表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

跋 エピローグ

 広く大きな屋敷の中心にあるリビングルームで、メルと冬華とうかはくつろいでいた。冬華はコーヒーを、メルはチョコレートを夜のおともに従えている。

 普通の人間であれば、ぐっすり眠っている時間だが、人ならざる者であるメルも冬華も人間ほど睡眠を必要としていない。


「ねぇ、メルちゃん。実は1つ訊きたいことがあるんだけど良い?」


 冬華は淹れたてのコーヒーをすすりながら、尋ねた。


「なんだい? ボクに答えられることならなんでも聞いておくれ」


 訊かれたメルは、大好物のチョコレートを頬張りながら、質問に応じる。


「それじゃ、遠慮なく!! 私ってさ、人間じゃないんだよね? それなら私はいったいなんなの?」


「なかなか難しい、哲学的な質問だネ。キミを組成した魔法の性質からいって、生物であることは確かだヨ。でも、キミの言うとおり人間じゃない。そうだなぁ〜……ホムンクルスっていうのが一番的確な表現じゃないカナ」


「ホムンクルス……?」


「そう。平たく言えば、錬金術で生み出される人造の人間だヨ。つまり、重彦しげひこの魔法は、生物組成に特化した錬金術の一種だってことサ。生物組成は思っているより難しい魔法なんだヨ。案外重彦は優秀な錬金術師だったのかもしれないネ」


 メルは大学教授のように指を立てて説明する。魔法についての解説なためか、いつもよりも得意げだ。


「ふ~ん……そっか!! ホムンクルスねぇ〜」


 ホムンクルスだと言われてどのような感想を持ったのかは分からないが、ゆっくりとコーヒーをすする姿はそれまでとなんら変わりはない。特に動揺などはしていないようだ。自分が何者であってもそれまでの生活が変わるわけではない、と割り切っているのかもしれない。


「……あ、それともう一個良い?」


 冬華はコーヒーカップをソーサーに乗せるのとほぼ同時に話題を次へ移す。


「1つじゃなかったの? まぁ、夜は長いからネ。かまわないヨ」


 少し呆れたような表情を浮かべているが、むしろ喜んでいるようだ。それまで1人で夜を過ごすことが多かったメルにとって、夜の話し相手はありがたいものだった。


「私は、本当にハルと直人なおとの力で元どおりにしてもらったの? 2人だけの力?」


「……というと?」


「ハルが、私の周りに流れる時間をゆっくりにしてくれたじゃない? あのとき、魔法をかけてもらってすぐは、すっごく動きが重たくなったんだよ。でも、メルちゃんに背中を押してもらったら元に戻ったの。それで、メルちゃんが白い鳥に魔法をかけてるところを見て、あ、私のときと同じだって思ったんだよね」


「気づいてたのかい? 実は、キミをもとどおりにするには、春華はるかの魔法だけじゃダメだったんだ。だって、春華の魔法は時間の流れを遅くするんだろ? それだと、冬華自身もすっごいスローペースで動く困った人形になっちゃうんだよネ」


 メルは再び人差し指を立てながら説明を始める。


「そうだねぇ~。ゆっくりしか動けなかったよ」


 大好物のコーヒーをすすりながら、真面目な生徒となって冬華は答える。


「そうだろ? だからサ、そこは魔女であるボクの出番ってわけ。時を司る第3の魔女(テルティウスのまじょ)であるこのボクの魔法で、キミの動きだけを速めて普通に動けるようにしてあげたんだヨ。感謝してネ」


「やっぱりメルちゃんだったんだね。もちろん感謝してるよ!」


 春華の言葉にメルは満足そうにうなずく。


「だけどネ、ボクにも打算ってものはあるヨ。初めからボクがなんでもかんでもやっちゃったら、ナオは仕事をしなくなっちゃうかもしれないだろ? ナオにはもっともっと自信をもって仕事をしてもらわなきゃいけないからネ。チョコレートのためにもサ。だから、ボクが手助けしたことは、ナオには内緒だヨ」


「分かってるよ。言わないから大丈夫。でもさ、パパの魔法をそっくりそのままハルに渡してれば、そんな苦労はいらなかったんじゃないの? メルちゃんが回収すると魔法が弱まっちゃうけど、弱めずに返すこともできたんでしょ?」


「本当はボクもそうしたいところなんだけどネ。さっき言ったようにボクは時を司る魔女。時間操作系の魔法しか、自由に形を変えることはできないんだヨ。だから、錬金術系の重彦の魔法はボクが回収すると必ず弱まっちゃうのサ。管轄外ってやつなのカナ」


「なるほどね〜。じゃあどうしようもなかったんだね」


「そうだネ。あ、今の話もナオには内緒にしておいてヨ」


 冬華とメルはいくつか2人だけの秘密を分かち合って、ほくそ笑んだ。


「あ、それから、もう1個良い?」


 申し訳なさそうに両手を合わせる冬華に、メルはやれやれと思いながらも仕草だけで「どうぞ」と答える。


「ごめん、ごめん。これで最後だから。メルちゃんはさ、人間は魔法を所有するべきじゃないって思ってる魔女なんだよね? そんな所有するべきじゃない魔法を所有し続けて、これから人間はどうなっていくと思う?」


 それまでの質問と違って、答えるまでしばらく間があった。答えあぐねているのか、そもそも答えたくない質問だったのかが分からず、冬華も黙ってしまう。

 手持ち無沙汰になってコーヒーを2度、3度すするとカップは空になった。それを待っていたかのようにメルはゆっくりと口を開く。


「何も変わらないと思うヨ。これまでどおり、いつもどおりの生活が続くのサ。きっとネ」


 やけに真剣な表情と口調が、言葉に信憑性を持たせる。どこか残念そうな言葉は、諦めのように思えた。

 メルは、重彦しげひこ魔法籍マジカルレジスターを思い出していた。不自然にできた空白。あれは明らかに人為的にできたものだ。もっと分かりやすく言えば、誰かが重彦から魔法を抜き取った痕。

 犯人を突き止めたい衝動に駆られるのと同時に、突き止めなければならないという不思議な使命感が生まれる。


 だが、焦る必要はない。第3の魔女(テルティウスのまじょ)メルティオラ自身の分析によれば、魔法とともにある人間の日常は、これまでどおり続くのだから。おそらくそれは、ちっぽけな人類が何を望もうと望むまいと。


 手に持っていた溶けかけのチョコレートを口にめがけて放り投げる。苦くて甘い矛盾した風味が口いっぱいに広がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読みました。裏設定が無限にありそうで良いですね。 [気になる点] 星1レビューとか、何故組成したら記憶が欠けて受け継がれていくのかとか、魔法と隕石の関係とか、ひたすらに謎が多く終わらせるの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ