表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣神と黙示録 ~農村の少年が一柱の神になるまで~  作者: わたあめとは哲学である
約束をした日

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

8/23

第8話 その結果

 そこからは、少年に取って作業のようだった。最低限、三人まとめて掛かってくるものの、襲い方は大して変わらない。気を遣うだけだった。


 一度だけ、剣や槍の気配も無しに矢が飛んできたのは、少年を硬直させるに値したけれど、それでも、それくらいだった。


 (にしたって……どこまで続くんだ? ここ)


 途中、何度も足を止めたものの、既に二時間近く走っていた少年。滝の流れから考えて、こちらが村の方角だと検討をつけて来たようだが、景色は何も変わらない。


 (水人形が追い付く時間も長くはなってるし、距離は離れてるハズなんだけどなぁ……)


 水人形が少年のいる地点まで辿り着くのは、今ではもう30分近く掛かるだろう。完全に迷子な広い森の中で少年は不安な気持ちが芽生えていた。


 (俺ってどうやって帰るんだろ……。見えなくても俺の位置は把握してそうだけど、来てくれるのかな……?)


「終わり」


「うおっ、危なっ!」


 突如、少年の数メートル前方に少女が現れる。全力疾走とは言えないものの、かなりの速さで走っていたため、止まったのは本当に直前だった。


「あ……」


 数歩離れるように下がると、少女の背後に見えるのは大きな滝。自分がここに来る時と同様、不思議な力で移動させられたようだ。


 (本当に……これで終わりなのか?)


 開始前に自分が感じた緊迫感を思い出す。そうすると、少女の言葉にも疑いたくなってしまった。


「何やら構えているようだけど、これで終わり。疲れているでしょ。剣はここで預かる。もう帰って休むと良い」


 少年の思いとは裏腹に、少女は再度、訓練の終わりを告げる。


「本当……なんだな、そうか……。ていうか、水人形、弱すぎやしないか? あれなら何時もの訓練の方が張り合いがあったと思うんだが」


 妙な心のモヤモヤから少女に疑問をぶつける少年。

 身体能力の高さに少々ピンチにはなったものの、彼処から打つ手など、いくらでも思い付いた。少なくとも、事前の想像よりは遥かに弱く、死を感じさせる物ではなかった。


「……この訓練で君に経験して欲しかったのは、完全な敗北ではなく疲れ。継続戦闘からくる、肉体、精神的な疲れ。あえて言わずにはいたけど、ほら」


 気づいた途端、腰が崩れる。

 いつの間にか、ついていた体力。無尽蔵にも思えるそれは、少年に取って根源的な自信だった。それでも、3時間というのは長く、少年の思い込みによって、無尽蔵のように感じられていただけだった。


「君はこの一年、筋肉的な限界はあれど、疲労に倒れることは無かった。だから、一度くらい丁度良い機会だと思ってね」


 少女は、やや満足げな顔をして少年を見下ろす。


「はは、じゃあ……勝手に一年の節目の大きな訓練だと考えてたのは、俺の思い込みだったんだな……」


「ううん。全体的な君の能力も確認できたし、これが、今後の訓練計画に影響する。節目として扱うのは、あながち間違いではない」


「そー言われてもな」


 少年に取って、ここで回答に罰点ではなく、三角をつけられても正直言って何か変わるものではなかった。 


「……今までの一年、君はよく頑張った。この調子なら、君は予定の通り完成する。私がそう導く。だから、これからも止まらずに、ね?」

 

 色々と疲れ果てた1日だったが、この言葉は少年に取って大きな癒しとなった。


「ああ、まあな」


 少年は立ち上がりながら、そう返す。そしてそのまま背を向ける。

 

「じゃあな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ