表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/26

思慮、思惑

 



 —— ルクス王国、王座の間。




「高いところからすみませぬ、勇者殿。よくぞ、聖剣を持ち帰ってくださいました」



『勇者が聖剣を手にした』というニュースは、瞬く間に王国内に広がった。


 無論、魔王軍に漏れるリスクも承知の上。

 しかし、無駄に恐れてくれるならむしろ王国側のメリットになりうる。


 聖剣は一度しか使えないのだから。



「組織のトップが簡単に頭を下げるな。……これが私の任務だっただけだ」


「ご配慮を……しかし、良い知らせがあれば、悪い知らせもあるのが、世の常ですな」




 ルクス十世の言う悪い知らせとは、”魔王軍四天王”の復活。



 狂気と非道の権化、不死王。


 力と恐怖の象徴、鬼王。


 血の探求者、戦王。


 生命のユダ、竜王。



『祖の魔王』がかつて、魔王の座を争ったと言われる、魔族の強者たち。

 その誰もが、『子の魔王』を凌ぐとされている。




「先日のハルピュイアは、不死王の差金です。調査を行った兵士は……いえ、ここでする話ではありませんね」



 エレディス元帥は、唇から血を流すほど食いしばる。

 狂気と非道の権化が、彼らにどの様な仕打ちをしたかなど、想像もしたくない。




「……して、勇者殿。もはや、選択を貴方に任せる他あるまい。時間が必要なら、補助しよう。—— いかがなされるか」



 これは、本心である。

 規格外な勇者であるが故、これまではなんとかなってきた。

 だが、四天王相手となるとそうは行かない。



『子の魔王』を凌ぐ……それがどれほどの意味を持っているか、わからない国王ではない。


 今までは”運良く勝利した”だけ。

 それを誰よりもわかっているのは、国王なのだ。



 一方で、これは本心ではない。

 四天王が強力だからこそ、勇者でなければいけないのだ。


 もし仮に、勇者が「時間が必要だ」と言ったならば、全力で補助しよう。

 策を練り、軍を動かし、血を覚悟しよう。


 だが、あまりに犠牲が大きすぎるのだ。

 大切な国民を、国に忠誠を誓った兵士たちを、帰りを待つ人々を、これ以上犠牲にしたくないのだ。



 願わくば——




「決まっている、私が行こう。考えるまでもない」



「かたじけ……ないっ……!」



 国王は、泣いた。


 自分の情けなさに。


 自分の狡猾さに。


 そして勇者の、広い器に。




 見送りは行われなかった。

 勇者が拒んだのだ。


 他にやるべきことがあるだろう、民を大切にしろと。


 勇者はたった四人で、王国を後にした。




「今回ばかりは、私も命を堵して、一矢報います」




 エルディスは、人生最後の戦闘装束を身に纏う。


『傾国の大剣士』


 彼が現役時代に授かった二つ名。


 かつて、ルクス王国を揺るがすほどの紛争が起きた際、ほとんど一人でそれを沈めて見せたことから授かった。




 現役を引退してから、二十余年。


 一日たりとも、修練を欠かしたことはない。


 むしろ、現役時代よりも『技』の磨きに時間が取れる様になったことから、その域はもはや『剣神』。




 もはやお馴染みとなったカティオ、そして貴重な治癒術師であるプラビアを引き連れ、フルパーティで向かうは『ミレス平原』。



 魔界と人間界の、ちょうど中央に位置し、過去最も多くの兵士が戦い、死んでいった場所。


 現在行われている戦争でも、その最前線である。



 そしてその戦況は、『不死王』の復活により一変していた。



 アンデッド—— それは度々、腐った死体や白骨化した死体が活動するそれを意味する。


 既に死んでいるからこそ、これ以上はもう死なない。

 故に不死。




 だけではない。




 不死王が司るは、逆説的に”生”と”死”である。

 それらの定義を曖昧にしてしまうほど、不死王が司るその力は常軌を逸していた。


 不死王が操るのに、もはや生死など関係ない。

 正確に言えば、命ある者かどうかなど関係ない。



 万物を”生”と捉え、”死”と仮定する。



 その正体は、万物の操術者である。





「勇者様御一行が到着されました!!」




 幾晩かを越えて、『ミレス平原』が見晴らせる基地に到着する。

 馬車を降りたプラビアが漏らした一言は、「酷い」である。




 ミレス平原には狂気が満ちていた。




 切っても焼いても立ち上がってくる死体を前に、兵士たちは戦意を喪失し、締め殺され、そしてその亡骸がまた立ち上がり、兵士たちを襲う。


 そしてその背後には、巨大な土や樹木のゴーレムが、質量にかまけて仲間ごと兵士を圧殺する。



 これは戦争ではない。

 一方的な虐殺である。



「……この通り、我々にはもはや、奴らの進軍を妨げる術はありません。……今……私たちは、奴らに……遊ばれているのです……っ!」




 これほどまでとは、とエルディスは驚愕した。



 当然、最前線に送り出した兵士たちは、とりわけ歴戦ばかりである。

 手塩にかけて育て、意思を共有し、盃を交わし、王国の未来を誓った兵士たち。



 それが、遊ばれている? 虐殺されている?

 許せるわけがない。

 同時に、受け入れられるはずもない。



 我を失いかけたエルディスは、勇者の一言で我に返る。



「貴方達に敬意を表する。よく耐えた。後は任せろ」



 だからこそ、我々が来たのだと。

 これ以上、奴らの好きにさせてたまるかと。



 エルディスの頭に登った血は一瞬で氷点下を割り、冷たい殺意に変わっていった。



「勇者殿……道は、必ず私が斬り開きます」




こちらの20話が漏れて先の話が投稿されておりました。

大変失礼いたしました。。

気に入って頂けたら、広告下の☆から評価とブックマークで応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ