表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最弱の希望  作者: 人鳥
第三章『真実の行方』
60/101

第七話『揺らめく光』

 ロックさんはぼくの腰に差された〈揺光(ようこう)〉を指差して、真剣な眼差しで言った。

「その刀を譲ってはくれまいか」

「お断りします」

 ぼくは間髪入れずに答えた。

「お前、その剣の価値――わかっているのか?」

 ロックさんはぼくと〈揺光〉を交互に見た。何か信じられないようなものを見るような、重大なものを見るような目だ。

 ロックさんはこの刀が、〈揺光〉だということを知っているのだろうか。それとも、ただ単に、この刀の持つ美しさに惹かれたのだろうか。いや、このロックさんの口ぶりだと、確実にわかっている。この刀が〈揺光〉だということを。

「わかっているつもりですよ」

 だけどぼくはその価値以上に、この刀で交わした約束のほうが大切だ。たとえこの刀が銅貨三枚程度の価値だったとしても、決して手放すことはないだろう。

「ふん。たとえばだが、もしその刀を譲ってくれたら、魔力のないお前に最高の術式を施してやる――と言ったら?」

 それはいったい、何の冗談だ?

 リスクのことは、言わないほうがいいだろう。

「それでも嫌ですよ。この刀はぼくにとって、とても大切なものですから」

「そうっすよ。ヒジリはいつも大事そうに抱えてるんすよ?」

「その剣は〈揺光〉だろう? そもそもお前なんかが持っているには不釣合いな剣だ」

「どうしてです?」

 確かに不釣合いかもしれない。だけど、これをぼくに持たせてくれたローズさんは、これを何かの縁だと言った。ならば不釣合いだろうが、ぼくが持っていることに意味があるはずだ。

「その剣は〈大導師(タイマー)〉とともに魔と戦った剣士サクラが使っていた剣だ。戦いの後、サクラは姿を消した」

「はあ」

「〈揺光〉はこの町で作られた――というのが表向きだが、それはあくまで術式を施しただけに過ぎん。その剣そのものは、本来、この世界のものではない」

 ここまでは、予想できていたことだ。使用人のダリアンさんですら、その可能性を耳にしていた。まだ重要な場面じゃない。

「その剣がどういうものなのかは知らんが、術式を施すとともに、その剣は変質した」

「変質、ですか」

 ぼくはこれを使っていて、特に違和感のようなものは感じなかった。むしろ快適に、体になじむような使い心地だった。

「〈揺光〉に施したのは、強度と切れ味を増す術式だ。名を〈魔を断つ(つるぎ)〉といい、剣にのみ付与する術式だ。触媒は付与される剣そのもの、それそのものを術式の触媒とする術式」

「その術式を施したら、どうなったんです?」

 ロックさんは、言い知れぬ深い感情をしわに刻んで言った。


「結局、調整(メンテナンス)ってなにしたの?」

 ロックさんの店からの帰り道、ふと気になって千紗に聞いてみた。

「ん? えっとね、魔力の充填とストックをもらったんだよ」

「ストック?」

「うん。これなんだけど……」

 千紗はかばんをあさって、中から木製のキューブを四つ取り出した。キューブは何の変哲もないもので、これが充填用の魔力のストックだと言われても、全く信じられない。積み木にこんなブロックがあったな、と、どうでも良いことを思い出した。

「そのキューブひとつでどれくらい充填できるの?」

「そうだねぇ、たしか、〈武神〉がフル充填で、〈力は満ちて〉が半分だったかな」

「どっちがどっちの術式なのか教えてくれないと、ぼくはその名前を初めて聞いたよ」

 案外、千紗も名前を忘れていたのかもしれない。なんというか、それが冗談ではなくありえそうだ。ロックさんと話をして思い出したのだろう。

「えっと〈武神〉がグローブで、〈力は満ちて〉が体のほうの術式だよ」

「意外だね。ブローブのほうが消費は激しいと思ってた」

「どっちもどっちだね。〈力は満ちて〉は常時、魔力を消費してるから。効力を高めることで、さらに消費するんだ」

 なるほど。家電製品の待機電力のようなものか。家電といえば、ああー、パソコンいじりたいな。あまたの流行に乗り遅れちゃったよ。

「ということは、〈力は満ちて〉のほうが、最大量が多いってことだね」

「そゆこと」

 ここでまたひとつ、疑問が出てくる。それは千紗のふたつの術式のうち、〈力は満ちて〉の()()()()()()()()()ということだ。何を触媒にして、何に魔力を充填するのだろう。魔法による魔力付与(エンチャント)とは違って、術式には触媒がいる。けれど、ぼくは千紗がそれらしいものを持っているの見たことがない。まさかグローブの石が、ふたつの術式の触媒になっているということはないだろう。

 触媒、か。

 千紗のそれを、ぼくは知らないままでいいのだろうか。

 それを知らないといけない――ぼくはそう思うのだけど、実はそれはそこまで重要なものではないのかもしれない。

「で、そのキューブは全部でいくつある?」

「えっとね、これも高価なものだから、六つまでしか準備できなかったって」

 値段は聞かないことにしよう。そうしよう。

「でも、聖と約束してるから、六つだけでも長持ちしそうだね」

「そうだといいけどね」

 ずっとそれを続けていられるか――それははっきりと言って、できないと思う。魔はそんな生ぬるいやつらじゃないし、ぼくらは弱い。本来なら強いはずの千紗の力を制限するというのは、つまり、戦いを厳しくするということだ。

 いくら魔力に頼らない戦い方を身つけるためとはいえ、自分たちが死んでしまっては元も子もない。そうならないうちに、千紗の制限を解放する必要がある。そうなった時、六つのキューブで大丈夫なのかという不安は常につきまとう。

「あ、そうだ。千紗はもしぼくに会わなかったら、あれからどこに行くつもりだったの?」

「え? 突然だね。そうだね、海を渡るつもりだったんだよ」

「そうなの?」

 もしかしたら会わないまま、千紗は海を渡っていた可能性もあったのか。そう考えると、ぞっとしない。彼女がいなければ、ぼくはあの場で終わっていた。

 思い出して、ぼくは少し身震いした。あの時ほど終わりを意識したことはない。今までも魔と戦ってきたけれど、どこかで〝勝利〟を見ていた。

 数の暴力。

 それは言葉よりも、想像するよりも――恐ろしいものだ。

 強大な一体と、並みの大群。

 それは、同等の強さを誇る。

「ま、あたしじゃなかったら、助けに入っても返り討ちかもね」

 笑いながら冗談めかして言うが、しかし、それはどうしようもなく事実なのだろう。ぼくはそう思う。

「あんな目にはもう会いたくないよ」

「はは。でも、いずれゼノ(Xeno)と戦うんだから、それは避けられないね」

「まだ考えたくもないよ」

 ぼくはいずれ知ることになる。

 ぼくは――

 ぼくたちは――

 何も知らなかったし、考えてもいなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ