表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最弱の希望  作者: 人鳥
終章『本当に勇者なら』
93/101

第十五話『そしてぼくたちは戦場へ』

 夜が明けて、穴の中も光が差し込んできていた。ぼくが体をほぐしていると、ほどなくして千紗も目を覚ました。

「いよいよ、だね」

「うん」

 もしかしたら会えないかもしれない――が、その可能性はやはり限りなく低いだろう。あの魔は絶対に彼女のもとを離れない。理解不可能な魔だけれど、それだけは確信がある。信頼できる――と言い換えても良い。

 信頼。

 それは彼女に対する想いへの信頼だ。

 アレは必ずあの場所にいる。

 準備を整えて、門へと向かう。その途中に彼らの姿はなかった。見送りを期待していたわけではないけれど、最後は会わずに別れることになるのかもしれない。

 赤の絨毯を超え、門の前に立つ。

 ぼくたちはお互いに言葉を交わさず、ただ――その門の向こう側を見つめていた。

 そうやって門の前で決意を固めるぼくたちに、バハウ(Bahau)がそっと近づいてきた。

「行くのか」

「ええ」

「人間のお前にこんなことを言うのも変かもしれないが、よろしく頼む」

 バハウはそして――頭を下げた。

「気持ち悪い。あたしたちはただ、あたしたちがやらなくちゃいけないことをやってるだけ」

「それもそうだな」

 バハウは千紗の言うことを気にした様子もなく、いつもの調子で嘆息した。

「そういえばフェリル(Ferir)の姿が見えませんが」

 来てくれると思っていたぼくもぼくでおかしな話だが、見送りに来てくれているのはバハウだけだった。あの純粋な白はここに来ていない。

「ああ、あいつなら何か準備あるらしいぞ」

「準備、ですか?」

 ということは、あと少しバハウが声をかけてくるのが遅かったら、その準備は水泡に帰していた――ということになるのか。バハウが近くにいるのは気づいていたけれど、絶妙なタイミングだった。

「ああ。何か渡したいものがあると言っていた」

 なんだろう。あの後、ぼくたちは何も話していないし、彼女に何かを頼んでおいたということもない。彼女はぼくたちに何を渡そうとしているのだろう。

「変なものじゃないよね?」

 あからさまに千紗が言う。

「それは本人に聞いてみたらどうだ」

 バハウはそう言って、自分の後ろをくいっと親指で示した。そこにはフェリルがいた。フェリルは何かを持っているという様子はない。渡すもの、というのは何か形があるものというわけじゃないのか。

「アレはまだあの島にいるからさ……くすくす、そこをくぐればすぐにでも戦えるさ」

 門。

 魔が利用するワープポータルのようなもの。いや、それそのものか。移動先は使用者の意思が決定する。ぼくたちがここにたどり着いたのは、門の行き先がこの日陰の国だと信じて疑わなかったからだ。だから次にここをくぐれば――その行き先はあの島、あの場所だ。

「くすくす……期待しているよ。あいつを殺してくれよ」

 ぼくたちはうなずく。フェリルの言葉は重かった。

「役に立つかどうかはわからないけど、ふたりに渡しておきたいものがあるのさ」

 だが、フェリルの手には何も握られていないし、後ろに荷物があるわけでもない。

「まずはじゃじゃ馬のきみだ」

「じゃじゃ馬は余計」

 千紗の声からは、昨日ほどとげを感じなかった。とはいえそれでも、やはりどこか刺すような響きはあるけれど。それは仕方のないことだろう。

「あのイーゴから魔力を採ったけど……」そう言って、フェリルは自分の胸元に手を当てた。そしてそこから淡い光が発せられる。「……もうひとつ、あれよりも上質な魔力を渡しておくよ」

 言い終わった頃には、フェリルの手には純白の球が握られていた。汚れなく、どこまでの白い球。それにフェリルの魔力がこめられているのは明白だ。魔力そのものだ。

「あ、ありがとう」

 戸惑いつつ、千紗はフェリルからそれを受け取った。

「わたしにはこれくらいしかできないから。さてバハウ、ちょっとこっちに来て」

「なんだ」

 少し離れたところにいたバハウは、フェリルに呼ばれてこちらに歩いてきた。フェリルはぼくのほうとちらりと見たかと思うと、バハウに何か耳打ちした。バハウは一瞬驚いたような表情になったが、すぐにうなずいた。フェリルはバハウに一体何と言ったのだろう。

「構わないのだな?」

「くすくす。もちろん」

 フェリルがうなずくと、バハウはフェリルの左腕を掴み――そのまま引きちぎった。

「なっ――」

「ひっ」

 言葉にならない。

 一体何をした。

 引きちぎった。

 バハウが、フェリルの腕を。何故だ。

 何故そんな事をする必要がある。

「ぐぅぅううう」

 フェリルはその場にうずくまり、痛みに耐えている。痛みで意識が吹っ飛んでおかしくないはずだ。それでもフェリルは痛みにこらえながら、ぼくたちを見上げる。

「私が代わりに話そう。ヒジリ、これを斬れ」

 平然とそう言ってのけ、バハウはフェリルの腕を地面に捨てた。

「斬れって……」

「お前のその《揺光(ようこう)》――まだ魔力を全く喰っていないではないか。フェリルの腕で満たしておけ」

「ど、どうして《揺光》を――」

「まずは斬れ。話はそれからだ」

 バハウの目には有無を言わせない迫力があった。ぼくはその目に圧されて言葉が出ず、鞘から《揺光》を抜いた。

 刀身が光を受けて閃く。

 ぼくは余計なことを頭から投げ捨て、地面に投げられたフェリルの左腕を斬った。斬った。何度か《揺光》の刃を入れ、魔力を得られなくなった頃には腕の原型はなかった。その代わり、ぼくの体はフェリルの腕から得た魔力で満たされている。動く前からわかる。今のぼくはかなり身体能力が向上している。ココ(Coco)何体分の魔力だこれは。

 凄い。

「やはり、か。まさかそれがまた出てくるとは、な」

 まだ鞘に収まっていない《揺光》を見ながら、バハウは驚きのような感嘆のような複雑な声で言う。

「どうして《揺光》を……」

「知らない奴などおらんさ。それは先の人との戦いで、我らの同胞を大勢殺したのだからな」

 先の人との戦い――それはエレナさんたちのことを言っているのだろう。そして《揺光》を使っていたとされるのは、サクラという名前の剣士。《揺光》をぼくの前に振るった剣士。

「……」

「その剣の性質は我々も知っている。だがその性質は、アレと戦うには少々不利に働くはずだ。あらかじめ準備を整えて行ったほうが効率が良い」

「それはそうですが……」

 その理屈はわかるが、どうしてそれでフェリルが自分の腕を差し出す必要がある。そんな無駄な犠牲を払う必要なんてないじゃないか。腕を失うなんて……そこまでする必要なんてない。

「そうでもないさ」

 腕の傷を押さえながら、それでも立ち上がったフェリルが、額に汗を浮かばせながら薄い笑みを浮かべて言った。

「きみはわたしたちにとって()()も同義だ。その相手に対し、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()?」

 フェリルは。

 フェリルは一抹の疑いも、ためらいも、何もその言葉には含まれていなかった。純粋な敬意で、その言葉は構成されていた。今まで聞いた誰よりも、今まで接してきた誰よりも、フェリルの言葉は誠実だった。もしくはローズさんと同じくらい切実かもしれない。

 人よりも人らしく、彼女は頭を下げた。

「フェリル……」

 腕からボトボトと血を流しながら、彼女はほほ笑んだ。

「聖、行こうか」

 隣の千紗が、どこか吹っ切れたような――迷いのない顔になっていた。

「ああ」

 そしてぼくらは門をくぐる。

 最後の戦いへの舞台へと、その歩を進めるために。

 唐突に開幕し、救いなく展開し、それでも続いてきたこの旅を終わらせる場所へ。

 加害者でありながら被害者。

 そんな――魔の長との戦いの場へ。

 悲劇の始まりの場所へ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ