表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【4】ハッピーエンドを超えてゆけ【完結】  作者: ホズミロザスケ
喜志芸祭とオムライス
4/21

第四話 喜志芸祭とオムライス4

 スモーキーな香りとジューシーな肉汁たっぷりのスモークチキンを堪能したあと、四人で屋台飯を食べ歩きしたり、ピアノ演奏を聞いたり、マジックショーを見たり。芸大ということもあり、レベルは高いし、何より「見てくれ!」という強い意志を持ってて、気迫もすごい。

 パッと見たり、聴いたりしてその素晴らしさやすごさをお客さんにわかってもらえるのはいいなぁ……。

 わたしたち文芸学科はそういう意味ではなかなか難しいといつも思う。どれだけ素敵な文章でも、読まなければわからない。内容がどうこう言う前に「文章を読むのは得意じゃないから」と一文字も読んでもらえないことだって多い。どうしたら自分の作品に触れてもらえるだろう。以前わたしが落ち込んだ、人の記憶に残るインパクトのある文章にも通じることなのかもしれないけど。

 フリーマーケットコーナーで出品されたハンドメイド作品を見ても感じてしまう。小説はアクセサリーや服のように、身にまとえないもんなぁ。

「真綾、難しい顔をしているな。なにか欲しいものがあるのか」

「えっと……すごいなぁって」

「すごい?」

 わたしは所狭しと並ぶお店を見渡す。

「こう、目に見えて綺麗とかかわいいとかがすぐにわかるでしょ。でも、文章はそうもいかないなぁって思っちゃった」

「ほう」

「読んでもらわないとさ、おもしろいかどうかはわからないから」

「確かにな。だが、書かれた言葉を読んで理解した者だけが面白さに気づく。一見難しそうだと思った作品でも、読んでみれば理解しやすい言い回しや文体で、気づけばのめりこんで読んでいたということはあるだろう」

「うん、あるある!」

 わたしには合わないかもと思った作品が、読み進めれば進むほど目が離せなくなって、最後まで読みきった時の快感と感動は計り知れない。

「見るだけはわからない、それは文学の弱点であり、強みだ。だから、真綾も文章に悩んだりしたのだろう」

「そうだね。たぶん一生かかっても答えは見つかりそうにはないけど」

「見つからないだろうな。だからこそ、人それぞれ己の面白いと感じる言葉と言葉を合わせていく。そこに個性が出る」

「同じテーマで書いたとしても、わたしと咲ちゃん、君彦くんと駿河くん四者四様だろうね」

「そういうことだ。しかし、見ただけですべてわかることもない。さっき見たピアノ演奏やマジックにも『どう観客を魅了するか』という陰の努力はあるだろうし、服やアクセサリーも制作の過程にどれほどの工夫が隠されているだろうかと考えると奥深い」

「みんなゼロから作り上げてる……」

「簡単に完成する作品などどこにもない」

 今まで創作についてこんなにお話し出来るような人がいなかった。創作のことで悩んでも自分でなんとか解決しようとあがいた。自分の解釈では限界があった。せっかく文芸学科に在籍しているんだ。君彦くん、咲ちゃん、駿河くんとももっとお話していきたい。そうすれば、嫉妬しがちで落ち込みやすい自分ももっと文章を書くこと、表現の幅が広がりそうだから。

「ごめんね。なんだか大事なこと忘れてた」

「まぁ、目で見て、または触れて、または耳で聞いて。すぐに脳を揺さぶれる表現や作品に憧れを一度も持たない物書きはいないだろう。俺もそうだ。伝わらないことのもどかしさというものを、大学に入り、読者という存在を得て初めて感じた。だが、そのもどかしさも創作の醍醐味なのかもな」


 君彦くんは突然足を止めた。「服を作る際に余った布を最後の最後まで使い切るがテーマです」と書かれたポスターを張っている。

「真綾、このアクセサリー似合う気がするのだがどうだ?」

 手にしていたのはバレッタだった。金の金具の上に、薄紫色の布の端切れで作ったお花が四つ並んでつけられている。

「かわいい!」

「短い髪でもバレッタなら使えると思ってな。プレゼントする」

「えっ! あ、ありがとう……!」

 わたしもなにか君彦くんが使えるものはないかなと、商品の置かれた机を見ると目に入ったのは、文庫サイズのブックカバーだ。「すいません」と店員さんに声をかける。

「あの、もしかしてこれ、このバレッタと同じ布ですか?」

「そうです。同じ布で作ってあります」

 わたしは君彦くんの方に向き直す。

「君彦くん、これ、わたしからプレゼントしてもいい?」

「ああ。ブックカバーはよく使用するからな」

 わたしたちは早速お互いに買って、その場で渡し合う。誕生日でもなんでもない日だけど、初めてのプレゼントだ。

「ありがとう、大事にする」

「わたしも!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ