表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラスの靴は、もう履かない。  作者: 蘇 陶華
29/106

もう一度、歩き出すために。

夫の元に戻った莉子は、文字通りの駕籠の中の鳥であった。リハビリは、一日でも、休むと元に戻らなくなる。痛みに耐えながら、拘縮した筋肉を動かしていく。莉子の場合、硬膜化血腫が、原因で、下半身麻痺であった。手術は、良好で、リハビリを続ければ、立ち上がる程度までは、回復するだろうとの初見だったが、思うように、リハビリの成果が出なかった。血腫は、取り除けた筈である。心理的な事が、原因なのか、足先に反応はなかった。だから、莉子の両親も、腕がいいと聞けば、どこの病院にも、リハビリの為に、入院させていた。夫の架も、関心がない事もあって、入院してのリハビリに反対はしなかった。だが、今回、架は、何があった訳ではないが、新と莉子に疑いをかけ、自宅へと、連れ帰ったのだ。家事の何もかも、架が、行い、生活している莉子は、外部との接触もなく、人形と変わりなかった。

「気分転換に行くわよ」

連れ出してくれたのは、フラメンコの師匠、藤井だった。厳しさの中に、優しさとユーモアのある女性だった。

「何人か、スタッフも連れていくわ。実は、打ち合わせしたい事もあってね。連れ出しに行くから、待ってて!」

シングルマザーでもあって、心強い。藤井は、大きなSUVを運転し、莉子の前に現れた。

「なんて、酷い顔をしてるの?」

「酷い顔?」

「何が、あなたをそうさせたの?踊れない事なの?それとも?」

藤井は、どんな時でも、綺麗である様に団員達に伝えてある車椅子であっても、それは、変わらないと言うのが、彼女の持論だ。

「みんな、驚くわよ。莉子。」

藤井は、莉子の髪を手で、束ねると、

「ちょっと、失礼」

莉子のメイク道具で、顔を仕上にかかった。

「何があったの。リハビリをやめて、戻ってくるなんて」

「置いておけないって」

「いい先生に逢えたって、言ってなかった?」

新が担当になった事を、メールで藤井に伝えていた。もしかしたら、踊れる様になるかもしれないと。

「その先生と何かあった?」

莉子の目と藤井の目があった。

「やっぱり、そうなのね」

「いや・・・そうでなくて」

最後に、口紅を塗って、仕上げる。

「このままで、いいの?」

「何がですか?」

「私が、言う事ではないの。莉子が気づきなさい」

車の中で、待っていたスタッフが、莉子の体を抱え、車に座らせる。

「筋肉が、細くなて。少しでも、運動しないとダメよ」

莉子は、うなづきながら、車内での、他愛もない話を聞いていた。みんな、変わらなかった。次のステージをどうするのか、新しいギタリストが、ゲイだったとか、日常とは、かけ離れた話を交わしていた。

「莉子。踊るのよ。必ず、あなたの足を引っ張るのは、捨てちゃいなさい。私みたいにね」

藤井は、男っぷりも良く、運転し、他のスタッフの待つ、カフェに到着した。

「筋肉をつけろといいながら、言うのもなんだけど。ここのパンケーキ。美味しいのよ」

莉子を軽々と、車から降ろし、スタッフ達は、予約してきたテーブルへと案内していく。

「さて、今回は、こんなことになってしまったけど、莉子にも、出てもらおうと思ってね」

藤井は、突然、皆の前で、口を開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ