表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最弱の希望  作者: 人鳥
第一章『本当に勇者なら』
12/101

第十二話『やはりお前は希望だ!』

「おはようございます」

 フロントに下りると、アーシャがトーストとスープが載ったプレートを持って、こちらへと歩いてきていた。

「うん、おはよう」

「これ、朝食です。これからお部屋にお持ちしようと思ってたんですけど」

「あ、そうなの? じゃあ、もらおうか」

 応えて、階段を上ろうとすると、アーシャに呼びとめられた。

「降りてきたのは、何かご用でしたか?」

「いや? 目が覚めたから下りてきただけだよ」

「そうでしたか」

 部屋に戻ると、アーシャはテーブルにプレートを置いた。

「アーシャの朝食はこれから?」

 今の時間は正確にはわからないけれど(時刻という概念もないらしい)、光の感じから、まだ日が出て間もないことがわかる。こちらの世界に飛ばされて、ぼくもどうやら早起きをする体質になったようだ。少しずつだけど、こちらの世界に適応してきているということか。

「まさか! もう食べ終わってますよ」

 胸の前で手を振りながら、アーシャは笑う。

「そうでないと、お客さんに対応できないじゃないですか」

「あー、それもそうだね」

 宿で働いていると、いつどんなことで呼び出されるかわかったものではない。ぼくはホテルの仕事を想像しながら、適当にうなずいた。正直、よくわからないからだ。

 テーブルから離れたから、もう部屋から出ていくと思っていたのだが、アーシャはさっきまでぼくが眠っていたベッドに腰かけた。

「仕事はいいの?」

 ふぅ、とため息をついたアーシャはいたずらな笑みを浮かべた。

「たまにはお客さんにも甘えたくなります」

「困った従業員だ」

 トーストの味は、元の世界で食べていたものとよく似ていた。ただ、甘みがこちらの方が強く、噛めば噛むほど、それはより強く感じられる。スープの味は……何と言えばいいのか、不思議な味だ。少なくともあのお城では食べたことがない味だ。決してまずくないのだが、おいしいと声高らかにも言えない。不思議な味だ。

「どうですか? お口に合います?」

「うん、おいしいよ。でも、このスープは不思議な味だね? 何を使ってるの?」

「えっとですね、そのスープにはとある獣からとったダシを使ってるんです。あ、でもなんていう獣かは秘密です」

 企業秘密、というやつか。どうやらこのスープ、ただ者ではないようだ。スープを飲み干し、トーストも食べ終えると、アーシャはなぜか不服そうにため息をついた。

「どうかした?」

「いえ、ヒジリさんがもう少しゆっくり食べてくれれば、わたしはもう少し休んでいられたな――と思いまして」

「はは、それは悪いことをしたね」

「冗談ですよ」

 そう言って、アーシャは立ち上がった。けれど、ぼくには冗談には聞こえなかった。表情は笑っていたけれど、目だけは少し恨めしそうにぼくを見ていたのだ。

 なんなら、少し休んでいけばいいのに。

「あ、そうだ。ヒジリさん、兄が待っているそうですよ? そう言っていました」

 待っているといえば、昨日のことだろう。結局、ぼくはあの紹介状に何が書かれていたのか知らない。どんなことを書いているのだろう。

「うん、ありがとう」

 アーシャはプレートを持って部屋から出ていった。

 洗ってもらっていた制服に袖を通すと、なんだか新鮮な気分になった。王都を出てから今まで、服を洗っていなかったのだ。汗と土の臭いが染み付いていて、形容し難い異臭を放っていた。形は少し崩れてしまったけれど、そんなことは気にすることではない。

「新しいシャツと下着を買わないとな……」

 考えてみれば、王都で少しくらい買っていても良かったのだ。名前も知らないあの人に声をかければ、買い物にも付き合ってもらえていただろう。

 剣と盾、それからお金を持って宿を出た。町の朝は慌ただしかった。大人は通りを早歩きで歩いていき、子供は学校にでも向かっているのか、何人かの塊で歩いていた。特に何をするでもなく、ただぼうっと歩いているような人はいない。

「商業都市ってのは、慌ただしいものなのかね」

 テレビの中だけで知っている、東京や大阪などの都市部を想像して呟く。実際に行ったことがないから何とも言えないけれど。それとも、ぼくが住んでいた町がのんびりとしすぎていたのか。

 時折吹く風は、上から壁の内側に落ちてくる。王都でもそうだったけれど、強い風が吹けば、それだけで大きな音が鳴った。大きな建物が並んでいるのも、それを助長している。日本と違うのは、この町にはアスファルトがなく、車もないということか。空気は綺麗だし、騒音と言える騒音も、風が鳴く声だけだ。

 騎士団の建物には、迷うことなく到着した。ぼろぼろの建物は、入ることにためらいを覚えてしまう。

 中に入ると、ノエルさんと昨日の女性が座っていた。そういえば、女性の名前を聞いていない。機会があれば聞いてみることにしよう。

「おはようございます」

「おぉ、来たか。良く眠れたか?」

 透明の液体が入ったグラスをかかげ、ノエルさんが言った。

「はい、部屋に着いた途端に寝ちゃいましたよ」

「よっぽど疲れてたんだね。じゃ、ノエル、わたしは奥に退散してるから、難しい話をしてて」

 女性はぐっ、とグラスをあおって立ち上がった。

「ああ。別にお前も同席してていいんだぞ? 関わりがない話じゃないんだ」

「いーのいーの。騎士団長さんにお任せします」

「……補佐役の職務を果たせ、と声を大きくして言いたいね」

「書類関係は手伝ってるでしょ? ばーい」

「ったく」

 呆れるノエルさんをよそに、女性は奥へと消えた。ノエルさんがぼくを手招きし、ソファに座るように促した。

「補佐役、ですか」

「ああ。あいつ、あんなんだが一応副団長なんだ。戦闘能力も俺より高いんだ」

 強い人が騎士団長になる、というわけではないようだ。となると、ノエルさんは実力と人望があるということか。

「俺は強くなんてないさ。俺がこのポストにいるのは、ただただ仕事をこなせるからだ――さて、こんな話よりヒジリの話をしようか」

「そうですね」

「ああ、そう気負うな。別に紹介状には何も書いてなかった。お前の要望にできる限りこたえてくれ、それだけさ」

「さっぱりした内容ですね」

 もっと小難しいことを書いているのかと思った。

「まあ、紹介状だからな。お前の身分がわかればそれでいいんだ。で、今何か困ってることとかないか?」

 困っていること――か。なんだろう? 衣服のことは別に言わなくてもいいことだろうとは思う。戦闘指南も、魔に関することも他人に聞くな、と言われているし。ぼくが困っていることといえば、おおむねそのようなことなのだ。

 そうか。

「あの……レミアさんに戦闘指南を受けるな、魔に対する知識を他人から得るなって言われたんですけど、どうしてだかわかります?」

 これはぼくの中で、とても大きな謎だ。ぼくを世界最弱と称した彼女が、なぜか強くなるための知識を得ることを禁じている。生存率をいたずらに落としているようにしか思えない。

 弱さを強さに変換する。

 そうは言っても、それをするにしても知識は必要ではなかろうか。

「そんなことを言ったのか? ……なるほど」

「なるほどって……わかるんですか?」

「まあ、あくまで俺の予想でしかないんだが。あれじゃないか? 先入観を持たせないようにしてるんじゃないか?」

「先入観?」

「ああ。戦闘指南を受けるということは、その指導者のスタイルを学ぶということだ。それはとても有益だが、あくまでこの世界の戦い方だからな。お前の世界の戦い方をしろ――してみろ、ということだろう。知識のほうはそのままの意味だな。先入観は偏見を生む。自分で見たものを知識として昇華しろ――そういうことだろう」

「……うぅん」

 そうなのだろうか。

「でもぼくの世界では、戦いなんてほとんどないんですよ? いや、戦争はあるんですが。信じられないかもしれませんが、剣や盾を使わないんです」

「え? 剣や盾を使わないで、どうやって戦うんだ。すごく興味がわいた。その「戦争」について教えてくれ」

 ぼくはノエルさんに、戦闘機や戦車、マシンガンや地雷、そういう武器の存在を説明した。火薬がこの世界に存在していないらしく、説明はとても難しかった。何度も同じ説明を繰り返した。

「そのカヤクというのは、後でまとめて聞くからそれ以外を頼む」

 ノエルさんはなかなか理解できない火薬を一度諦め、ぼくにそう促した。

「その火薬を使うと、銃から鉛という金属の玉が出ます。銃は進化した弓と思ってください。火薬は火を使うと爆発します。それを爆弾といいます」

 それから戦争に用いられる兵器を簡単に紹介した。中学生の時に読んだ本の知識が、こんな形で役に立つとは思わなかった。

「……そんなものが。恐ろしい世界だな」

「全くです。でも、爆弾は元々、工事のために開発されたんですよ。ダイナマイトっていって、それが人殺しに悪用され始めたんです」

「使い方次第、か」

「そうですね、この世界の魔法だってそうでしょう?」

 ぼくは魔力というものを全く持っていないから、それがどんなものなのかがわかっていない。あの魔が放った魔法は破壊の為に存在しているものだろうが、使い方によってはそれこそ爆弾――開発当初のダイナマイトのような役割を果たせるだろう。

「魔法? そうか!」

「どうかしました?」

 ノエルさんが聞きとした顔で叫び、勢いよく立ちあがった。

「リサ! リサ!」

 奥から慌ただしい足音が聞こえ、さっきの女性が現れた。

「どうしたの、ノエル――やけにうれしそうな顔をして」

「魔に対抗する新たな手段だ!」

「え? それってどういう――」

 ノエルさんはぼくに視線を移した。その目は希望で輝いている。

「ヒジリ――お前はやはり希望だ! その知識を俺たちに伝えてくれ!」

「はい?」

「カヤクで対抗するんだ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ