表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/28

12. アフェクション・スペース

 プレゼントの紙袋を携えて、男性居住区域の端までたどり着いた。

 目の前に広がるのは、男性居住区域と女性居住区域を隔てる巨大な建造物。


 アフェクション・スペースと呼ばれるこの場所は、フォートを囲む塀よりも高くそびえ立っている。

 この場所で、一時間ごとにおよそ数百組の男女が交流しているとは、なんとも目まぐるしい。


 俺はアフェクション・スペースのメインゲートを通って、建物の中に入る。

 すると、複数ある金属探知機の前に並ぶ男子達が視界に飛び込んできた。


 列の最後尾に並んでその面々を眺めると、下は小学生くらいから、上は高校生くらいまでと様々。

 大学生らしき人は見あたらない。


 高校卒業と同時に、このフォートともお別れしたいなぁ。

 大学生になってもここに留まり続けるのはしんどい。


 密かに中高校生の間で、フォートに残る大学生は“希少種”と呼ばれている。

 パートナーと良好な関係を築けない人というレッテルを貼られるのだ。


 俺も、卒業までに紗友とパートナーとしての絆を深められなければ、肩身の狭い思いをすることになる。


 でも、俺はどうしたらいい?

 俺はどうしたら、紗友の心を開けるんだ?


 自分の気持ちに嘘をついて仲の良いふりをすれば、ここを出られるだろう。

 でも、本当にそれでいいのか?


 そんなことを考えていると、金属探知機をくぐる番が回ってくる。

 予想通り、アロマのディフューザーが引っかかったので、係員がプレゼントの中身を入念にチェックする。


 中身に問題がないと分かると、係員はプレゼントを包装紙で包んで、開封前の状態まで戻した。

 こういう作業に慣れているため手際が良く、一度開いたのが分からないくらいきれいだ。


 検査所を通り過ぎ、ようやく個別のアフェクション・スペースへと向かう。

 エレベーターで所定の階まで登り、降りた所は横に無数の扉が並んだフロア。

 

 該当する部屋の前で立ち止まり、本人認証が済むと扉が開いた。


 扉の中に入ると、また目の前には扉。そして、今通った後ろの扉が閉まる。

 二重扉にして、通路を歩く第三者にパートナーを見られないためだ。


 この扉の向こうに紗友がいるはず。

 コミュニケーション・ルームで顔は見ているけど、実際に会うのは一段と気が張る。


 しばしの静寂の後、ブザーが鳴り、ゆっくりと目の前の扉が横に動く。

 扉が壁に収まると、二週間ぶりに肉眼で見る少女の姿がそこにあった。


「こんにちは、奏くん」


 儚げな印象を抱かせる少女が、柔和な表情で俺の名を呼ぶ。


「紗友、元気そうだな」

「ふふ、昨日も話したよね」

「まあな。でも、実際に会ってみないと感じ取れないことってあると思うんだ」

「あ、そうだね。それはあるかな」


 紗友が動く度に、つややかな黒いロングヘアが揺れる。

 端整な顔立ちに、この立ち振る舞い。どれを取り上げても品があり、美しい。


 着ている白を基調としたワンピースは、彼女の華奢で清廉な姿をより際立たせている。

 細い腕で抱えている、やや大きめで重量のありそうな箱に目がいく。


「それ、弁当?」

「うん、ちゃんと早起きして作ったよ」

「早速食べない? 弁当のために朝ごはん抜いてきたから」

「ほんと? 嬉しい♪ すぐ用意するね」


 紗友は手に持った弁当箱を、部屋の脇に備え付けられているテーブルに置く。


「手伝うよ」

「ううん、大丈夫。ちょっと待っててね」


 彼女がテーブルクロスを敷くなどの準備を進める間、俺はアフェクション・スペース内を見渡す。


 毎回思うが、とても狭い空間だ。

 部屋にあるものはテーブルと二人分の椅子、大きめのソファだけ。

 相当な数の部屋を用意しなければならない都合だろうが、圧迫感は否めない。


「奏くん、準備できたよ」


 呼びかけに応じ、俺は紗友の対面に着席する。


 テーブルの上には、彩り鮮やかな料理を詰めた弁当箱が置かれていた。

 空腹であることを差し引いても、食欲をそそるすばらしい完成度だ。


「紗友の弁当はいつもすごいなぁ」

「ほんと? 今日は今までお弁当に入れたこと無かった料理にも挑戦してて。あ、奏くんの好きな唐揚げももちろん作ってきたよ」

「最高だな。それじゃあ、いただきます」


 俺は手近なところから箸をつけていく。

 どれも手のこんだ料理ばかりで、本当に驚かされる。


 鶏の唐揚げだけでも手間がかかるというのに、一体どれほどの時間を費やしたのか。


「ん、うま」

「無理してない?」

「してないよ。めちゃくちゃうまい」

「良かった♪」


 紗友は胸をなで下ろし、安堵の表情を見せる。


「そんなに不安だった? 新しい料理でも、紗友の作ったものだったら絶対うまいだろうなって思ってたけど」

「ううん、不安ってわけじゃないけど」


 彼女はあわてて取り繕うように述べる。


 これは、明らかに俺からの評価を気にしている。

 俺が内心では料理をまずいと思っているんじゃないか、と。


「もっと自信持った方がいいぞ。紗友の料理は誰が食べてもうまいと思える最高の料理だよ」

「あ、ありがとう」


 紗友は少し照れたような笑みを浮かべながら、うつむく。

 む、言った自分も恥ずかしくなってきた。


「あー、食べた食べた。ごちそうさま」

「お粗末様です」


 俺は席を立ち、ソファに腰を下ろす。

 うまいものを食べて休憩する。まさに至福のひと時。


 っと、そういえばまだプレゼントを渡してなかった。

 紗友が隣に来たら渡そう。


 ソファの脇に置いておいたプレゼントの紙袋を手元に持ってくる。

 紗友は食事の後片づけをした後、俺の左隣に座った。


「紗友、大したものじゃないけど、俺から」


 そう言って、手元のプレゼントを紗友へ差し出す。


「ありがとう。ただ、ちょっとびっくり。奏くんがプレゼントをくれるなんて」

「驚くのはひどいな。まあ、確かに珍しいけどさ」

「でも、その分嬉しさも数倍だよ」


 彼女はプレゼントを受け取って、穏やかにほほえむ。


「開けてもいい?」

「いいよ」


 紗友が紙袋からプレゼントを取り出し、包装紙を丁寧に開封する。

 プレゼントの全貌が明らかになると、紗友が少し驚いたような顔をした。


「これ、アロマのディフューザーだよね!? こんなに高そうなもの、いいの?」

「ああ、それはだいじょぶだいじょぶ。これくらいは買えないと」


 確かに、今まで紗友にプレゼントした物の中では、かなり高額な部類に入る。

 彼女は俺の懐事情を知っているので、余計に心配なのだろう。


「大丈夫ならいいけど……でも、嬉しい♪ 大切にするね」


 紗友はプレゼントを再び包装紙で包み、立ち上がって自分の持ち物の近くへ置いた。

 彼女が戻ってきて隣同士に座ると、お互い正面を向きながら、しばらくソファでたたずむ。


 しかし、そこからなかなか会話が始まらなかった。

 頻繁にやり取りしているので、これといった話題が無い。


 満腹感からか、少しずつ眠気が襲ってきた。

 すると、紗友が顔をこちらへ向けて、沈黙を破る。


「ねぇ、奏くん。もう後一年半で卒業だね」

「そうだな。なんかここの生活に慣れすぎて、外の世界って言われても実感わかないよ」

「うん。そうだね……」


 彼女の言葉を最後に、再度静寂が訪れた。

 眠気が更に強さを増し、徐々にまぶたが重くなり、意識がまどろみへと落ちていく中。


 紗友が小声でつぶやく。


「ちょっとだけ……いいかな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ