表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《童話》うさぎさんと森のとしょかん

とどいたおてがみとブックトーク

作者: K・t

童話「うさぎさん」シリーズの一作です。このお話だけでもお読みいただけます。

 ふかい森のおくに、としょかんをひらいている白うさぎさんがいました。

 コツコツとあつめてきた本を森のどうぶつたちにかし出す、小さな「森のとしょかん」です。


 ある日、うさぎさんにおてがみが届きました。若葉わかばのような、あわいみどり色をしたおてがみです。


「わぁ」


 そっとひらくと、さわやかなにおいがしました。

 目をとじれば、こうげんを風がふきぬけていく光景こうけいがうかんできます。


「とってもとおくから来てくれたのね」


 それは、あちこちをたびするげきだん「とりのいちざ」からのおてがみでした。

 こんどはこの「森のとしょかん」で劇をさせてほしいというのです。


 うさぎさんはおどろきましたが、うれしくもありました。劇だんが声をかけてくれるくらい、みんなに知られるようになったのですから。

 ばしょも、いつもみんなとお茶をしているにわをつかってもらえそうです。


 それでも、ひっこみじあんのうさぎさんです。会ったことも話したこともない劇だんの人たちをそうぞうして、少しだけ迷いました。


 でも、ここで劇がおこなわれ、みんながよろんでくれたら、どんなに素敵すてきなことでしょう。


「がんばってみよう」


 みんなの笑顔えがおが見られるのならと、勇気ゆうきをだしました。それに、さらに素敵なアイデアもおもい付いたのです。

 そうして、サラサラとお返事へんじをかきはじめたのでした。


 ✽ ✽ ✽


 森のとしょかんの庭には、たくさんの動物たちがあつまっていました。おなじ森のなかまである魔女さんと妖精さんの姿も見えます。

 うさぎさんが何日もまえから看板かんばんをたてて、お知らせしたからです。


「うさぎさん、今日はおまねきありがとう」

「きてくださったんですね」


 うさぎさんがかんげいしたのは、いつも色々とおそわるためにかよっている「町のとしょかん」のネコさんでした。

 せっかくのきかいだからと、招待状しょうたいじょうを出していたのです。


 今日のためのじゅんびにも、アドバイスをもらっていました。


 劇だん「とりのいちざ」は名前なまえのとおり、鳥さんのあつまりでした。スズメにハトにキツツキに、ペンギンもいます。


 いちざは、庭にもうけた小さなステージのうしろにテントをたてて、劇のよういをしてくれていました。


「こんにちは」


 うさぎさんは、おきゃくさんがイスにすわったのをかくにんして、会をはじめることにしました。しん、としずかになります。

 そう、ただ劇をしてもらうだけではないのです。


「今日はあつまってくださってありがとうございます。劇はもうすぐはじまります。それまでは、こちらをお楽しみくださいね」


 みんなの前におかれたイスにすわり、うさぎさんはぜひ紹介しょうかいしたい本があるといって3冊をとりだしました。


 さいしょはえほんです。

 小さな鳥のおんなの子がはじめてみた劇にかんどうし、じぶんも劇だんにはいりたいとがんばるお話でした。


 今日にぴったりだとおもい、えらんだ本です。うさぎさんが読みよみきかせをすると、みんな熱心ねっしんにきいてくれました。


 森のとしょかんにやってくるだれもが、うさぎさんのやさしい読みきかせが大好きなのです。

 とくに、子どもたちはもう1回読みたいといってくれました。


 つぎに紹介したのは衣装いしょうについてかかれた本です。劇だけでなく、おまつりやパーティーにきていけそうなはなやかな服がたくさんのっています。


「つくりかたもかいてありますよ」


 うさぎさんがページをめくると、みんなも「おもしろそう」と反応はんのうしてくれました。

 つくってみたいと思ってくれたひともいたみたいです。



 さいごにとり出したのは、ぶあついれきしの本でした。それも、劇のれきしがつまっためずらしい本です。


「劇がどのようにして生まれてきたのか、しっていますか? せかいじゅうのすばらしい劇じょうの絵もあって、おすすめですよ」


 これまた、「おもしろそう」という声があがりました。

 ふくにはきょうみがなかったひとにも、この本はみてみたいとかんじてもらえたようです。


「劇をみたあとで、よかったらひらいてみてくださいね」



 さぁ、うさぎさんがお話をしているあいだに劇団の準備もととのったようです。

「とりのいちざ」の座長ざちょうをしているキツツキさんが、あるものをとり出してにこっと笑いました。


「みなさん、こんにちは。わたしたち『とりのいちざ』はごらんのとおり、かわいい人形にんぎょうをつかった人形劇だんです」


 それは白いうさぎさんの人形でした。キツツキさんが手をうごかすと、小さなうさぎさんも楽しげにダンスをおどります。

 キツツキさんはもう一度にっこりとわらって、りょう手をひろげました。


「どうぞ、さいごまで楽しんでいってくださいね」


 ✽ ✽ ✽


 劇はおわるやいなや、はくしゅかっさい。大こうひょう。うさぎさんも動物たちもニコニコのまま、おひらきになりました。


 さいごまでのこっていたのはネコさんです。かたづけを手つだってくれて、今日のがんばりもめてくれました。


「がんばったうさぎさんに、『町のとしょかん』のみんなからプレゼントがあるの」

「プレゼント?」


 ネコさんがさし出したのは、一まいの紙でした。少しかたくて、まるで賞状しょうじょうのようにしっかりしています。


 紙にかかれていたことに、うさぎさんは目をまんまるにしました。

 そこには、しっかりした字でこうかかれていました。


「あなたを 『森のとしょかん』の 司書補ししょほに にんめいします」


 ネコさんが「おめでとう」と、一番においわいをしてくれました。


 《おわり》

お読み下さり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うさぎさん、おめでとう! 楽しいひと時よかったね! 『がんばったで賞』受け取ってください(^∇^)
[良い点] 心暖まるストーリーですね♪ 楽しませてもらいました(* >ω<)
[良い点] シリーズものとのことで他の作品は未読なのですが、こちらだけでも楽しめるとのことで拝読いたしました。 ウサギさんを初めとする動物たちの様子が浮かんできて、絵本を読み進めるような感覚で読み進め…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ