表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/210

コーリーとアトラファ ②

「ひぃ、はぁ。何やってるんだろう……私」


 石壁に背をもたれ掛けさせ、呼吸を整える。

 自分はもっと器用な性質だと思っていた。


 レノラをはじめとする寮の子たちと比べて、自分は田舎育ちのお上りさんで、上流階級の慣習などに疎いことは自覚していた。でもその中で上手く立ち回ってきたつもりだった。また、田舎者だとしても、その分、生活力だとか逞しさだとか、生命力みたいなものに長けているのが自分だと思い込んでいた……。


 でも、実際にはどうだ。予期せぬワガママ王女の襲来をあしらうことも出来ず、逆鱗に触れて寮を追い出され、食い扶持を得るための道筋を見つけられずに街をさ迷い、挙句の果てには宿を借りることもままならず、今、こうして暗い路地裏で座り込んでいる。


 見上げた屋根の隙間から、星が瞬いている。

 さらさらと水の流れる音がする。水路が近いのだろう。

 もうここで眠ってしまおうか。疲れたし、お腹も空いたし……。


 コーリーは、服や頬が汚れるのも構わず、ころんと横になってしまった。

 石畳というのは、もっとひんやりしているものと思っていたが、意外に生温かい。昼間の太陽の熱がまだ残っているのだろうか。

 まぁいいか、どうでも良い。何も考えたくない。


(………………)


 あぁ、本当にこのまま眠ってしまいそう……。



 ――――ふぁーふぁーふぁー♪ るららら~♪



 どこからか、調子外れな歌声が響いてきたのは、その時だった。

 歌っているのは女の声で、曲はコーリーが聴いたことのないメロディーだった。

 知らない歌だったが、その歌い手がひどい音痴であることだけは分かった。


「むっ……。………………」


 コーリーは無視することにした。

 ここは酒場が密集する地域の路地裏。女の酔っぱらいが下手くそな歌を披露していても、おかしくはない。そのうちに静かになるだろう。

 しかし、



 ――ららーるら♪ らぁらーりーら、るーらら~♪



 うるさい。実にうるさい。

 コーリーは眉間に深いしわを刻みつつ、むくりと起き上った。


 悠長に寝ていられる状況ではなかった。歌声というよりも音波攻撃であった。ただでさえ疲れ切っているというのに、これは精神に堪えられない。

 公共の通路に勝手に横になっていたのはコーリーなのだから、文句を言える筋合いではもちろんない。


 だが、この世にも珍妙な音波――歌とは認められない――の発生源の顔くらいは拝んでやっても精霊の罰は当たるまい。

 暗く狭い道を、更に奥へと進む。



 ――ふぁらりらーらら♪ ふぁーらぁーらぁーるる~♪


 星明りを頼りに細く急な階段を下りると、水路の側に出た。

 音波の発生源も、いよいよ近くなってくる。


 水路に面して、家々がぎっしりと立ち並んでいた。貴族や金持ちの私邸が多い北市街とは違い、この時刻に明かりが灯っている窓は少ない。しかし、先ほどの路地裏よりはいくらか視界が開けている。


 立ち並ぶ家々の中、一際水路に近い、低い場所に小さな家が建っている。

 大雨が降って水路が増水したら、一階部分は水没してしまうのではないか? と見ていて不安になるような佇まいだ。そして、迷惑な音の調べは、その小さな家の裏手から聞こえていた。


 近づくと、もくもくと煙が――いや、物が燃えるような臭いはしないので、湯気が立ち上っている。一体そこで何が行われているのか……。

 コーリーは荷物をそっと足元に下ろした。息を潜めてその場所を覗き込もうとし、


「あっ」


 そのままずっこけた。

 地面に浅く溝が掘られていたのだ。それは不届き者を懲らしめるための罠――ではなく、水捌けを良くするための排水溝だったのだが、コーリーがそれを知る由も無い。


 体勢を崩したコーリーは、何故か目前に吊るされていたシーツのような広い布を掴もうとし、それも失敗して、布に巻き込まれる形で地面に投げ出された。


「わっ、ぎゃっ! なにこれ!」

「ふぁ♪……ふぁっ!?」


 突然の闖入者に、そこで気持ちよく音波を発信していた人物も驚いたのだろう。歌が中断されて悲鳴に変わる。

 ばしゃっと水音が鳴った。


「いったたた……」


 纏わりつく布を振りほどき、コーリーは顔を上げてその人物を見た。

 その人物もコーリーを見ていた。

いや、それは人なのだろうか。


(…………。魔物だ!)


 と、コーリーは思った。


 それはコーリーと同じ年頃の少女だった。

 濡れそぼった灰色の髪、星明りに映える白い裸身。


 その少女が、コーリーには魔物と思えた。

 コーリーは実際に魔物と遭遇した経験は無い。当然だ。一般人が魔物の姿を目の当たりにすることがあるとしたら、それは食われて死ぬ時だ。


 そんなコーリーに「魔物だ」と思わせたのは、その少女の眼だった。

 濁ったような金色の虹彩、その中心には×印に切れ込みを入れたような瞳孔がある。人間の瞳の形ではないし、他のどんな生き物の瞳にも似ていない。魔物の眼だ、とコーリーは思ったのだった。


 その奇妙な眼をした魔物は、上半身が少女の姿で、下半身は樽だった。

 葡萄酒や麦酒などを保存するための容器である、あの樽だ。コーリーはこの半人半樽の魔物を、心の中で樽娘と名付けた。


「………………」

「………………」


 しばし無言で見つめ合う。

 コーリーはというと、下半身が樽だったら移動するとき大変そうだなぁ。あっ、転がれば良いのか。でもそうしたら方向転換はどうやって……などと、樽娘についての想像を膨らませていた。


 樽娘の方は、この状況に居たたまれなくなったのか、ススススっと上半身を樽の中に隠してしまった。

 なるほど、危険を感じるとカタツムリのように樽の中へ身を隠すのか……その習性に感心するコーリーだったが、


「……だれ?」


 樽の中から声を掛けられ、我に返る。

 まさか人語まで解するとは。油断ならない。


「えっと、その……歌? が聴こえてきたから、何があるのかなーっと思って」

「歌、聴いてたの?」

「聴いてたというか、苛まれていたというか……」


 慎重に立ち上がりながら、頭の中で逃げる算段を整える。

 荷物までは数歩の距離。周囲は暗いが道は覚えている。樽娘の上半身はまだ樽の中にあり、こちらの動きは見えていない。脱兎の如く駆け去るべし。

よし今だ。


 ぐぎゅっ。


 間抜けな音が辺りに響いた。

 コーリーにとって馴染み深い、そして今は最も聞きたくない音だった。


 くぅっきゅるるるるる。きゅるっ。


 止まらない。あぁ。私のお腹の馬鹿……。

 逃走のチャンスは潰えた。樽娘が、樽の縁から顔を覗かせてコーリーの様子を窺っていた。


「お腹、空いてるの?」

「うぅっ。はい……」


 憐みの視線が痛い……というか、魔物に憐れまれている自分とは一体……。

 コーリーは、己という存在について考え始めた。


「何か食べさせてあげるから表に回って待ってて。お風呂から上がったら鍵を開ける」

「はぃ、ありがとうございます……えっ、お風呂……お風呂!?」


 それ、お風呂だったのか。

 変な子だぁ、と、自分のことは棚に上げてコーリーは思う。

 怪奇・樽娘は存在しなかった。

 かわりに、樽のお風呂に入り、歌が下手で、×印の瞳を持つ少女がそこに居た。


 コーリーと金の眼の少女の、これが最初の出会いだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ