表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/113

第20話 2人の説得

 ビリーから預かった、子どもの教育用の冊子。


 いえ、教育用の教材は貴族の……領主の屋敷から出て来てもおかしくはないわ。

 だって、貴族は学校に行かず家庭教師から勉強を習う。

 王宮で働く為に、王立学園に入学することはあっても最低13歳くらいまでは、家での勉強になるのだもの。

 

 だけど、この冊子。

 私はこの冊子を子どもの頃、イヤという程見ている。なじみのある冊子だわ。


 ここの領地は単体であれば広さからいって、せいぜい子爵男爵領程度。

 下位貴族のお屋敷から出て来て良いものでは決してないのよ。


 ビリーから預かった冊子をケイシーに渡し、人に見られないようにカバンに入れてもらう。

 さてあの2人は? と見渡すと、執務室から出てすぐのテーブルに、ドムとヘンリーはいた。

 メリーおばさんが、起きてくる子ども達の為におやつを用意しているのかテーブルの上にはお茶の用意とビスケットが置いてある。


「ヘンリー。あなた来週から学校に行ってちょうだい」

 私はヘンリーを見るなり、そう言った。

 説得なんかしない。選択肢もあげないわよ。

「はぁ? ここに先生が来てくれるんじゃないのかよ」

 ヘンリーは、疑問をそのまま私に投げつける。

「違う違う。上の学校。あなたとドムは、王都の学園に入って騎士か兵士を目指すの」

 私がそう言い切るのと同時に、ドムが乱暴に席から立ち上がった。

「何勝手に決めてんだよ。ざっけんのも、たいがいにしろ」

 そう言い捨てて、ドムはヘンリーを連れ、ドアの方に向う。

 ドムは、がまんしてここにいたのだろう、もうやってられるかって感じだわ。


孤児院(ここ)を出て行ってどうするの? また、元の生活に戻る?」

 2人の動きが止まった。いけるかな?

「元締めは、捕まえたし。今度、犯罪を犯したらあなた達も罰することになるわよ?」

「お……脅しになんか」

 ヘンリーが少し震えながら言う。その目には、不安の色が見えた。

「脅しじゃ無いわよ。今回、あなた達が罪を問われなかったのは、元締めに利用されていたからだわ。だけど、保護を拒んで自分の意志で犯罪行為をするのなら、処罰するしかなくなるの」

 私はため息を吐きながら、そう言った。そんな事は、したく無いけどせざるをえなくなる。


「他所の領地にでも、行くさ」

 ドムがそう言った。

 無知にもほどがあるってものだわ。仕方が無いのかもしれないけど……。

「あのね。領民が勝手に領地の外に出れるわけないでしょ? 商人たちだって、許可をとって移動しているの。だいたい、他の領地に入るのに身分を証明できるものも無いでしょう?」

 私がそう言うと、ドムがうぐっていう感じで黙り込んだ。

「たとえ不正に他所の領地に潜り込めたとしても、見付かったら処刑されてしまう事もあるのよ。密偵とか、暗殺者として」

「俺たちは、そんなっ」

 ドムたちは、焦って言っているけど……。

 貴族の社会は、綺麗なものじゃない。相手を殺してでも、地位や名誉を手に入れたい人達は大勢いるわ。

 そして、本当に暗殺者が領地内に潜んでいたりすることもある世界なの。

「そうで無くても、不正に入り込むこと自体が犯罪だわ。そして犯罪者に対してどういう処罰をあたえるのかは、領主の裁量によるの」


 なんだか、可哀そうなくらい。顔色が悪くなってしまっているわ。

「学園に行っても、必ず兵士にならなくても良いのよ。卒業すれば、出自は関係無くなるし。兵士になっても、訓練の後、希望すれば、辺境警備の兵士としてこっちに戻って来れるかもしれないわ」

「そう……なのか?」

 ドムが訊いてくる。

「そうよ。今だって、元領民の兵士が多いもの」

「ヘンリーは、上の学校に行くとして、俺は?」

「今年の受験に間に合わせたいから、私が教えるけど?」

 えへんっていう感じで、言ったら、2人がありえないくらい驚いた顔をした。

「おまっ。勉強できるのかよ」

 失礼しちゃう。

 王太子殿下の執務室で働けるくらいには、出来るわよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ