表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣神と黙示録 ~農村の少年が一柱の神になるまで~  作者: わたあめとは哲学である
約束をした日

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/23

第10話 初日

「さあて、出発か」

 

 夏も終わり、暖かさの無くなった早朝に少年は家を出る。彼の叔父には、昨日の時点で既に別れを告げている。もう、ここですることは無い。


 (この道を進んで行けば良いんだよな……)


 遥か遠くまで続く、デコボコな道を歩きながら、唯一決まっている最初の目的地までの日程を確認していく。そうは言っても、1日に2~3個の村を越えるという、意味があるのか分からないものなのだが。



 (ん? あれは……)


 少年の元へ、道から外れたところから、小さな子供のような生物が駆け寄ってくる。


「あれがゴブリンか!!」


 少年も小さい頃からよく言い聞かされていた。村の外では、森で迷子になったゴブリンが襲ってくると。

 メジャーな生物だけれど、少女の住む森にゴブリンのような()()はいなかったため、実際には、見たこと無かった。


 だが、彼女の操る水人形としては幾度となく戦ってきている。それに加えて、大人ならば余裕を持って勝てるほど弱いのもあり、少年の相手では無い。


「さあ、こいっ!」


 少女から貰った、半身に掛かる赤茶のマントを翻し、剣を抜く。半狂乱でこちらに迫ってくるゴブリン相手に構える必要も無く、軽く一振り、剣を凪払っただけで、絶命した。


「ふう……」


 少年は一息付き、死体処理の準備を始めた。

 

 カバンから金属でできた小さなビンを取り出し、その中から、粉を何つまみか、ゴブリンの死体に振り掛ける。そして、うっすらと全体に被せるよう水を撒くと……


 (おおっ、やっぱすげーな)


 小さな煙が出て、ゴブリンの死体のみが溶けていく。


 この粉は、とあるキノコを乾燥した物で出来ていて、同じ事をしても、魔物の死体以外には、酸性の反応しか示さない。

 それでも、魔物の死体の分解を急速に速めるという特徴があるため、一般的によく使われていた。


 有難い事に、骨まで溶かし尽くしてしまうため、角や毛皮など、有用な素材がある場合は、事前に取り除く必要はあるのだが。



「そろそろ……いいか」


 溶けるのを見送った後、少年はまた足を進め始めた。

 


 その後、何かに襲われる事も無く、今日の宿泊予定地である、故郷を出てから3つ目の村についた。



 少年は、軽い謝礼を払って納屋を借りた。その中に広げた布の上で、体を揉む。


 (さすがに……歩きすぎたか?)


 朝早くから夜の始まりまで、休憩を除いても、10時間以上は歩いた少年。幾つかの荷物を背負っているのもあって、様々な疲労が貯まっていた。


 (アイツも言ってたけど、こりゃ8時間を目処にしとくか……)


 少年は、少女との事前の話し合いで、季節や天候なども考慮した、1日に進むべき距離についても決めていた。それによると、今日進んだ距離の、半分も進めば十分間に合う計算である。


 ならば、ここまで疲れて無理をする必要は無いと、少年は事前の決めた通りに行くことにした。




 簡単な支度を終えた少年は目を閉じる。すると、今日歩いた道や村の景色が浮かぶ。


 (なーんも、変わりなかった)


 外は物珍しい事で溢れているかなと、うっすらと期待していた昨日。それを裏切った、故郷と何も変わらない今日の景色。


 (強いて言うならゴブリンだけど……、あれも色が違うだけで滝の裏で見たまんまだしな……)


 浮かんできた景色も、これでは詰まらない。あっさりと消えていく。そして次の瞬間には、少年の意識は闇に落ちていた。

 

「早く……街…………」 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ