中を案内されたんだけど、廊下も部屋もどこも散らかっていて、調度品にはホコリが積もっていた。

 これは掃除のしがいがありそうだなと思っていたら、ダンテ様は2階のとある部屋の前で立ち止まり、わたしに言う。


「この部屋だけは掃除不要です。立ち入ってはいけませんし、扉もぜったいに開けてはいけませんよ。……いいですね?」


 温和なダンテ様がいつになく真剣な表情だったので、その時は素直に頷いておいたんだけど……。

 それから数日後、部屋の前の廊下を掃除していたときに、耳にしてしまったんだ。


「ルシファーよ、具合はどうかね? ……おや、今日もぜんぜん食べていないではないか」


「食べたくない……」


「そんなわがままを言っていると、いつまでも歩けるようにならぬぞ」


「いいんだ、もう歩けなくても。兄さんも見舞いに来てくれないし……」


「やれやれ……また診察に来るから、それまでにはもっと食べられるようになっておくのだぞ」


 漏れ聞こえる話が途切れたので、わたしは慌てて甲冑の影に隠れた。

 部屋の扉が開き、顔が傷だらけの白衣の男性が出てくる。


 さきほどまでの話の内容と、格好から察するに、あの男性は医者っぽい。

 そして部屋の主は『ルシファー』という人で、病気とメシマズに苦しめられているようだ。

 この世界の料理は口に合わないと拷問同然だから、食事で元気になれるとは到底思えない。


 『ルシファー』の声は男の子っぽかったけど、いまにも消え入りそうな弱々しい感じだった。

 ダンテ様が「開けてはいけない」なんて言っていたから、てっきり毒蛇でもいるのかと思っていたのに……。


 もしかして、近づいたら伝染する病気だったりするのかな?

 いろいろ考えているうちに、どんどん気になってくる。


 結局、わたしは好奇心に負けた。

 ダンテ様との約束を破り、謎の少年に会ってみることにしたんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ