第9話 完成と終わりと始まりを
「ありがとう……ございました」
その言葉を最後に剣を鞘にしまう少年。
「君はもう充分に完成したと言える。これで、私のカリキュラムはお仕舞い。でも、これからが始まり」
これが最後の訓練、その終わりの瞬間だった。
この日、訓練が終わっても少年はすぐに帰らなかった。というより、少女に呼び止められていた。
「いよいよ、いつ出発しても問題無い訳だけど……どうする?」
少年は言い拒んでいた。巨大な猪に襲われ、少女に救われてから3年。大きな使命があるにしても、この場所は、少年に取ってあまりにも大きな居場所になっていた。
「明日。明日までには決める。……済まない、分かってるんだ。ここにいても意味が無いことは」
この回答が少年に取っての精一杯だった。
「分かった。君の旅支度だけはこちらでしておく。何時でも明日でも、君が出発出来るように。また」
「ああ」
そう言って、少年はまるで無意識のように、ゆらりと走り出す。その動きは普段と文字通り、寸分変わりなかった。
いつからだったろうか、走るだけでは満足出来なくなったのは。少年はただ、早く帰るための道を駆け抜けながら過去に浸る。
(ああ、そうだ。あの日か……)
記憶は、少女と出会った日。あの小川という境を初めて越えた日まで遡る。その時の景色も甦る。
未知の動植物、これを見た時には、本当に心が沸いた。なんだろうと気になった。ついさっきまでそれが、その時こそが自分の好きな事が変わった転換期だと思っていたが、今は違う。
(こんな景色、もう見慣れちまったもんなぁ……)
頭の中に浮かんでいる、キノコや小鳥。あれだけ不思議だったものが、今では名前、特徴、使い道、全部分かるし、何度も使ってきた。
そこまで行くと、それらが少年の心を沸かす事はない。少年は気づいたのだ。自分を満たす好きな事は常に、新しさ溢れる物だけなのだと。
(この場所に俺は……長く居すぎたのかな)
もう、飽きた。周りを見渡しても何も面白くない。そんな個人的な感情で、決断を下そうとしていた。しかしそれが、少年の本質であり、世の普通でもあった。
(それに、はやく約束も果たさねぇとな。アイツからは貰ってばっかりだ)
少年の気持ちは固まった。
「そうだ畑……叔父さんにも伝えねぇとな……」
次の日、刈り取った草を干草にしながら、少年はやり残しを見つける。夏も終わり、既に種まきを終えてしまっていた少年。無責任な事にはしたくないなと思いつつも、ここで来年を待つ気など無い。
(迷惑掛けちまうけど、どうにかなるか。二人の子供もいるし……、俺が帰って来る頃には、もしかしたら、どっちかがここを継いでるのかな)
それを確認するのは何年後になるだろうか、これからを想像しながら、叔父への言葉を選んでいく。
「それで、出発は明日で良いの?」
「もちろん! 叔父さんはあっさりと了解してくれたし」
そもそも、元から疎遠だったしな。その事は伝えず、結果だけを言葉にする。
「分かった。なら今日は、最終確認したらこのカバンと剣を持って早めに帰るといい」
少女の言葉も、端的にお別れを伝えるものだった。
「ああ、そうするよ」
「じゃあ、まずは君が最初に行くところ……」
そこからは、3年間で教えたことの総復習。旅の目的や魔王、カルツァインのこと、簡単な社会の常識など、少年の知恵、その全てがこの会話に詰まっていた。
「それと……言ってなかったけど、その剣、特別製」
「えっ? そうなのか!?」
少女の言葉に少年は衝撃を受ける。
「……でも確かに。剣は錆びるし劣化するって聞いてたけど、この剣はずっと使えてるしな」
続けて、完全な相棒となったそれの鞘を撫でながら少年は言う。
「特別なのら、それだけではない。前に言ったこと、覚えてる? それが…………………」
「本当に色々と、ありがとな」
「うん。こちらからはまだ、それは言えないが、君が約束を果たしてくれることを期待している。……では、全てが終わったら」
「ここまでして貰ったんだ。どうにかしてくるよ。……じゃあな!」
少年は帰るのではなく、行ってくるかのように、滝を抜ける。その証拠かどうか、滝のすぐ裏には少女が透けていた。
しかし、光の屈折だろうか? 少女の口元が少し歪んでいる。そう疑問に思うが、真実を知る術など、少年には無い。
……だから、この3年間を信じることにした。
第一章終わり。
感想、評価、ブックマークで応援お願いします。
無料の募金だと思ってしてくれたら喜びます。




