表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

貫通電車

作者: 尚文産商堂

手野鉄道では、乗客用や非乗客用としての特殊列車が走る。

観光機関車や食堂車、寝台車という乗客用、貨物や除雪、変わり所では鉄道信書用の非乗客用の列車があるが、一番有名なのは貫通電車や貫通特急と呼ばれる乗客用の特殊列車だ。


貫通という名の通り、西は岡山、東は新潟を結ぶ手野鉄道本線のすべての駅を通ることから名づけられた。

貫通電車はそのすべての駅に止まり、貫通特急は通常の特急と同じようにかなりの駅を飛ばす。

800km近くある日本最長の電車だ。

手野鉄道の運行区分では、岡山から出発したとして、神戸、梅田、山科、米原を経て敦賀、加賀、そして新潟へと至る道となっている。

これらは岡山線、神戸線、京都線、琵琶湖線、北陸線という本線の区分をされており、すべて複々線を通る。

あまりにも長い距離を走るため、途中幾度と車両交換が行われるが、貫通特急では出発地から到着地まで同じ車両で走ることになっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ