表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/155

89.お買い物に行こう

7時にも更新しています。

 神殿で再び過ごすようになってから、少し経ったある日のこと。

 ヴェンデルさんに呼び出されたわたしとアルトさんは、執務室を訪ねていた。相変わらず机の上は散らかっていて、書類も山積みだ。


「頼みたい事があってさ」

「わたしにですか? それともアルトさんに?」

「二人に。もう少しで年越しだろう? 買い出しをお願いしたいんだよね」


 買い出し。

 今までにそんなお願いをされた事はなかった。神殿で必要なものは、ここで働く使用人の人達がやっているから。食材とかは配達されているのを見た事があるし。

 隣のアルトさんを伺うと、彼も不思議に思ったのか首を傾げている。


「飾り付けを新しくしようと思ってさ。二人に、センスのいい装飾を買ってきて貰いたいんだよ」

「センスのいい装飾。……自信は全く無いんですが」

「クレアちゃんの好きなものでいいよ」


 年越しの日まであと二週間ほど。

 この年が終わり、新しい年が始まる日は、どこもかしこもお祭り騒ぎだ。光の魔石を使って家や庭を飾ったり、華やかなリースを飾ったり。その装飾を選ぶ……うん、自信が無いからアルトさんに任せたいな。


「お前の好きなものを選べ」


 ……心を読むのはやめて頂きたい。


「とにかく、二人で選んできてよ。請求は神殿に回しておいて」


 有無を言わさないヴェンデルさんの笑顔に追い立てられるように、わたしとアルトさんは執務室を後にしたのだった……。



 一度部屋に戻って支度をしたわたし達は、二人並んで街までの道を歩く。

 石畳の道は雪が除けられていて歩きやすい。わたしは魔導具を使って、色彩を金髪青目に変えている。うん、レオナさんと同じ色だね。

 厚手のコートのお陰で、寒さはそこまで厳しくない。ぐるぐると巻いたマフラーに口元を埋めながら、わたしはうんうん呻っていた。


「どうした?」

「どんな装飾がいいのかなって、悩んでるんです」

「お前の家は飾り付けをしていたか?」

「両親が居る頃は。わたしひとりになってからは、面倒になってやらなくなりましたねぇ」

「そうか。……難しく考えなくていいんだぞ。お前の好きなもので飾ればいい」

「だってセンスが無いものを飾ったら、大神殿が笑われちゃうかもしれないでしょう」

「そんな心配はしなくていいんだが」


 アルトさんは笑うけれど、わたしにとって笑い事ではない。そこまでセンスだって悪くはないと思うけれど、大神殿の品位が疑われる事態になっては目もあてられない。

 優しい手がわたしの頭にぽんと乗せられる。手袋をしているから伝わる事はないけれど、きっとその手は温かい。


「とりあえず、色々見てみるか」

「そうですねぇ……お店の飾りとか見てみたら、流行も分かるかもしれないですし」


 まぁ頼まれてしまったのだから仕方ない。

 神殿の人達には迷惑をかけてしまった自覚もあるし、忙しい彼らの手助けになるなら頑張ろうという気持ちもある。

 それにこの超人護衛が一緒なら、何とかなるだろう。わたしはそんな事を考えながら、街までの一本道を歩いていた。



 街はわたしが離れている間に、すっかりと年越えの飾り付けに溢れていた。

 広場の噴水周りも、お店のショーウィンドウも、お役所までもが浮かれた装飾でいっぱいだ。街を歩く人達も楽しそうにそれを眺めている。


「凄いですねぇ、華やか」

「とりあえず、装飾を扱っている店に行くか」

「ええ、そうしましょう」


 連れて行って貰ったお店は、通りの目立つところにあった。さすが取り扱っているだけあって、店も綺麗に飾り付けられている。


「わぁ……いっぱいありすぎて、どれを選んでいいのやら……」


 わたしは店の中で途方に暮れていた、光飾だけでも数が多すぎる。青一色取ってみても、水色から深い青、青緑とバリエーションが豊かなのだ。

 もちろん光飾だけではない。庭に飾る置物だって様々だし、リースだって大小という括りだけでは収まらないほどの種類があった。


「色を絞るか」

「去年までの飾りは、何色だったんですか?」

「レオナとヴェンデルが好きな色を選ぶから、様々な色に溢れていた」

「それも綺麗そうですねぇ」

「……いや、やめておけ」


 そう言うアルトさんの表情は暗い。珍しいな、なんて思って見ていると苦々しげに笑った。


「色の洪水で目がちかちかする」

「目がちかちか」

「ああ。だからお前は気負わなくて大丈夫だ。いつも着ている服も、あの屋台も可愛らしいから自信を持っていい」

「……アルトさんは天然のタラシですか?」


 この護衛はさらっと、何をぶっこんできているのだろう。わたしだからいいものの、他の人に言ったら惚れられるぞ。

 わたしが呆れた視線を向けても、アルトさんはただ笑うだけだった。


 でもまぁ、色を絞るというのはいいかもしれない。

 エールデ様の色彩のような、白銀と緑なんてどうだろうか。アルトさんにそれを言ってみると同意してくれたので、とりあえず光飾は白と緑に決めた。銀色は見つからなかったのだから、まぁ白でもいいだろう。

 どれだけ必要になるかは分からないので、その量を決めるのはアルトさんにお願いした。去年までの飾りを見ている人じゃないと、必要数が分からないからね。あの大神殿のどこまで飾るか分からないから。


 その間にわたしはリースと置物を決める。色を絞った分、リースは華やかにしよう。でも白を基調にしたら、そこまで派手にならなくて済むんじゃないかな。白を基調に、黄色とピンク、挿し色にやっぱり緑。うん、可愛い。


「どうですか?」

「いいな、華やかだ。あとは置物か……」


 置物が一番難しかった。

 動物の形もあるけれど、あの広い庭に置くには相当な数が必要になる。それに今年は雪が多い。


「いっそ置物をやめて、光飾を雪の上にも敷き詰めちゃいます? 一部分だけでもいいので、花畑みたいになるかも」

「置物に積もった雪払いをしなくて済むな。そうしよう」


 同意を得られたので、また光飾に戻る。

 リースと揃えた色味にしようと、黄色とピンク、緑を選んで……うん、なかなかいいんじゃないかな?

 大量の飾りを注文して、大神殿に届けて貰う手配をする。終わった頃にはわたしはすっかり疲れ果てていたのでした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ