表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/113

第8話 そして、マクファーレン辺境伯家の領地へ

 王都を出て、馬車に揺られて一週間。


 いい加減、疲れが出て来た。

 貴族のご令嬢がいるのに、野営をするわけにも行かず、遠回りでも宿場町があるルートを通っての長旅である。

 ちなみに騎士団の方々だけなら、早駆けで1昼夜、のんびり行っても3日も掛からない道のりでなのだそうだ。


「わたくしもそれで良かったのに。野営、してみたかったな」

 馬車の中で、私は身体の疲れに任せて、ダレた感じに座ってそう言っていた。

「冗談じゃ、ありませんよ。旦那様だけならまだしも、騎士団の方々もいらっしゃるのですよ。殿方に囲まれて寝ていられるものですか」

 私の何気ないつぶやきに、リンド夫人が憤慨している。


 ケイシーも、溜息を吐いて言う。

「そうですねぇ。マリーお嬢様はともかく、私たちは寝ずの番をしなければならなくなりますからねぇ」

「そうなの? よく分からないけど、あなた達が大変になるのなら、諦めるわ」

 騎士団の方々と一緒なのの、何が問題なのか分からないけど……。

 ボーッと馬車の窓から、お外を見ていると馬が一頭近づいてきた。

「もう少ししたら、領地だ」

 エド様が、馬を馬車と併走させながら、言ってきた。


 無造作な森を抜けると、整えられた草原や林、畑が有り水路が引かれている。道は石畳で舗装され、川があって橋が架かり、その向こうに村が見えてきた。

 なんだか、色とりどりで可愛い造りになっている。領地に入った所でエド様は、馬車の馭者と他の騎士達に指示を与えて、ゆっくり進みだした。

 村には小さな子どもも、お年寄りもいる。速い速度で入っていったら、驚かせて怪我をさせてしまうかも知れない。多分、そんな配慮をしたんだと思う。


「素敵ねぇ。のんびりとして、村も可愛らしいわ。あれは雑貨屋さんかしら。ここの雑貨屋にも、ジンジャービスケットがあったら良いわねぇ」

 領地に入ったところで、私の疲れも吹き飛んだ。

 だって、新しい生活よ。ワクワクするわ。どんな人がいるのかしら。

 まずはお屋敷の人と仲良くやっていって、その内に町やあの、走りやすそうな草原にも、林にも行ってみたいわ。


「ジンジャービスケットって、お屋敷で焼いて貰ったら良いじゃないですか」

 ケイシーが呆れたように言ってくる。

「違うのよね~。お屋敷のとは、何かが……。ほら、うちの領地の雑貨屋さんの娘さんが焼くジンジャービスケット、ものすごく美味しかったじゃない」

「そういえば……そうでしたね。ああ、でもあれは……」

 ケイシーは、何かを言いかけてやめた。


「ああ。あれじゃ無いですか? お屋敷。王都ほどの豪華さは無いですけど、大きいお屋敷ですよね。4階? 5階までありますよ」

 すご~いって感じで、ケイシーが言ってきた。

「まぁまぁ、ケイシーまで何です。マリーお嬢様じゃあるまいし」

 リンド夫人は、(たしな)めるようにケイシーに言っていた。

「中々無いわよねぇ。田舎の領地で、5階建てのお屋敷って。王都じゃ、珍しくも無いみたいだけど」

 王都の建物って、高いものねぇ。首が痛くなったもの。

 そう言っていると、お屋敷の玄関口の所で、馬車が停まり扉が開く。

 扉を開けたのは、使用人では無く。エド様だった。


「マリー。我が家へようこそ。今日から、ここが君の家だ」

 私は、エド様のエスコートで馬車を降りた。

「ありがとうございます。末永くよろしくお願いいたします。エド様」

 降ろされた先で、私はドレスのすそを持ち上げ、お辞儀する。

 ふと馬車の方を見ると、リンド夫人とケイシーが使用人に手伝われて降りていた。


「マリー・ウィンゲート様。わたくしは、この屋敷の執事をさせて頂いております。ジュード・ウォリナーと申します。長旅で、さぞお疲れの事でしょう。まずはお部屋の方に、ご案内させて頂きます」

そう私に言って、マクファーレン辺境伯家の執事は、とても綺麗な執事としての礼を執った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ